
2歳4ヶ月の娘が保育園に通い、夫が交代制勤務。夫がいないときは子育てが大変で、限界を感じることも。娘は可愛い一方、ストレスも。
2歳4ヶ月、保育園に通っています。
旦那が2交代の夜いる時いない時とあります。
いる時は16時にお迎え行き私が帰宅し夕飯を作る間など
外に散歩へ行ったり少しドライブに連れていったり
面倒を見てくれています。
ですが、いない時は旦那程見てあげれませんが
夕飯を作り始めるまで少し外で遊んだりして
もう少ししたはお家に行こうねと連れて帰っても
玄関で大泣き、お風呂もいやいや~!と遊びに夢中な
ふりをしアンパンマン待ってるよなどと誘い
なんとか連れていってもどうしようもならないことで大泣き、
髪を乾かすにもドライヤーの届くところでコンセントを
差せばおちょくるように逃げ回る、
歯磨きしようね、イチゴの味付けたよなどと誘っても
いやいや~!と絵本を投げてきてなんとか
イライラを押さえてやってましたが限界が来て
絵本を壁に投げてしまいいい加減にして!と私も大号泣。
違う部屋に行き泣いていたら娘が歯磨きを自分で
しているところを見せに来ましたが何も言えませんでした。
いつもは絵本を読むのですが今日は読む気にもならず
そのまま電気を消しました。
中々寝ず私も少し落ち着いたので背中をトントンしたら
すぐに寝付きました。
娘は私の手から血が出ていたり、嫌いな虫がいたり
するとだいじょーぶ?ママ、だいじょーぶ?と
言ってくれたり、保育園にいってきますをするときは
ママ、ちゅとちゅうをしてきたり優しいところもあり
可愛いと思う気持ちも本当にあります。
私より大変な人はもっといます。楽な方です。
子育て辛くなります。
- 🍓(生後5ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
イヤイヤ期、辛いですよね😭
人より楽かどうかなんて、どーでもいいですよ😭辛いもんは辛いで良いです。
娘さんは、優しいところもあるお子さんなんですね✨それこそ、🍓さんの愛情を受けて育まれたものだと思います。
母親だって人間だし、そんな日はどんだけでもあるもんだと思います。
人間誰しも、イヤイヤされるのは辛いし、それによって子ども相手だあってもイライラしてうまく対応できなくなるっていう、経験が、大事なんだと思います。
こういう経験が、例えば将来、娘さんが「大したことない話でイライラして、友達とうまく話せなかった」みたいな事になった時に、「人間、そういう事もあるよ。でも大丈夫だよ」て言ってあげられる糧になるんじゃないかなと思います。
お互い明日は良い日でありますように😭

りー
うちの娘とそっくりだなーと思いました😱
もううちもまるで一緒です。
あーもう。となったらしなくても
死んだりしないから本当にダメな
時は諦めてます。笑
娘は優しいのに私怒ってばっかだな。
と思う時もあります。でも怒った後には
必ずぎゅーっとしてママは◯◯ちゃんが
大好きなんだよ。と伝えるようにしてます😊
-
🍓
りーさんのお子さんもそうなのですね💦
自分でも嫌になるくらいくそが付く程真面目な性格で(自分で言いなんてすみません💦)いいや~となれずやらなきゃいけないことはやる!みたいな性格なんです😢
諦めることも大事ですよね。
昨日はごめんねとぎゅっとしたら娘もぎゅっと返してくれちゅうをしてくれました。
寝る前にも大好きだよと伝えたらすんなり寝ました。
笑ってるお母さんが1番なこと痛感しました😢- 4月23日

ママリ
うちも夫が交替勤務で、私もたまに爆発しちゃいますよ!ドカーンと叱ることもあるし、疲れがたまってると優しくしてあげられないときもあります。普通だと思っていますよ!
文章を読んでいて、🍓さんがとても娘さんのことが大好きで、旦那さんにも感謝の気持ちを持ってて、そしてとても頑張り屋さんなんだな〜素敵なママだなーって思いました!
子どもって気持ちの切り替え早くて、こっちがついていけないですよね!笑
もし明日まだ心がモヤモヤしていたら、娘さんに「昨日はびっくりさせてごめんね、歯磨き上手にできて偉かったね」と抱きしめてあげられたらどうでしょう。
大変ですが、子どもがイヤ〜とグズれるのも、ママに全信頼を寄せてるからです!
-
🍓
とりさんの旦那さんも交替勤務なのですね💦
ワンオペ育児本当に大変ですよね💦
疲れがたまってくると笑顔で接することが出来ずこんなママでごめんと思うことばかりです。
素敵なママなんてありがとうございます😢
娘のことは本当に可愛くて旦那も可愛い可愛いと本当に可愛がってくれ、喜ぶ顔を見るのがこちらもすごく嬉しいです😌
なのにこんなに怒ってばかりでごめんと思うことばかりです。
切り替え早すぎて付いていけません💦
昨日はごめんねとぎゅっとしたら娘もぎゅっと返してくれちゅうをしてくれました。
寝るときもトントンしながらすんなり寝ました。
笑ってるお母さんが1番だと痛感しました😢- 4月23日

wakan
めちゃくちゃめちゃくちゃ気持ちわかります。
コントロールできず叫んでしまったり泣いてしまったことあります。
こんなの悪影響でしかないよなぁと悩んでいます。
娘に「ママ今日は怒らない1日にしたいから頑張るねっ」って、宣言してから過ごしたりしてます。1日の終わりに一緒に振り返ったりして、一緒にがんばったね!とか、あの時ごめん🙏て言ったりしてます。
もぉどうしようもなかった日はカレンダーに印つけてたら、排卵の日、生理前が多いような気がしてます。
-
🍓
気持ちのコントロールきかなくなりますね💦
私もこんな親に育てられたら悪影響しかないと思うことばかりです。
宣言して過ごすこといいですね😌
昨日はごめんとぎゅっとしたら娘もぎゅっと返してくれちゅうをしてくれました。
振り返る1日も良さそうですね✨
やってみようと思います😌- 4月23日
🍓
いやいや期本当に大変ですね💦
笑顔でいるお母さんが1番なのに怒ってばかりで辛くなります。
今日もいやいやで中々大変でしたが、昨日はごめんねとぎゅっとしたら娘もぎゅっと返してくれちゅうをしてくれました。
じっくり遊ぶ時間を取りトントンしながらすんなり寝ました。
お母さんが笑ってる方が子どもの心も安心することを痛感しました😢