
お子さんのおもちゃの片付けについて、自分で片付けるようになる時期ややり方について相談されています。お子さんはおもちゃを出して遊び、片付けることが難しいようです。一緒に片付けることや褒めることで理解を促す方法を教えてほしいとのことです。
おもちゃのお片付けについて。
自分で片付けくれるようになったのはいつくらいからですか?
二つ段ボールをおもちゃ箱にしてるんですが、よく段ボールをひっくり返して全部出してその中の1.2個のおもちゃで遊んでます。
でも片付けてくれないので毎回私が片付けてます。でもまたその数十分後に同じことの繰り返し😓
片付けてって言っても理解してないみたいでその言葉に対して無反応です。私が片付けてると一緒に箱にポイポイって入れてくれたりはしますが、途中でまたおもちゃで遊び始めます。
こうやって教えるといいよとかあれば教えてください。
やっぱり片付けてって言って一緒に片付けるくらいですかね😭?一緒に片付けてくれたり、自分でしまってる時には褒めるようにしてるんですが、まだまだ理解してないみたいです😖
- 🧸(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

JR @
一歳過ぎから片付けはさせてます😊
なるべくお片付けとかナイナイとか
言葉を一つに統一して声かけしながら
一緒にしていく感じかなと思います!

ひーな
片付け大変ですよね😂
うちの子は自粛中、おっかたづけ〜♪って歌ってあげると、け〜♪と言って片付けてくれるようになりました(笑)
日によって片付けられる量は違いますが、今は片付けを楽しみながらって感じでしてるので、本人の無理ないようにしてます☺️あとは私が手伝ってます(笑)
-
🧸
歌😳子供が楽しくなるようにするとしてくれそうですね!
け〜♪って言って片付けてくれるの可愛いですね🥺
私も歌ってやってみます!
ありがとうございます😊- 4月23日

ひなまま1024
声かけでできるようになったのはつい最近です(笑)
ずっと一緒にやってました!
おもちゃお気に入りのものだけにしてしまっておくとか、工夫されてもいいと思います!
-
🧸
出来るようになったの最近なんですね!
そうですよね😂私もおもちゃもっと減らして散らからないようにしようかなとも思ってました(笑)
ありがとうございます😊- 4月23日

ruruka
片付け…中々してくれないですよね。分かります😂
まだこれくらいの子ども達は、1人で全て片付けるのは難しいので、一緒に「お片付け競争だー!」とか言って遊び感覚ですると子どもも楽しいかもしれません❣️
あと、理解してればよいのですが、「片付け」と名詞で言うよりも「ナイナイ」のように擬音語の方が子どもの耳には親しみやすく入っていきやすいですよ🌟
-
ruruka
連投すみません。
うちは、はじめは二箱ほどにオモチャを入れていたのですが、グチャグチャ感があったので、よく遊ぶオモチャに厳選して、優先順位の高いものは、それ専用の箱(うちは車や電車が好きなので、車・電車専用の箱、線路のレール専用の箱みたいに)を作り、あとの細々した物は一つの大きめの箱にボンッと入れられるようにしています☺️
そうすると、遊ぶ時も片付けする時もしやすそうです🌟- 4月23日
-
🧸
遊び感覚🥺思いつきませんでした!それだとやってくれそうですね!
言葉もナイナイの方が入っていきやすいんですね!知らなかったです🥺
多分これからイヤイヤ期も始まってくると思うのでお片付け競争とか使えそうですね😂
ありがとうございます😊- 4月23日
-
🧸
分けた方がいいんですかね!
もう何度も数十分後にはぐちゃぐちゃにされるのでおもちゃ届かないところに置こうかとも考えちゃいました😂あまり遊ばないおもちゃと分けてみます!
ありがとうございます😊- 4月23日

ゆん
お片づけして📦って言うとヤダ!って言われるので、ここ入れて〜。えー!出来るの?すごい!お姉さーん❤️って片付ける前から褒めちぎるとやります🤣おだててやらせてます😆
上の子がいるから、やって貰えばいいや!って感じなのか、上の子は10ヶ月から保育園に行っていたからか分かりませんが、下の子の方がお片づけするのは遅い気がします😅
-
🧸
やっぱり褒めた方がやってくれるんですね😂
うちの子も褒められてるのとかはわかるみたいで褒めるとニヤニヤして喜んでるのでもっと褒めてみます😂
上の子いると自分でやらなくていいからそこまで言わなくなりますよね😂多分私も下の子が遊ぶようになったらあまり言わない気がします🤣それか2人とも片付けなかったらめちゃくちゃ言ってるかです(笑)
ありがとうございます😊- 4月23日

ab
1歳くらいから片付けしています😊
ないないしてねー!
って言うと自分でポイって入れてくれるようになりました🤗
ないなーい!って言いながら玩具箱におもちゃ入れたりしていたらみて覚えたみたいです😊🙌
-
🧸
言いながらやるんですね🥺私も次おもちゃ散らかさられたらそう言ってやってみます!
ありがとうございます😊- 4月23日
🧸
言葉統一した方がいいんですね!片付けてって言ってるのでこれからもその言葉だけ使うようにします🥺
一緒にしてって覚えてく感じですよね!
ありがとうございます😊
JR @
うちの子でよくあるんですけど
私と旦那の言い方が違ったりすると
やっぱり覚えが悪いです!🤔
日本語いっぱいあるので、同じ言葉って
理解が難しいみたいです!
最初は言葉統一して理解してきたら
別の言葉も教えようかなって思ってます😊
🧸
まず言葉統一した方が良さそうですね!
うちは旦那は基本片付けてとか何も言わないので私だけです🤣
覚えてから違う言葉教えるのもいいですね!
ありがとうございます😊