
コメント

はーちゃん
税理士の手元に来る金額が少なくなるので振込手数料は関係ないと思いますおもいます!

ママリ
税理士さんからの請求書には特に書かれてないですか?
振込手数料は銀行へ払うものですので報酬代とは別に支払って欲しいですね。
主人が税理士です。
-
はじめてのママリ🔰
特にかかれてないです!
報酬代+振り込み手数料でいいんですね!- 4月21日

キティ
税理士事務所勤務の事務員です。
昨年はどうされていましたか?
当事務所は、振込の方は、報酬から手数料引いて(振込料先方負担)にして貰っています。
手数料はお客様負担の所もあるので、担当者に確認された方が良いと思いますよ。
また、源泉所得税の納付手数料はかかりません。
-
はじめてのママリ🔰
何もいわれないので、わからず、報酬+手数料を支払いました💦
- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
確認した方がいいですね💦
- 4月21日

キティ
支払い済みで有れば、そのままだと思いますよ。
返金するにも手数料かかりますから...
税理士事務所も、請求書に記載しないなんて不親切ですね!
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。来年からのは確認してみます!だいたい請求書に記載しておくものなのでしょうか??
- 4月21日
-
キティ
請求書のフォーマットにもよると思いますが、手数料がお客様もちの場合は、指定振込口座の前後に、『振込手数料はお客様負担にて』と記載されていると思います。
記載がない場合は、確認するのが一番ですが、『記載がなかったので、先方負担にしました。』と言って良いと思います。
何より、個人情報を扱っている職業なので、こういう細かい所まで、配慮できない税理士は辞めた方が良いと思いますよ。- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。なんだか残念です。。確認してみます‼︎
- 4月21日
-
キティ
数百円でも大事なお金ですので!
報酬払っているので有れば、しっかり主張した方が良いですよ。- 4月21日
はじめてのママリ🔰
関係ないとは??
はーちゃん
すいません、差し引きして振込は関係ないってことです!
はじめてのママリ🔰
差し引きするものなのですね!確認してみます!
はーちゃん
報酬代+振込手数料です!