育児や仕事に疲れながらも頑張っているが、パパからの理解が得られず、辛い思いをしている状況について悩んでいます。
毎日一人で育児をして、
眠くても頭痛くてもものすごく疲れてても泣き叫ばれ、辛くても助けてもらえず。
好きな時に一人でゆっくりも、一人行動もできず。
かわいいけど、ストレスたまるし怒りたくもなる。
怒るとそれをみたパパは「かわいいねって言ってみたり、怒ってみたり差が激しい」、「気分屋」と言われ。
そんな中でも自分の自由な時間捨てて必死に子育て、仕事しても、パパは沢山の人に「俺の嫁は」と悪口を言う。
「なぜ嫁がそうなっているのか」を考えようともせず、起こってることだけに目を向けて、そこだけ責める。
これを言ったところで、「俺の嫁はめんどくせぇ」となる。
パパにとって私の人権はないのだろうか。
私は何のために頑張ってるのか。
- はじめてママり🔰(6歳)
退会ユーザー
今日私も旦那と口論になりました💦
凄く気持ち分かります⤵️
母親だって人間なんですよね💦完璧な人なんていない!
時には余裕なくなって誰かに頼りたくもなるけれど頼る人がいない💦本当はそんな時に旦那の出番なんですけどね💦
私も気分屋みたいに言われますが、旦那が気づいてそうなる前に対応してくれたらいいのになあと思います⤵️
しかも、そんなこと自分が一番分かってるんですよね💦私だって出来るならばいつも余裕をもってる母親でいたい!
でも、それをお前は駄目だとか、今おかしいよって否定するのではなく、嘘でも気づいてあげられなくてごめんとか、いつもありがとう、頑張ってるよって言葉一つで違うと思うんですがね😅
解決どころか火に油ですよね…
私は今日久々にキレました😅笑
長くてすみません😅
りほ
ホントですよね。
こっちは疲れても疲れても育児に家事をやっているのにそんな事言われてもって感じですよね。
私もいろいろあり、旦那を実家に帰らせました。
疲れや寝不足でイライラがすぐたまってしまいますが、旦那がいない分イライラすることもないしやることはたくさんありますがすこしは余裕がでてきました。
母が手伝ってくれてるので、なんとかやってけていますが…
自分の時間を犠牲にして頑張ってるのにって思ってしまいますね
こぱ
よく頑張っていらっしゃいますね。
私も完全ワンオペで夜泣きもひどく、2歳半ごろまでは1人で苦しみ夜中抱っこしながらごめんね、と泣いたことも多々あります。
泣き声が怖くてたまらずあの時期は鬱だったんじゃないかと思います
目の前のことだけで判断する旦那さんから責められても辛くても赤ちゃんのために頑張っているあなたは素晴らしいママです。
可愛い可愛いと愛でてあげたり、逆に感情的になったりしてしまうのは仕方のないことです。あなたも人間なんです。
それでも投げ出さずしっかりみているってすごいことです。
旦那さんはわかっていなくても赤ちゃんはママのことをよく見ていますよ。
苦しいことがあればここに書いて少しでもあなたの苦しみが楽になりますように
めろちゃん
ただ一言いつもありがとうお疲れ様、とか、10分でもいいから、少しやすみな俺見とくから、この一言言えないんかって思いますよね〜
けど、この先それずっと続くと思います🙄少なくともうちはそうです😔もう旦那のことはいないもんだと思って必要最低限のことしかせず、
自分と子供だけ大事にしてます😂
そして後半年もすれば、子供と少しづつ意思疎通できてくるので、のらりくらりと1日をやり過ごして下さい😖‼️
私も、離れると泣いたり、よく泣く子でずーっと抱っこひもしてました‼️抱っこ紐してた方が楽ですよ❗️
抱っこ紐したまま、洗濯物やったり、寝たら椅子にそのまま座って自分は一息ついたり、散歩したり、、、時にはそのまま寝てしまったり、、😅子供も安心するし、いいかなと思って本当ちょっとでも泣いたら抱っこ紐に頼ってました^_^
コメント