
寝かしつけに悩んでいます。絵本を読んで寝かしつける際、電気を消すと泣いてしまいます。どうすればいいでしょうか?
みなさん、寝かしつけはどうやってますか?
もうすぐ2歳の女の子ママです。
もうだいぶ前からなんですが、寝かしつけに毎晩1時間はかかります😭
ずっと寝たふりしてた時期もあれば、歌を歌っていた時もあります。
最近は絵本を5、6冊繰り返し読んで、様子を見て寝たふりに入って寝かしつける感じです。
ただ、ずっと絵本を枕元のライトで読んでいたので、目が悪くならないか気になって調べたところ、やはり悪くなると...
電気をつけて絵本を読む→電気を消して寝る
という流れに変えたところ、電気を消しても本を読んでくれと泣きだします😅そりゃそうですよね💦
もうどうやって寝かしつけたらいいからわからなくなりました😭
みなさんは寝かしつけるときどうされてますか?
また、絵本を読んでいるとしたら電気や寝かしつけるまでの流れはどうされていますか?
教えてください😭
- さーちゃん(6歳)
コメント

3-613&7-113
遅くても21時半には寝室に行くって約束を娘としてます。なので、娘に寝るよって声掛けすると寝室へ持ち込みたいオモチャ片手に付いてくるので寝室に行きます。あとは、寝たフリです。
創作話や絵本の暗唱を電気消してからしても、泣き出しちゃいますか?

みーにゃ😺
夕方になったら明かりを暗めにして、ご飯→お風呂→絵本って流れでねんねに持ちこんでいます🤔
キッチンの電気は付けていて、絵本を読んでもう終わりだからキッチンの電気消したら寝よ~と誘って寝室に行きます。子供に電気を消さして、寝る=消すに納得させる感じにしています😂
しばらく寝室で遊びたい!絵本!ってなりますがねんねだよ?と言って寝たフリや下の子に授乳してる間に大体諦めて寝ます🤣

コスタ🛳
我が家は夕飯食べて、ひと遊びしてからお風呂、お風呂から出て歯磨きして私が髪を乾かし終わったらすぐに寝室に行くという流れにしてます!
まだ遊びたいとグズグズする時もありますが、リビングの電気も全部消して、ねんねするよ〜と言うと寝室まで歩いてきます😊
寝室に行ったら豆電球もつけず真っ暗の中で添い寝すれば、長くても30分で寝ます!

まぐ
電気をつけたまま絵本を読んで、読み終わったら電気を消して寝たフリをすれば2〜3分で寝ます😴
最初の頃はすぐには寝なかったですが泣いても勝手に起き上がって遊び始めても寝たフリを貫くようにしていたら、いつの間にか電気を消せば一瞬で寝るようになりました😊

(^^)
同じです…。
我が子は寝る前に寝室を豆電球にしています。
そこに自分で選んだ本を持っていき(2冊から5冊ほど…)読んで、最後の一冊になるとこれでおしまいね。と伝えます。勿論終わると泣き出します🥴それでもう一つ!と最大2冊読み、それでも大抵はグズグズなので、明日もお散歩行こっか?とか今日遊んだ楽しんでたことしようか?と提案してうん!とうなずいたら、じゃあねんねしよう!と促しながら真っ暗にします。
それでも泣いたらあれ?猫さんの声聞こえる!と暗闇で猫の鳴き真似したりしたら泣き止んだり。。
あまり使いたくない手ですが、泣いてはなくて、ふざけたり全然寝そうにない時は最終手段として、低い声出して、あれ?なんか怖い声聞こえてきた!ねんねしてますよー!って言おう!とか言って寝かしつけます🤦♀️
とにかく泣かせないのが早く寝についてくれるので…電気消して30分ですかね。。この方法でも😅😅
さーちゃん
創作話や、絵本の暗証をしてもダメなんです😨
お気に入りの絵本があって、それを読んでほしいって泣いてしまって。お気に入りの絵本の暗証なんですけど、絵本が見たいみたいです😭
3-613&7-113
見えないとダメなのですね💦あとは、暗くして懐中電灯🔦みたいなので壁に絵を映し出すやつとかもありますよ(名称が分からず💦すみません😰)
さーちゃん
返信が遅れてしまいすみません💦
ありがとうございます!
探してみます!