
コメント

はんな
確かお子さまの食事代も負担はないと思います。
事前に限度額認定証の手続きをしていればお会計時の負担もないと思いますが…
料金がかかるとしたら、
付き添いの方のベッド代や食事代、交通費、個室なら個室代、あとはおむつやおしりふきなどお子さんの生活に必要なものくらいですよ!

moo
7ヶ月の頃、離乳食でしたが食事代かかりました。
付き添いなしの大部屋なので個室代はなしです。
約10日の入院で実費は1万7千円ほどでした。(小児病棟が混んでいたため早く退院してます)
子供の医療証があるので、高額医療の申請などもなしで、ほぼ食事代のみだったようです。
離乳食1日1回とミルクだけなのに、食事代高いなぁと思いましたが、手術入院自体何百万もかかるものなので、まぁ安いのか、と勝手に納得しました😂
-
まりか
返事が遅くなり、申し訳ございません。
医療証あれば、高額医療の申請なしでも大丈夫なんですね!
手術代を思えば、安いと思うしかないですよね!- 4月26日

ぴーの
子供が5ヶ月の頃に手術しました!
上の方と同じく、限度額認定証を手術前に申請して、それがあれば多くて1、2万位です‼️
うちは14日位、大人付き添い入院でし大部屋で、子供のミルク代含めて3万位でした😊
(オムツは自分で持って行きました)
-
まりか
返事が遅くなり、申し訳ございません。
細かく教えて頂き、ありがとうございました😊
付き添い入院、子供と一緒に乗り切ろうと思います!- 4月26日

トラコ
1歳の子のVSDの手術で自立支援(育成医療)にて支払いを選択したので、実費で支払った金額は(入院日数×数百円)でしたが、育成医療の申請書類には450万円と記載されてましたよ😅
まりか
返事が遅くなり、申し訳ございません。
細かく教えて頂き、ありがとうございました😊