※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が「ママ怒ってる?」と聞くことに困っています。怒っていない時にも聞かれるのが嫌で、叱らない子育てを目指しているものの、感情が顔に出てしまうことがあるようです。どうすれば良いでしょうか。

3歳の子供がたまに「ママ怒ってる?」と聞いてきます💦
実際は、怒ってる時と怒ってない時があります…
怒ってないのに聞かれるのも嫌だし、怒ってる時に聞かれると余計に腹が立ちます🥹
いわゆる叱らない子育てを目指していて、危ない時など以外は極力叱らないようにしています💦
ただ私は元々オコリンボなため、つい叱ってしまったり顔に出ているのかもしれません😔
あと重ための奥二重だったり口角が下がっているせいで、普通の顔している時に旦那に「怖い顔してた」と言われたことがあります…

子供に聞かれたくないのですが、仕方ないですかね?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしもかなりイライラしやすいので、ママ笑って😭と子供から言われることが多いです💦
でも叱ってる時とか明らかに怒ってる時にそれ言われるので、今は笑えないよ💢と言い返してしまって自己嫌悪です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    分かります分かります😭
    子供の可愛い発言も可愛く思えず嫌な感じで返してしまって、子供も悲しいし自己嫌悪で自分も悲しいし誰もハッピーにならないんですよね😔
    今日は「シーっ!(黙って!)」ってしてしまいました🥲
    直さなきゃとか、気をつけようと思うのですけどたまにやってしまうんですよね💦

    • 15時間前
まる

私自身が結構周りの目を気にしてしまうタイプなのですが小さい時から母に怒ってる?とよく聞いていたそうです…。怒られてなくても、何を言われた訳でなくても心配でよく聞いていたのできっと母はストレスだっただろうなと今更思っていますが💦怒ってないよ😊とギューってしてあげて欲しいです!私はそれを求めていたのかなと思って…。
どこの立場から?!って思われたら申し訳ないです…私には年の離れた弟がいて当時は私にも注目して!安心させて!ともっと構って欲しかったんだと思います(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わぁ、そうなのですね!小さい頃に聞いている立場だったのですね!🥹
    たしかに、うちもしばし前に下の子が生まれて、上の子は寂しい気持ちとかもあるのかもしれません😭💦
    参考にさせていただいて、ギューっとして怒ってないと伝えてあげようと思います😭

    • 15時間前