
イヤイヤ期で寝そべって泣き叫ぶ子どもに対応できず悩んでいます。下の子も泣き出すことがあり、イライラしています。イヤイヤ期の対応方法を教えてください。
イヤイヤ期に入ったのか、最近は自分の思い通りにならないと寝そべって泣き叫びます😭
抱っこすると泣きながら顔を叩かれ、かと言っておろすと余計に泣き叫び、嫌だよね、そうだよねなどと声掛けすると余計に泣かれ、結局勝手に落ち着くまで泣かせてしまっていますが長いと1時間ほどは泣き叫んでいます😭
どう対応すればいいのかわからないし、放置してしまっていいのかもわからず。
下の子も上の子の泣き声にびっくりして泣き始めてしまったりしてイライラしてしまう時も多々あります😥
みなさんイヤイヤ期にどう対応されてますか?🥺
- こだ
コメント

かな
うちも以前はそんな感じでしたが、放っておきました。見えるところで危険がないようにだけ見ておきました。ただ、外だと人の目もあるので、玄関まで連れてきて、そこで泣いたりしてました。今ではそんなことはないので、だんだん落ち着いてくると思いますよ😋

みーにゃ😺
こんにちは!お子さん、うちと大体同じ年の差ですね😊
イヤイヤ期大変ですよね💦ウチはスイッチが入ったら気持ちを切り替えて貰うために違う遊びに誘ったり、お茶飲ませたり、あの手この手です😅
危なくないかだけ見てて少し放置してみたり、一緒にイヤイヤ~ってやってみたり(笑)色々やっていますが何が良いか毎日苦戦中です🤣
-
こだ
大変だよとは聞いていましたがここまでとは😭
出産前は外で寝っ転がって泣いてる子を見ると抱っこしてあげたらいいのに〜なんて思ってたんですが、そんなに簡単なもんじゃないんだなと今実感しています😂
おもちゃで気をそらそうとしたところ渡したおもちゃを思いっきり投げつけられ、一緒にいやいやしてみると叩かれ、結局お互いが余計にイライラしてしまうことになってしまいました😭
でも息子はお歌が好きなので今度はお歌で試してみようと思います!🌟
アドバイスありがとうございます!
お互い頑張りましょうね🥺- 4月24日
こだ
何しても泣かれるしどうすればいいんだろうといつも悩んでいました😭
とりあえず目の届くところで落ち着くまで見守っていようかなと思います😭
上の子が落ち着く頃には下の子がイヤイヤ期かと思うと今から憂鬱です...(笑)