![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大阪市在住の方へ 里帰り悩んでいます。感染リスク高い状況で産後里帰りするか悩んでいます。自宅と実家の感染リスク考えると、里帰りしますか?退院しますか?
大阪に住んでる方に質問です💡
気を悪くされたらごめんなさい😣
私の実家は大阪市です。
自宅は車で30分のところにあり、同じ大阪府内です。
この度、里帰りについてとても悩んでいます。
当初は産後里帰りする予定でした。
思ったよりもコロナがどんどん急増して、産む頃にはもっと増加してるのかなーと思ってます。
私の住んでる地域はまだ感染者30人程ですが、市内は3桁の感染者がいるとのこと。
母は毎日スーパーに行き、父親は現役で働いているので毎日電車通勤です。
しかし、私の旦那も医療関係でコロナのリスクは高いです。
もう自宅にいても、実家にいても感染リスクはある状態です。
こんな状況なら、みなさん里帰りしますか?
それとも里帰りせず自宅にそのまま退院しますか?
- ママリ(4歳9ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント
![伊黒さん🙈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
伊黒さん🙈
します。
産後で上2人もいたらかなり大変だと思うし、正直感染はもう運だと思ってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
里帰りします!上の子2人いて、1人で産後に新生児を見るのはぶっ倒れます😭とりあえず悪露が落ち着く数週間は実家に帰ります😣
お母さんせめてスーパーへ行くのは2〜3日に一回にできないんですかね😂笑
-
ママリ
私も退院後すぐは動ける自信なくて😭
次男が、お母さんお母さんなので、遊びに付き合ったり牛乳入れてあげたり、なにかと横になれない環境です💦
里帰りしても良いですかね😂
一度は自宅で頑張ろうと思ってましたが、昨日くらいからやっぱり里帰りする方が良いかなーと思えてきて😂
母にはスーパーに行く頻度を減らしてもらいます😭- 4月20日
![✨かぜきちmama✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✨かぜきちmama✨
大阪市内ならネットスーパー使えませんか??
それならりんごさんもお母さんと一緒にメニュー考えられるのでお母さん外に出ることもなくまとめ買い出来そうです☺️
大阪府内から市内なら私なら実家いきますね💦
私も府内から市内へ仕事行ってますが、正直どこでかかるかもうわかりませんし。
-
ママリ
市内ならネットスーパー使えますね👍
たしかにそれも良いかもしれません😁
ありがとうございます✨
大阪から大阪なら実家に里帰りする方が多いということで安心しました✨- 4月20日
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
出産はまだ先ですが、実家との距離は同じ感じです。
車で高速使って40分ほどの距離、私の市は15名ほどですが、実家は大阪市内です。
母は在宅勤務なので接触マシですが、父はトラックドライバーで毎日名古屋まで行ってます😅車内がメインとはいえ広範囲の移動なので、どこで感染するかわからないと言える状態です😂
うちは元々入院中のみ実家に娘を預ける予定ですが、それはたとえ今この状況でも変更はしません💦
それに今でも娘だけで大変なのに、2人とか恐怖でしかない…もう1人となると尚更です😭
自宅にいても感染リスクはそこそこありますしね😅諦めました😂
-
ママリ
私も結局は、子供二人を私が入院中に親に預けないといけないので、里帰りしようがしまいが、そこは変わらないのです😂
それならもう一緒ですよね😂😂
コロナはじめは5月くらいだと少しはマシになってるって思ってたけど、マシになるどころか、これからって感じですもんね😭
ユウさんが出産の時にはそろそろ落ち着いてくれてると良いですね✨✨- 4月20日
-
ユウ
それならもう一緒だと思います😅感染しないことを祈り、落ち着くまで里帰りを続けるか…自宅に帰るタイミングは迷いそうですね😣
私は9〜10月なのでまだまだ先ではありますが、今の感じだとなんともいえないですよね😅
期待して全然だったら悲しいので、落ち着いてたらいいなーくらいに思ってます😂- 4月20日
-
ママリ
そうですよね、子供達を預けてる時点で一緒ですよね😂
まぁおそらく里帰りをしたとしても、2週間くらいでは切り上げる予定ですが、その間だけでもお世話になれればだいぶ違いますし😂
里帰りする方向で考えてみます!
ありがとうございます💡- 4月21日
![ニャン太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャン太郎
私も実家も自宅も大阪です。
上のお子さんいるので、分かってらっしゃると思いますが
上の子がいると一人で産後見るのはたいかと思います💦
私は旦那に育休取ってもらいましたが…
もし取って貰えなければ、
上の子たちは行くところないし、もの凄く大変だったなぁと感じています💦
うちの母も毎日スーパーへ行きら父も働いています。
心配かとは思いますが、私なら
里帰りするか、母に来てもらうかします💦
-
ママリ
旦那さん育休取って貰えたんですね✨
期間はどのくらいですか?
うちの旦那はもし仮に休めたとしても、数日間しか無理で💦
今、保育園も預けられないので、新生児プラス上の子2人となると、私が体力的にもたないですよね😂
母は車の免許持ったなくて、来てもらうには電車になるので、それなら里帰りする方がリスクは少ないですね💡
ありがとうございます✨✨- 4月20日
-
ニャン太郎
育休取るのに手間取ってしまって、産後2週間後から1ヶ月半だけ育休とってもらいました。
それだけですが、全然違いました😅
保育園も預けられないですし、大変ですよね💦
あと、今は面会もダメな時期なので、入院中もどうするか困りますよね😭
私は3月出産でしたが、コロナの影響で買い溜めも出来ず(トイレットペーパーとか売ってなかったので)
本当周りの手を借りないと大変な時期だと感じました💦- 4月21日
-
ママリ
1ヶ月半も取れるのですね✨✨
素晴らしい職場ですね👍
旦那の職場は上司が融通がきかなくて、今の社会と逆の考えをされる方なので育休とか産後に休みを取るとか反対する上司なので、おそらく難しそうです😭
旦那が休み取れたら一番良いんですけどね😂
入院中はもう親に子供をみてもらう予定なので、それなら里帰りしようがしまいが感染などはあまり変わらないですよね😂
里帰りする方向で考えてみようと思います!
ありがとうございました✨✨- 4月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は大阪市内在住です。
個人情報なので聞けないですが、大阪市内の何区に里帰りするのかによると思います。
大阪市3桁って言うけど、市内って凄く広い範囲なので区によってバラつきがかなりあります。
大阪府のホームページに区ごとの感染人数出してほしいくらいですよね。
私は妊娠7ヶ月に入ったばかりで、リスク出産なので自分が分娩するときに病院はどうなっているんだろう、と恐怖しかないので、海外に住んでる友人や医療従事者の友人と情報交換しながら、日々コロナの事を勉強して感染者の多く出てしまっている区もある程度、把握していますが
気を悪くされたらすみません
まず、未だにスーパーに毎日行くなんてあり得ないです。お母様のためにも今すぐ辞めてもらうべきです。
お父様も現役で働いていて、実家が車で30分で行ける程度の距離でしたら、こんな時だからこそ里帰りしなくても良いのではと思います。
今はどこに居ても100%の安全はありませんが市外に在住ならわざわざ人の多い市内に来なくてもと、市内に住んでる者からすると思ってしまいます。市外も3都市くらい狭い範囲なのに感染者の多い街があるのでなんとも言えませんが、コロナを気にするなら要は割合です。
私の近隣ではほぼほぼコロナ
出ていないですが、ファミリー層しかいない地域柄もあってか、皆めちゃくちゃ気を付けてます。まずスーパーに赤ちゃん以外の子供連れてくる親御さんが居ませんし、お父さんが代表で買い物に来られてる姿が目立つようになりました。人がものすごく少なくて距離感めっちゃ取られます。自粛モードが凄いです。
個人的な意見ですが自宅の方が勝手がわかるのでコロナ対策がしやすいと思います。
ママリ
そうですよね😭
自宅でも実家でも感染リスクあるのなら、それはもう運でしかないですよね😂
ありがとうございます!!
伊黒さん🙈
お母さんにスーパーは2.3日に1回くらいにしてもらうように協力してもらいましょう!
私も兵庫県で大阪から10分くらいのところに住んでますけど里帰りする予定です!!
ママリ
母は元々料理が苦手で1日の献立を考えるだけで精一杯と前に言ってたので、それでだと思いますが(しかも徒歩で行くので)この時期は怖いのでせめて2日に1回にしてもらいます😭