![クレープまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタの介護士です。妊娠中に悪阻で仕事休むことが多く、出血や腹部痛もあります。産婦人科での診察が不安で、病院を変えることも考えています。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。
こんにちは。初マタ、介護士のものです。
仕事と身体について伺いたいと思います。
私は妊娠4週頃から悪阻が酷く、毎日嘔吐を何回もしてゼリーや飲み物、アイスなど食べられるのですが嘔吐するの繰り返しでした。
そのため、仕事は出来るわけもなく、休みがちになり、ある日
お風呂介助中に、あるご利用者様が転倒されそうになり、その後ろにたまたまいた私はとっさにお腹に力を入れその方を抱えました。その為転倒には繋がりませんでしたが、その日の夕方
出血がありました。
次の日病院へ行くと、子宮内が結構出血しているからふとした衝撃で血が出てきたんでしょう。
子宮も腫れているし、薬を出しておくので痛みが酷い場合に飲んでください。
と言われました。あまり激しい動きをすると出血しやすくなると言われた為、それを会社に報告すると
「何かあってからでは遅いから、今はゆっくり休んで良いよ。」と言っていただけたので半月お休みを頂きました。
その半月は悪阻でのたうちまわっていましたが、出血もなく、無事4ヶ月後半になり仕事にも復帰するようになったのですが、、、
最近、少し移乗介助したりお風呂介助するだけで下腹部がカチコチになるのが分かります。そして痛みもあります。
まだお腹が張るには早いような、、?
とも思うのですが、今朝は下腹部痛で目が覚めるくらい激痛でした。
今日は、大事をとってお休みを頂いて(職場の方みなさん親切で)安静にしますが
やはり動きすぎなのでしょうか?
明後日、検診日なのでそれまで様子を見ようと思っているのですが、、、
結構人気がある産婦人科で、毎回診察が流れ作業のように終わってしまうため質問も沢山は出来ません(><)母親学級も月に1度、定員があり厳しいです、、、。
今から分娩する所をかえるのは不可能かな?
とも考えてますが、補助券など色々な申請をする時に今の産婦人科の名前を書いているので難しいかなと思っています、、、
同じ職種の方で、同じような経験をされた方、されている方、途中で病院を変えた方などいらっしゃいましたら、回答願いたいです。宜しくお願いします、
因みに、お恥ずかしいお話ですが妊娠が発覚してから子宮に負担がかかるような事はしていません。旦那とはエッチどころか、そういった行為さえもしていません。
- クレープまん(8歳)
コメント
![♡桜華♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡桜華♡
こんにちは(*´∀`*)
私も介護職です✨
妊娠がわかりすぐに上司と面談しこれからのこと話しあいました.
着床、離床、入浴介助は全て外してもらいました。
夜勤もできないため、準社員で日中だけ出勤にしました。
おむつ交換などはゆっくり行いました。
安定期になったので寝たきりのご利用者さんを移乗したりしてました。
そのまま8ヶ月までは持ちましたが、検診で切迫早産で休みましたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
もちろん旦那とも仲良しなんてしませんでした。
![ゆらそい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆらそい
介護をしてるものです。私は、妊娠がわかった時点で上司に報告しお風呂は着脱介助のみにしていただき、トランスやおむつ交換は話し合った結果行わないと決まりました。その代わり自分にできる仕事、雑務や食事介助などをやったり補佐的な仕事をしていました。それでも張るときは張りますよ。そこで無理してしまうと切迫流産などの恐れがでてきてしまいます。赤ちゃんの命を守ってあげられるのも今はママだけなので、あまり無理なさらないでくださいね❗
-
クレープまん
回答ありがとうございます!
そうなんですね、、、
やはり、トランスなどお腹に負担がかかる作業は避けた方がイイのですね(><)
結構お風呂介助もしたり、重いものをもったりしていたので
お腹も張った感じがしたのかな?、、、
私も1度上司と話し合ったのですが、なんせ入社したばかりで出来ることが限られて、食事介助はしているのですがお昼時過ぎたらやはり出来ることと言えばお風呂やおむつ交換くらいなんですよね、、、
もう1度話し合いたいと思います!
ありがとうございました^^*!- 6月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は小児科クリニックで看護師してます。
切迫流産からの12週からずっと張り止め飲んでますよ💦
私も初めての妊娠で張るの早くない?!と上司に言われましたが…(>_<)
16週になってからはウテメリンをずっと飲み続けてますが、2週間前に切迫早産と診断されました…(>_<)
上司に話して、今月から半日勤務になりました。
私は今の職場で一番下っぱなので、お腹張ってもなかなか座ることができません。
でも、「お腹の子供を守れるのはあなただけよ!」と先輩看護師に言われてから、お腹の子供第一で動くようになりました!
介護職だと本当に大変ですよね…(>_<)
決して無理しないでください!!
-
クレープまん
えーっ(><)そうなんですか(><)
私も職場では1番下っ端で、座りたくても座れないしなかなか自分から休みたいとも言えない感じなんですが、私も同じく職場の看護師さんに同じ言葉を言われてから
「私が守らなきゃ!」と思い、周りの目は気にせず少しでもおかしかったら休むようにはしていたんですが、、、
今回は私がちょっと張り切り過ぎました(><)今日、明日と自宅で安静にし、明後日の、検診は先生に相談しようと思います(><)
温かいお言葉、ありがとうございます^^*
どんちゃんさんと、お身体お気をつけくださいね^^*- 6月7日
クレープまん
回答ありがとうございます!
私もすぐに報告、施設長と面談しました、、、
が、復帰してから少し調子に乗りすぎちゃったなと反省してます(><)悪阻が収まっただけで、凄く楽になり、大丈夫だ!と過信してしまっていた所があります、、、
私も赤ちゃんを守るのは自分しかいないと思っています。
明後日の検診で先生に相談し、その上で上司に報告してまた面談して頂こうと思います^^*
ありがとうございました^^*