※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なたまめ
産婦人科・小児科

娘のとびひが治らず、皮膚科の治療に不信感。アドバイスをお願いします。

とびひになった子供さん、どれぐらいで完治しましたか?
娘は元々乾燥肌でアトピー体質でしたが2月にとびひになってからまだ体中カキ傷だらけです。抗生剤は3度も飲み終わってますが傷が増える一方で弱い塗り薬しか出さない皮膚科に不信感が湧いてきてます。何かアドバイスください…

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が年明けになりましたが、塗り薬だけで2週間ほどで跡もなくなりました。
2ヶ月経って治らないので有れば、別の病院を受診してみても良いかなと思います💦

れあまま

2週間ぐらいで治りました😊
一度他のところで診てもらってみてはいかがですか?

さー

病院は弱いお薬しか出せないのは、こどものためだと思って
今はあまり病院にもいけないとおもいます(泣)
うちのこは顔のとびひは痕になってしまったけどすぐにはなおりませんでした(掻いてたんで😭)
とにかく、こまめにシャワーと着替えしまくってました
あと水分補給も!体の中から潤い

指に~かわいいシールはってみたり、かわいいバンドエードしてみたり
あと。おまじないをかける(笑)
お肌がきれいになぁれとかいったりしてました

女の子なのでつい必死になるきもちわかります‼️

はじめてのママリ🔰

うちも2週間でしたね。
でも範囲が広くなかったので、強いお薬を集中的に使えたからかもしれませんが。

ただ少しでも不信感があれば今回だけでも違う病院に受診してみてもいいのかな?と思いました。

ひなの

私も2週間ほどでしたよ💦

♡YU-KI♡

長男もアトピー体質で
一度とびひになると
治りメッチャ悪いです😖💦
触るな‼️と言っても触りまくるので
あっという間に全身に広がります😱💦

なので傷ができてジクジクしてるところは薬を付けた(病院で処方してもらった塗り薬)ガーゼと包帯で保護して寝てました。(寝てる時に無意識に掻くのが一番酷かったので)
後掻かない様に
手袋(親指だけ別になってるミトンタイプを100均で購入)を着けて寝かせたりしてました。
最初は嫌がったりしてますが
それが慣れてくると習慣化されて
大きくなると自分でも掻いたら傷ができるのを理解してくるようになるので
意識して掻かなくなってきましたよ😊

後シャンプーを無添加に替えて
石鹸は皮膚科の先生が推奨してるシャボン玉の固形石鹸を泡立てて優しく洗うようにしました。

上記内容は
我が家の独自のやり方なので
正しいのかはわかりませんが
参考までにと思って
コメントさせて頂きました。

我が家の長男も2歳頃は全身ジクジクで
とても可哀想な皮膚状態で悩みましたが
上記の事をやり初めて
1年後にはみるみるうちにきれいになり
今では(今年度入学)傷痕はあるものの
ジクジクしたところはなく
乾燥予防に保湿剤を塗る練習を始めて
さらに皮膚の保護意識を持たせてます😊

皮膚トラブルや
アトピーは
見てるととても可哀想ですが
理解ができる年頃になると
一緒に薬を塗ったりする時間もふれあいの時間になるので
『痛いがきれいになりますよぉに😊』っていつも言いながら
薬塗ることを楽しむ時間にかえながらやり始めました😅

神経質になりがちですが
あまり神経質に触るな!だの掻くな!と言うと
触る・掻く=ママに怒られるになり
隠れてやるようになり
お互いストレスになるので
『かいかいの時はお薬塗ろうね😊』や冷やしてあげるとおさまります⤴

お子さんが少しでもよくなること祈ってます🙏✨

  • なたまめ

    なたまめ

    参考になります。今お風呂ではアトピタを使っているのですが固形石鹸に替えたいと思います。
    時期的にガーゼがまったく買えず、絆創膏を貼って包帯して寝ていますが自立で剥がして掻きむしったりしています💦かくのを責めるのではなく「痒いね?ぬりぬりしようか」と言うと少しかくのをやめてくれる事が増えました😭ありがとうございました!

    • 4月22日
マーちゃん

うちの子も1歳から1年くらいすごく酷かったです。

アトピー まではいきませんでしたが、近い状態でした。

どんどん強いステロイド使われるし、病院に行くのをやめました。

市販で売られてるポリベビーを、酷いところにはのせるようにクリームを乗せて、ガーゼなどをくっつかせてパックみたいに朝してあげて、夜にお風呂で綺麗にしてあげた後はしっかり保湿をして、朝シャワーを浴びさせてポリベビーという感じでやりました。

完全に独自のやり方ですが、今ではすごく綺麗になりました。


ガーゼでパックは服に直接つかないようにするためと、傷を引っかかないようにするためです。
腕にひどいところがあったときは、ガーゼの上からレッグウォーマーをつけさせてました。

服に全くつかないってことはないので、汚れてもいいやつを着させてましたが、洗濯で油分が落ちないので着かないようにしてました。

  • なたまめ

    なたまめ

    ポリベビー、聞いたことがあります。買ってみたいと思います。時期的にガーゼが買えず悩んでいます。。洗濯洗剤も変えることにしました💦ありがとうございました!

    • 4月22日
  • マーちゃん

    マーちゃん

    私はステロイドにすごく抵抗がありながら使っていて、医師への不信感が募って、通院もしんどくなりました。


    サトウザルベは病院でしかもらえなくて、似ているものを探したらポリベビーでした!

    確かにガーゼ難しいですね…
    手間はかかりますが、ベビー用品にあるガーゼハンカチを貼り付けてたこともあります!
    お風呂の時に石鹸でゴシゴシ洗って油分をとってから洗濯に入れてましたが笑

    ガーゼハンカチも難しそうであれば、何でも代用してもいいと思いますが、ラップとかはやめた方がいいかなと思います。
    洗濯洗剤はシャボン玉スノール使ってました!
    今でも大人と子供は分けてます。

    • 4月22日
  • マーちゃん

    マーちゃん

    下の方がおっしゃっている亜鉛化単軟膏と類似のものがサトウザルベです。

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

納得のいく病院に変えたら一週間でよくなりました(*^^*)
先生もひどいねというくらいほんとに広範囲にひどかったですが、すぐになおりました(*^^*)同じドクターでも当たり外れ激しいです!
一度変えてみるのもオススメです✨私は小児科→小児科→皮膚科→皮膚科→皮膚科と5個目で腕のいい先生に巡りあえました😂
はじめは抗生剤内服と亜鉛化単軟膏使って感想したら弱めのステロイドで一発で治りました✨