
旦那のお母さんのプレッシャーで働き始め、育児と仕事で限界感じる。子供たちに怒鳴り続け、自己嫌悪。どうしたらいいかわからず悩んでいます。
私には3歳と11ヶ月の子供がいます。下の子が生まれる前に、私が働くのは1歳過ぎてからと旦那と話していました。
しかし旦那のお義母さんが産まれた後、早く働けと言われ続け…しまいには下の子の保育園まで決めてきました。
仕方なく生後5ヶ月で働き始めなくてはいけなくなり…。
当然、器用でもない私は仕事と家事と育児に限界になってしまい…毎日上の子にも下の子にも怒鳴り付けてしまいます。
下の子を怒鳴ってしまった時の、上の子の怯える顔を見て何度も止めなくては!下の子を怒鳴った時のまだわからず笑いかけてくれる下の子の純粋な目を見るたびに死にたくなります。
でも、感情のコントロールが出来なく、未だに同じことの繰り返しばかりです。
しまいには先日、お義母さんから『◯◯(旦那)は仕事で忙しいんだから、あなたが全てのことをしなさい!』と…。
毎日怒鳴り付けてしまい、上の子はすっかりおばあちゃんっ子(お義母さん)になっています。
こんな自分に疲れてしまいました。子供たちにただ恐怖しか与えられないこんな母親…。死んでしまいたいです。その方が子供たちも幸せです。
- 肝っ玉かあちゃんになりたい(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

りんちゃん、ちびママ
そこことを旦那さんには伝えれないでしょうか?
もう死にたいと。
素直に伝えてみてはどうですか?
私も2人目が生まれてから体調が優れなくて、、
しんどくてしんどくて何回も死ぬことを考えました。子供のことも見れない、頭ではわかってるのに心が追いつかなくて。
2人連れて車に飛び込みたくなる気持ちになりました。
それを伝えたら旦那はわかってくれたみたいで、、😅💦
旦那さんに今の気持ちはぶちまけれないでしょうか?
本当いつも仕事に家事に育児に疲れますよね。
本当お疲れ様です。怒鳴ってしまいますよ!子供とはいえ自分も1人の人間なんです。
限界ってものもあります💦
怒鳴って落ち込んでる分愛情も伝わってると思いますよ🙏

秘書🐲
おはようございます🌞
え、そこまで口を出されるんですか。
私は息子が1歳の頃に職場復帰しましたがむしろ何も言われませんでした。
義母さんは特にサポートはしてくれないってことですよね?
旦那さんは仕事で手一杯なんだから今にも爆発しそうなお嫁さんが全てやれと言うのは無責任なことを言われますね。
一度旦那さんとお話ししてください。
義母さんのことも含めてできるなら口出ししないでほしいと。
旦那さんと主さんの家庭なんですから外部が口出し手出しは必要ないときっぱり言うべきだと思います。
まずは主さんの心身の改善を図りましょう。
-
肝っ玉かあちゃんになりたい
夜遅くにすみません。メッセージありがとうございますm(__)m
私は産休などをとったのではなく…仕事は辞めていたので、一から探さなくてはいけまけんでした。戻れる場所があれば、まだ違ったのかもしれません…。
旦那には何度も相談していますが…結局何も変わりません。
旦那もお義母さんには意見言えないみたいで…結局は言われた通りにしてる気がします。旦那の言い訳?としては『頑固だから言われたら仕方ない。』だそうです。
勝手に保育園決めてくるとかあり得ない!と今でも思ってます。上の子の時も勝手に決めてきて、幼稚園からスタートさせたかったのに、保育園スタートになりました。- 4月23日

funkyT
子どもに怒鳴る代わりに、お義母様に怒鳴ってはいかがでしょうか?
なぜ、そこまで自分の生活を他人に支配させるのか理解できません。
主さんはもっと価値のある人間だと思います。
-
肝っ玉かあちゃんになりたい
遅くにすみません。メッセージありがとうございますm(__)m
お義母さん怒鳴れたら…どんなに楽か(>_<)でも、子供を怒鳴るくらいなら…お義母さんを怒鳴って文句言いたいです。
お義母さんは、シングルマザーで旦那たちを育てたので、女は仕事も育児も家事もして当然!という考えがあるのかなと…。
私は器用でもないので、そんなこと出来ません!と伝えたいですが…根拠のない『大丈夫よ。何とかなるものだから。』と言われてから終わりそうです。- 4月23日
-
funkyT
自分で自分の事を決められないのなら、むしろさっさと決めてくれる義母様に感謝するべきなのかなと思います。
彼女に従うと決めたのは、主様ですので、後々悪い方向に行ったとしても自分自身の責任だと思います。義母様の所為にするのは違うと思います。
ただ、読んだ限りでは、納得して従っているとは思えないのですが、何故従うのか理解できないです。
もし洗脳されそうになっているのなら、逃げてください。本当に危険な事になる前に…- 4月23日

daaaco
どんなに怒ってしまってもお母さんはお母さんで唯一無二の存在です!!
頑張ってるママなのですから死んじゃうなんて言わないで下さい!!!
まず義理母ですね…
自分の価値観を押し付けすぎです。
その人によって大変さは違いますよね!!!そんな全部最初からできる人なんて絶対いません。仕事で忙しいって。この世で働くママより忙しい人なんでいないと思います。24時間不眠不休ですから!さらに旦那さんの世話仕事ですよ?自分もやってきたはずなのに息子かわいさで忘れてしまったんですかね…
わたしは、逆だったのですが…
働きたくて働きたくて💦
子育ても楽しいのですがわたしには
1日家にいて旦那さんの帰りを待つが
苦痛でした…
なので、ストレスがたまり子供にも怒ってしまったり、旦那にはヒステリックのような態度で…
よし働こうと思い子供を見てもらう
都合もあったので報告すると、
義理母が小さいころ小学校にあがるまでは仕事より子供にと
言われました…
それから1年…
それでも働きたい気持ちが強く
旦那さんと義理姉と一緒に話し
義理母になんとかアルバイトを
認めてもらえました^_^
旦那さんやご兄弟、旦那さんのお父さんなどに相談できませんか?
そのままだと本当に精神的にやられてしまう思います!!!
そして、お母さんにはきちんと言ったほうがいいと思います!
生後5ヶ月ってめちゃめちゃまだ大変な時です!働いて、ママが体調崩してしまっては何の意味もありません!
無理しないでください!!!
十分頑張ってると思います!!!
-
肝っ玉かあちゃんになりたい
遅くにすみません。メッセージありがとうございますm(__)m
毎回思うんです。こんな感情に任せて怒鳴る母親なんていない方が子供たちは幸せなんだ!私なんて死んでしまえば、皆幸せになれるんだ!!って(>_<)
お義母さんに思ってること全部言えたら…気持ちも落ち着くのかと- 4月23日

はじめてのママリ🔰
なんでそこまで従うのですか?何か恩恵を受けているとかですか?
私は義母と同居していました。そしてうちの義母もシングルで育ててきた人で結構状況が似ているかもしれないです。
私も子供に優しくできない自分も嫌だったし、死にたいとか思っていました。ある日義母に色々言われて、頭にきて子供が寝てから部屋で過呼吸になるくらい泣いてました。旦那が帰ってきたので、まだ同居しろというなら離婚したいとその日はっきり言いました。私より義母を大切にする人なら離婚してもいいやと思いました。
涙が自然と出てしまい、よく泣いてしまっていたのですが、そんな私を心配そうに見つめる子供の目や私を大丈夫?とぎゅーっとする子供…あぁ、これは良くないなとも思っていました。そんな優しくしてくれる子供にも優しくできない私がとても嫌いでした。私の代わりかのように優しくする義母も大嫌いでした。
それから旦那は義母と話し合いをして喧嘩になってしまい、縁を切る形で出て行きました。旦那に辛い思いをさせてしまったと思ったのですが、そんな事を全く表さないしそんな事ないと言います。うちはお義父さんと繋がりもあったので良かったかもしれないです。そして義母からお義父さんの事を悪く聞いていたのですが、お義父さんは家事育児仕事に関しては何も言わないし金銭面で必要あれば協力してくれるしで…有難い事ばかりです。
自分を大切にしなければ周りの人も大切にできないとよく聞きます。今自分を大切にしてくれる人たちに囲まれて生活していますが幸せです。その分子供にも優しくする余裕もできます。
ぜひ縁は切らなくても距離を置いて生活してみてください。うちの旦那も最初私が何を言っても理解してくれなかったですが、離婚まで言い出してやっとわかってくれました。

まみ
従うのは何か理由がありますか?
ただ自分が言い返せないだけでしょうか?
義母の言いつけを守らなければどうなりますか?
義母から文句言われるだけですか?
子供と笑顔で暮らすことと天秤にかけても従う方を選ぶようなことですか?
一度きりの人生。子育ても自分の人生も戻ることはできません。
今は今しかないです!
後悔するなら思い通りに動いて後悔した方がいいと思います!後悔しないかもしれないし?!笑
-
まみ
上の方と同じで、
自分を大切にできないと周りを大切にするのは無理です!
私も、私を大事にしてくれる実家族と同居してから
子どもたちと笑顔フルで生活してます!!!
旦那とは別居してますが、、、。
悩みは尽きないけど、[今]子どもたちと笑顔で過ごせてます!!!- 5月3日
肝っ玉かあちゃんになりたい
ありがとうございますm(__)mアドバイス、下さったのにこんな夜中の返事ですみません。どうしても仕事の後に家事をやると…このくらいの時間しかなくて(>_<)
旦那には何度も相談しているのですが…結局変わらないです。
しまいには『じゃあどうしたいの?』と言われるので。結局、全てをキチンとこなせない私がいけないのか…。お義母さんはシングルマザーで旦那たちを育てたので、今の私はごく普通で当たり前のことをしている!と思われてるのかなと…。お義母さんがやってきたんだから、それが普通のこと…っていう風に思ってるのかなと(>_<)