
コメント

退会ユーザー
のんびりさんも個性、せっかちさんも個性。その子に合わせてあげましょうよ☺️
子供とはいえ一人の人間。
ゆっくりでもいいじゃない☺️
しっかりしたお兄ちゃんじゃなくてもいいじゃない☺️
私はのんびりでもせっかちでもないが、しっかりしたお姉ちゃんではないですよ☺️
弟達の方がしっかりしてますね☺️

yuyu
私の息子も小1で着替え、ランドセルの準備など取り掛かるまで長いですめっちゃイライラします😭幼稚園の頃からそうだったのでマイペースなんだなと思うようにしてます。
でも悪い所を見るとずっとイライラしちゃうので良いところに目を向けるようにしてます。妹を可愛がるところやお手伝いしてくれるところ、前に私が洗顔してるときにタオル持ってくるの忘れてて洗っててそしたら息子がタオル持ってきたよー!と前日に洗濯して新しいのを置いてなかったのを覚えてました。細かいところ見てるな〜て思いましたし、その他にも私が気づく前に気づいてやってくれることがあります!幼稚園でも友達のことを色々やってあげてたみたいです!その分自分のことが遅くなるみたいですが😅そういうところを見てあげて褒めて準備は徐々に時間を見ながらやってくれればな〜て思ってます!
-
YUI
ありがとうございます🙇♀️
本当マイペースでイライラしてしまいますよね🤦♀️他の子はちゃんとできてるのに、、とか思ってしまいます
確かにその分1番上だからか優しい性格でわあります。細かい所見てくれるとこわかります!!繊細な性格なのかもですよね、ちゃんと褒めれるように私も成長できたらと思います😭- 4月22日

tea.a
気持ちはめっちゃわかるんですが、1年生なんて全然そんなもんです💦
とゆうか6年生になってもたいして変わってません😅
だんだん良くはなってますが、やっぱりその子の個性なので。
ついイライラしちゃうんですが、怒っても逆効果。
どうしたらその子がやりやすいか一緒に考えてあげると良いと思います。
-
YUI
ありがとうございます🙇♀️
そんなもんですかね💦確かにうちの子も高学年になって変わるのが想像できないです🤦♀️
本当つい、イライラして怒ってしまいます😭下の子に優しくなってしまいます、、
厳しくしてもさらに大人しくなるだけですよね😭
個性だと思ってゆっくり成長していけたらいいですかね💦- 4月22日
-
tea.a
そのせいかわからないですが、なんとなく言葉が出にくい気がしてて、私のせいじゃないかもしれなくても私のせいかもと思ってしまいます😓
感情のコントロール難しいですけど、なるべく寄り添ってあげたら良いと思います😣- 4月22日
-
YUI
私も私のせいでって感じることがいっぱいあります😭またやってしまった🤦♀️って感じできずくのですが、本当難しいです💦
ちゃんと成長するといいなと思います😭- 4月22日
YUI
ありがとうございます🙇♀️
個性だと思って私ももっと接し方を考えないとです、、
育て方間違えたかなとか思うことも多々あり不安ですが🤦♀️
退会ユーザー
子育てに正解はないですから、間違いもないですよ☺️
YUI
そういってもらえると安心します😭周りばかりに目が行く自分が嫌になります🤦♀️