
コメント

退会ユーザー
育休一年とって今は0歳児クラスに入ってます😊4月生まれでもう誕生日きたので1歳ですが😅
私の住んでるとこは待機児童多いので働いてないと未満児は入園厳しいです💦
大変だけど、日中は保育園いってるので、今までの日中2人きり生活より楽っちゃ楽です😊

まっちゃまん
おはようございます!
うちはふたりとも0歳時に保育園へ入れました。
(お姉ちゃん8ヶ月、妹6ヶ月)
働きに出るためです。
確かにリズムが付くまでは大変ですが
慣れると大丈夫でしたよ^^
子供達も、まだ何が何だか分からない状態で入園なので泣かれたり・・・とかいうこともほぼ無かったです。
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
0歳児でも何カ月まで家で見ていた方がいいのでしょうか?
早くから保育園慣れで行かせた方が大きくなった時楽そうですね😊- 6月7日
-
まっちゃまん
友達は3ヶ月で入園させていましたよ(*^^*)
0歳というと赤ちゃん赤ちゃんしていて1番可愛い時期ですよね♡もちろん大変な時期でもありますが、、
ですが私は早く保育園へ入れたこと後悔していませんよ😊- 6月7日
-
きなこ
3ヶ月になったら色々準備のため動こうと思ってます!
旦那とも話して保育園入れる方向で進めたいと思います。- 6月7日

あやつき
育休が1年で職場復帰のため、保育園へ預けます。
5月生まれなので4月から保育園に預ける予定です。
激戦区なので入れるか微妙ですが( ;∀;)
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
来年の4月希望ってことですよね?
激戦区だと仕事していてもきびしいのでしょうか?- 6月7日
-
あやつき
そうです(*゚▽゚)ノ来年の4月です!
仕事していても厳しいと区役所の方に言われました…。
シングルマザーや夜勤があったり近くに親がいない人の方が優先されますので。- 6月9日

ぴよ
10から11カ月で預けて仕事復帰する予定です。
果たして、仕事に家事に育児にとやっていけるのか不安です。
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
認可ですか?無認可ですか?
私も不安です😭
旦那さんに助けてもらわなきゃですよね😢- 6月7日
-
ぴよ
認可が希望ですが、もし入れなかったら希望のところに入れるまで、無認可に預けなきゃかなと考える範囲にあります。
絶対に手伝ってもらわなければ!- 6月7日
-
きなこ
私も認可決まるまで無認可になりそうです。無認可少なくて家から少し距離あるので困ってます。
頑張りましょう!- 6月8日

まままい
5ヶ月で途中入園しました。
働かないとやっていけないため、今はパートに出てます。
入園始めは哺乳瓶とミルクの練習から始めて、心くじけそうでしたが…w
入園して1ヶ月経ちましたが、今ではミルクも良く飲み、
保育園でもニコニコみたいです!
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
5ヶ月で途中入園したとき
同じぐらいの子いましたか?
私も働きに出たいとかんがえてます!
パートだと週どのぐらい働いてますか?- 6月7日
-
まままい
いや、今でも最年少です。
うちの保育園は4ヶ月から
預けられるのですが……
1歳くらいまでは
一緒にいたかったのですが、
働かないとで、、
でも先生は
人見知りが始まっちゃうと
逆に可哀想だから
早目がいいよ!って
言ってくれました☺
しかしうちはもう
人見知り始まってましたがw
平日は仕事です!
でも上の子が2週間に一度
平日病院通いしてるので、
週4か週5で働いてますよ👍- 6月7日
-
きなこ
確かに人見知りは困りますね😢
早く慣れてくれればいいのですが😭
わたしもそのぐらい働けたらいいな…
頑張ります!- 6月8日

詩子
共働きなので、上の子は0歳から保育園に行ってます(*^^*)
上の子は3ヶ月半から通ってます。
育児はなんとかなりますよ〜
全部を完璧にしようとしなくていいので、手抜きしたり、休みの日にまとめてやったりしてます。
今は育休中ですが、9月からまた復帰です。下の子も0歳から保育園です!ちょうど5ヶ月の時です!
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
育児、家事でお忙しいですね😳
上のお子さんが入った時は認可ですか?
同じぐらいの子いましたか?- 6月7日
-
詩子
育児と家事・仕事おまけに妊娠中で、旦那さんもほぼいなかったですが何とかなりましたよ〜常に前向きに適当精神でいれば私は大丈夫でした 笑
9月からは子供2人目の育児なので仕事と両立できるか今からハラハラしてます!笑
上の子が入園した時はうちの子が一番小さかったです。同じクラスには4ヶ月の子と5ヶ月の子がいました〜(*^^*)
上の子が8ヶ月くらいの時には生後3ヶ月の子が入園してきてましたよ〜- 6月7日
-
詩子
保育園は認可です!
- 6月7日
-
きなこ
教えてくださってありがとうございます😊
おまけに妊娠中は考えることがおおくて大変ですね😢
私も3ヶ月以降に入れたいと考えてますが保育園との相談になりますね😊がんばります!- 6月8日

まま
上の子のときは6ヶ月で働きに出ました!人それぞれかもしれませんが、私はずっと赤ちゃんと家にいるのがストレスで、専業主婦なんてやってられない(/ _ ; )ってタイプなので、仕事出て精神的に楽になりました。赤ちゃんには申し訳ないですが、6ヶ月だとわけもわからずすんなり保育園に慣れてくれました(^_^;)
仕事してる間会えない分、子どもとの時間をすごく大切にするようになったし、イライラしなくなりました。
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
お気持ちすごくわかります。なので私も働きに出たい理由の一つでもあります。
ですが、まだ2ヶ月になったばかりなので早いのかな?と考えたりしてしまいます。みなさん、どれぐらいでいれてるのか気になりました。- 6月7日
-
まま
2ヶ月は早いですね〜
それが悪いとは思いませんが(^_^)
うちの地域は6ヶ月からしか
預けられなかったのです(´・_・`)
フルタイムじゃなく、
短時間勤務とかなら
いいと思いますよ(^_^)
慣らし保育は年齢関係なく、
みんなあると思ってました!- 6月7日
-
きなこ
最終的にはフルタイム希望ですが最初はパート、アルバイトで短時間で働けたらなとおもってます。
保育園によって入れる年齢が細かくあるみたいなので調べて入れたいと思います!ありがとうございます😊- 6月8日

ルカルカ
上の子は4月入園に合わせて7ヶ月で保育園に入れて仕事に戻りました。
今は育児休暇中で、下の子は10ヶ月半で慣らし保育開始です。
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
慣らし保育はどこの保育園でもやってるのでしょうか?
2ヶ月とかでは慣らし保育必要ないですかね?笑- 6月7日
-
ルカルカ
毎日少しずつ時間を増やしてどこの保育園でも2週間くらいはあるのではないのかな?- 6月7日
-
きなこ
教えてくださってありがとうございます😊
調べてみます!- 6月8日

みやんこちゃん
私は育休申請出きるか聞いたら、「産休しかあげられない!!それ以上休みたいなら他の人雇う」…と理解のない職場なので、0歳から預ける予定です。
近くに実家があるので、産休後は動かないうちなら預かってくれるというので来年度の4月から(子供は6ヶ月)から預けようと思ってます!
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
実家近いの羨ましいです!
出産後忙しくなりますね😳- 6月8日

のん☆0903
なるべく職場に早く戻るよう言われているので、早くて10ヶ月遅くても12ヶ月になる前には保育園に入れたらと考えています。
子どもも大変にならないよう、今から母乳とミルク混合で育てています。園ではミルクになるだろうから嫌がらないように。私自身が保育士なので3ヶ月頃からは家でも園での生活リズムを意識した生活をするつもりです(*^◯^*)
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
色々考えられててすごいですね😊
私も計算して動きたいと思います!- 6月8日

ぴー
育休 使わない 保育園
きなこ
コメントありがとうございます😊
1歳になっても1年は0歳児クラスのままですか?
私も保育園に預けて働きたいと考えてます!
退会ユーザー
そうですよ〜学年で見るので😊
入園する年の4/1時点で0歳なら0歳児クラスです✨
これからお仕事探すんですか?私は育休復帰なので保育園は割とすんなりきまったんですが、頑張ってくださいね😊
きなこ
コメントありがとうございます😊
0歳児クラスは他の上のクラスと比べて保育園側も取る人数少ない方なんですかね?
これから仕事探しなのでどういう感じで行くか迷います😢
ありがとうございます!頑張ります!
退会ユーザー
そうですねーうちは定員9人かな?0歳児は未満児のなかでも特に定員は少ないですよ😅確か国の基準で保育士さん1人に対して子ども3人ですよねー0歳児は💡
きなこ
教えてくださってありがとうございます!スムーズに保育園入れればいいのですが、私が頑張るしかないですね!