
出産時の立ち会いや赤ちゃんとの離れ離れについての体験談を求めています。また、胎児発育不全の疑いについても相談しています。
立ち会いせずに出産された先輩ママさん方、出産後すぐに赤ちゃんと離れてしまったママさん方、おしえてください!
来月出産予定で主人と実母に立ち会いしてもらう予定だったのですが、コロナの影響で付き添い/立ち会い/面会すべて禁止になってしまいました。
友人からテニスボールでお尻を押さえてもらうと楽だったよ等、立ち会い出産をする前提で情報収集していたのでどうお産に臨めばいいのか...
私はこうしたよ!や、これがあると楽だよ!等、体験談を教えていただけると助かります( ; ; )
それと、小さいながらも成長はしているから様子見と先生からは言われてるのですが、8か月頃から胎児発育不全の疑いと言われてます。推定体重は36週で1900gです。
「正産期に生まれてきたとしても2500gいってないと、NICUのある病院に赤ちゃんだけ搬送することになります」と先生に言われ、そうですか...と帰ってきたものの、NICUに入った子のママたちは皆母乳を持っていったりしてたなあとふと思いだしました。
出産後すぐ、赤ちゃんだけ別病院へ搬送された経験がおありのママさんがいらっしゃれば、その体験談も教えていただきたいです。
長々とすみませんが、よろしくお願いします🙇♀️
- みー(2歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

a
呼吸法いいですよ!
鼻で短く吸って口で長く吐く!そーすると赤ちゃんにも酸素届いて安全なお産出来ますよ!
自分が陣痛30時間だったんですが、呼吸法でなんとか乗り切りました🤣

退会ユーザー
私は早産で息子だけが別病院のNICUに救急車で運ばれました。
母乳マッサージをしてもらい、数滴スタートでしたが冷凍して主人に持っていってもらいましたが、面会禁止ならそれすら難しいでしょうかね?💦
私は帝王切開というのもあり入院期間が長かったので、入院中に一時退院させてもらい赤ちゃんに会いに行ったり母乳届けることもしました。
母乳を保存できるパックを主人に買ってきてもらって冷凍保存して保冷バックに入れて毎日持って行ってました。
なので念のため母乳冷凍保存できるパックと保冷バッグを用意していたらいいかなと思います。
あとは面会禁止とのことですが、赤ちゃんに初乳をあげるのが大事だと思うので、その母乳はどうやって届けたらいいかなども看護師さんに前もって相談しておくといいと思います💦
-
みー
とても参考になりました😭
ありがとうございます!!
保存パック類買いにいってきます💨
今のところ荷物の受け渡しは受付⇆家族でしてるそうなので、次の検診で母乳のこと相談してみます!🙆♀️✨- 4月24日

ままり
うちは仮死状態で生まれ、こども病院ヘ搬送されました。私は産後すぐでしたが(通常は産後2時間ほど分娩台で過ごすことが多いです。)お顔をほぼ見れていなかったので車椅子で同じ病院のNICUに会いに行きましたよ。
その後すぐに搬送されました。
入院期間中は主人に冷凍母乳をこども病院まで運んでもらっていました。6日ほどでこっちに帰ってきたので、その後は同じ病院のNICUへ母乳を運びました。私が先に退院となったので娘が退院するまで毎日母乳を届けていましたよ😊
-
みー
やはり冷凍母乳なのですね...🤔 参考になります、ありがとうございます🙇♀️✨
こんなことならNICUのある病院を最初から選んでおけばよかったなって思いますが、もう後には引けないので心の準備や覚悟を決めてお産に望もうと思います💪- 4月24日

退会ユーザー
私は出産時に主人が出張で母も県外から駆けつけてきてくれていたのですが、ほとんど一人でした😅結構助産師さんがサポートしてくれたので、大丈夫でしたよ!
私はスピード出産だったので、飲み食いせず、、テニスボールやカイロなども用意して行ってましたが、使わずでした🤣
-
みー
そうなんですね!それなら助産師さんに頼りまくろうと思います😂
スピード出産めちゃくちゃ羨ましい...( ; ; )✨ 後に続けるよう頑張ります!💪✨- 4月24日
みー
30時間!!!😱
もう未知の世界です...!😂
今日から呼吸法の練習がんばってみます(⊃•̀ω•́)⊃