
十倍粥を作る際にお湯を伸ばす必要はなく、フードプロセッサーでかける際にお湯を入れても問題ありません。他の食材もフードプロセッサーですりつぶす際にお湯を入れても大丈夫です。すりおろしや裏ごしの場合はフードプロセッサーを使わない方が良いです。
離乳食について
これから離乳食が始まります。
今日十倍粥を作ってみました!
最後お湯を伸ばす工程もわざわざボウルなどに移し替えて、やる必要はありますか?
フードプロセッサーでかける時にお湯を入れるというのはしても良いのでしょうか?
その他の食材も基本的にはすりつぶす工程を
フードプロセッサーやろうと思うのですが、
その際もお湯で伸ばすという工程は十倍粥同様に、
フードプロセッサーでかける時にお湯を入れても良いのでしょうか?
また、すりおろしや裏ごしの場合は、
フードプロセッサー使わない方が良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

まいまい
私もフードプロセッサーで作りましたが、フードプロセッサーをかける時にお湯を足してブンブンしていました😆
ちょうどいい固さになるまでお湯を少しずつ足していたフードプロセッサーをかけた気がします❣️

ママリ
フードプロセッサーの時にお白湯混ぜてます😃
葉物は繊維が多くてフードプロセッサーだけであげたら、お尻が荒れたので1ヶ月ほどはフードプロセッサー→裏ごしをしてました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ということはフードプロセッサーしてそのままそれをあげるということですよね☺️?
ありがとうございます🙇♀️
すりおろしのレシピもフードプロセッサー使ってましたか?- 4月23日
-
ママリ
フードプロセッサーして小分けに冷凍してます。解凍した時にシャバシャバだったら、和光堂のとろみのもとを混ぜて、ちょうどいいとろみにしてます😆とろみのもとめちゃくちゃ便利ですよ!
すりおろしはおろしてました!すりおろすの面倒なので、基本はフードプロセッサーで潰すレシピばかりです😂- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
とろみのもとが売ってるんですね!
大人が使ってる片栗粉を水でといてあげるのかなーと思ってましたが、便利そうですね☺️💓
ママリさんは、基本野菜からほとんどの食材フードプロセッサーでしたか?- 4月23日
-
ママリ
片栗粉はレンチンが必要ですがとろみのもとはチンしなくてもいいので私は愛用してます😊
- 4月23日
-
ママリ
野菜はプロセッサーが多いです!
かぼちゃとかさつまいもはネチョネチョするのですり鉢で潰してます!- 4月23日
まいまい
ちなみに、私は裏ごししたことはありません…😅
しっかりフードプロセッサーをかけたら食べてくれました!
気になるなら、フードプロセッサーをかけず、裏ごしをしたらいいと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
裏ごしってした方が良い食材とそうでないのがある感じですか🤔??
すりおろしもフードプロセッサーにしてましたか??
まいまい
葉物や繊維質なものは裏ごしした方が良いみたいですが、うちの子は裏ごししなくても食べてくれて、下痢なども無かったです☺️
こればかりは、食べさせてみないと分からないかもですね!
なめらかな口当たりじゃないと食べない場合なら、裏ごしが必要ですね😆
すりおろしはせず、大きめにカットして、茹でた後にフードプロセッサーしていました✨
まいまい
あと、お野菜をフードプロセッサーにかけるのは、なかなか難しかったです💦
水分が少ないので、蓋などにへばりついて💦
野菜はすり鉢で潰す方が簡単でいいですよ✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
たしかに葉物は繊維残りやすいですもんね💦
すりおろすレシピの時に、すりおろさず、フードプロセッサーといった感じでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
教えて頂きありがとうございます🙇♀️💓
基本野菜はすり鉢ですね!