
保育園に預けることについて、批判する人の理由がわからない。
保育園は、働いててどうしようもなくて預けてる人が多いんでしょうか?
私は、週3ぐらいで働くかんじで、余裕を持たせて子育てしたいのと保育園に預けることによって、一緒にいる時間は、特に愛おしく感じられるので、保育園に預けてるのをマイナスには感じていません。
中には、親が1人の時間欲しいから預けてて子供が可哀想とか思う人もいるみたいです。
余裕を持たないと、余計に子供が可哀想だと思うし、今も余裕があるわけではありません。
家事とかもあるので、少し休む暇はありますが、仕事も慣れるまでキツイので。
批判する人は、なんなんでしょうか?
- まな(6歳)
コメント

退会ユーザー
そんなことはないですが働くママさんがたくさんいる地域ではパパとママが共働き、そしてママがフルタイムで働いてないと入れないというところはかなりあります!
そのくらいの日数で入れる地域ならいいと思いますよ( ◠‿◠ )
ただ地域によっても週〇〇時間働かないとダメという最低条件があります💦
保育園に落ちた、入れなかった
仕事をしたいけど出来ないなど批判する方も様々な事情があるかと思いますが基本的に保育園にいれるのは可哀想!という方は結構年配の方が多いように感じますね〜😭
ちなみに私も友人に「もう保育園入れるの?早くない?」と言われたことがあり、、「じゃあ貯金するお金出してくれる〜?笑」って言いました🤣🎶

まる
保育園は自宅で保育が出来ない就労等の理由があるからであって、1人の時間がほしいからという理由で預ける場所ではないからです。
未満児で余裕がほしいのなら一時預かりなど利用したらいいかと思います。
-
まな
一時預かりでもいいかもですが、毎回は大変かなと…😅
- 4月22日

めちょ
わたしもその派です(>_<)
子供との距離も必要だと思うんですよねー
今回、コロナのせいで
自粛して毎日24時間
一緒にいるけど
怒ってばかりです…
仕事してた離れてる時間があったほうがまだ余裕あった…
別にかわいくないわけじゃないんですよね!
でも、心の余裕って必要ですよ…
母親だって
-
まな
同じ派の人がいて良かったです(T . T)
離れてる時間があったほうが余裕も持てるし笑顔で入れるならプラスですよね✨
母親の余裕は大事ですよね!- 4月22日

退会ユーザー
私も同じ感じです!なので週2のパートで働く予定です。
ただ行政の保育園は日数的にも入れないので行政の保育園にはいけないのですが🙌🏻
人それぞれ価値観が違うので仕方ないことなのかなーとは思います。
-
まな
同じ感じで良かったです!
確かに価値観違いますよね😅それを認め合うのは難しいんでしょうかね…- 4月22日

まろん
共働きでないと生活がキツいから保育園に預けて働く方が多いんじゃないかと私は思いますし、そういうどうしても家で保育出来ない理由があるような、本当に必要としている人が優先されて欲しいとは思います。
育休延長してずっと入園待ちしていた身としては、1人の時間が欲しいとかの理由なら保育園ではなく一時保育等を利用したり、登園日数が少ないなら認可外を利用して欲しいと思ってしまいます。
待機児童がいない地域なら話は別ですが😊
-
まな
確かにそうですよね!
仕事復帰が遅くなったりで大変ですよね。
激戦区だと、専業主婦で仕事探し中とかだとまず、保育園受からない気はします😅- 4月22日

おまま
フルタイムで働いてますが育休を延長する選択肢もありました!
ですが保育園に通うことで子供に友達できたり、他の子の真似をして成長できたり、家でできない遊びをさせてあげたかったので仕事復帰をして保育園に入れることを選びました☺️
私は私で同僚達と楽しく仕事して、お昼ご飯はちょっと美味しいものを買ったりできますし笑
専業の友達からは「仕事と育児なんて大変そう💦子供と接する時間減って寂しいね…。」と言われますが、子供は毎日保育園でたくさん遊ぶので夜は疲れて寝てくれるし、私も身体は疲れますが毎日充実してると感じてます😆
-
まな
確かにそうですよね!
子供の成長たのしみですよね😄
保育園で学ぶことは
大きいですしね!
充実感いいですよね!- 4月22日

ママリ
働いてて預ける人が多いというか、
働いてないと預けられない自治体が大半だと思います。
両親共にフルタイムは当たり前、それでも入園できない人もいますので・・。
ただ、よその家庭に口出す権利は誰にもないと思うので、働いてないけど預けてる人がいたからってなんも言いません。キャパとか体力とか考えとか、それぞれですよね。
-
まな
そうですよね!
働いてて預けたいのに預けられない人からしたら、反感はかいますよね💦- 4月22日

5人のmama(29)
週3でも保育園預けられるなら
全然いいと思いますよ😊
保育園は点数順なので…
どうしても働かないといけない人は両親フルタイムだろうと思うので、必然的に
週3より点数高いので😊
地域性や保育園の空きによって、
両親フルタイムでも入れない場所もあるし…
週2出勤の時短でも空きがあれば、入れる場所もありますからね。
旦那の実家に住んでた時は
専業主婦でも保育園入れましたからね😅
その時は先生からも
全然預けていいのよー
毎日一緒は疲れちゃうもんねーっと。
まぁド田舎でしたから
保育園もガラガラでしたし。
どーしてもじゃなく
なんとなーく1歳になったら
交流という意味で保育園入れてた子も多かったです。
今は千葉なんですけど
やはり時短だと厳しくて
待機児童でした。。
なので…
批判する人は都会系なのかなって感じです。
ど田舎だと保育園と幼稚園の差がほとんどないし…
働いてるから保育園
働いてないから幼稚園
そんな風に見てなかったので
千葉に来てからは
仕事してないと保育園入れないの?って驚きました😅
引越してスグ保育園に普通に入れるもんだと思ってたので😊
都会を舐めてました。
なので…厳しい言葉を言う人は待機児童多い地域に住んでる方が多い気がします。
あとは年配とか🤔
-
まな
下に返信してしまいました😅
- 4月22日

tea.a
待機児童のない地域なら問題ないのかなと思います。
でもどうしても働かなきゃいけなくて預けたい人からしたら、その理由だと納得いかないのかなとは思いますよ。
余裕持って接したい、とゆうのはみんな同じだと思うので…。
その理由で預けて良いなら、保育園入れたい人もっと出てくると思います。
-
まな
確かにそうですよね。
待機児童とかなくみんなが預けられたらいいんですけどね😀- 4月22日

まな
待機児童が多いところだといいイメージないかもですが、空きがある保育園とかだと、歓迎なかんじなんですね😀
激戦区かによりますよね…
千葉もそうなんですね。実家は、千葉ですが、今は激戦区の都会です。
年配の方もうるさいですよね!

みみみ
私もそんな感じです!
元々は正社員で働いてましたが心が病気になり3ヶ月無職で、退園になるギリギリで週3くらいで働いてました!
今は扶養ギリギリまで出勤してましたがお金が云々でなければあの頃に戻りたいw
私も結構叩かれました💦
とはいえ私のところは田舎なので自営業や農家とかで働いてないけど保育園に入れてる人とかも居ますからね💦
基準はゆるいんだと思います。
-
まな
保育園受かっても働いてないのバレると退園になっちゃうんですかね??
基準がゆるいといいですよね!- 4月22日
まな
本当その通りですよね!笑
少しでも稼ぎたいってのはありますよね!
退会ユーザー
しっかり最低就労時間を満たしているのであれば問題はないと思います(^^)
あとはお母さんがお休みの日は保育園もお休みしてくださいなどという園の方針に従ってるかどうかですよね!
まな
休みの日も預けちゃってます。そこまで、園の方針厳しくないきがします。