コメント
はじめてのママリ🔰
うちは2歳差がよかったですが、色々とあり3歳差になってしまいました!
3歳差は入学とか受験被るから出ていくお金が大変なイメージで避けたかったのですが…。
まだ産まれていないのでなんとも言えませんが、3歳差の友達から聞くのは
・イヤイヤ期が終わった頃に産まれてくるのでその点は楽(←産まれる頃にイヤイヤ期だと私は耐えれない気がします笑)
・上の子が産まれた赤ちゃんのお世話をしてくれる
・産まれて少ししたら上の子が幼稚園に入る(←産まれる月にもよりますし、3年保育の場合ですが)
と聞いて前向きに頑張ろうと思ってます😊お金は必ずかかるから準備するしかないかなぁと💪
きのこ
私も2歳差と3歳差で迷ってましたが、4つ以上離れると、一緒に遊ぶのが難しい(上が遊んであげる感じになる)ので、
友達のように遊べる年齢差だけど、それなりに上の子も物わかりが良くなってくる
というのが良いとママ友には聞きました!
まぁ結局うちは2歳差なのですが、上の子が2歳後半(2歳9ヶ月)で産まれるようにしました!悪阻の時期にイヤイヤ期が重なったのはかなりキツかったですが、産まれる頃には多少イヤイヤも落ち着き、言葉のコミュニケーションも普通に取れるようになっていたので、同じ2歳差でも、後半と前半ではまた違うのかな?とも思います。
-
り(19)
2歳9ヶ月差にしたのは計画でしたんですか???
- 4月19日
-
きのこ
そうです!2歳差でも、3歳直前くらいで産まれて欲しくて☺️(長男が5が産まれなので、本当は3月希望でした)
でも授かりものなので、3月予定日狙いだけだと、授からず3歳差になるかな?と思い、1〜3月産まれになるように少しだけ余裕もって妊活したら1月目でできたって感じです。- 4月19日
ゆ
年齢によっての善し悪しはそれぞれあると思うのであくまでも個人的にですが🤔
どちらとも捉えられるのが入学卒業が一緒でかかる費用も同時!
まあ何歳差でも結局かかるものはかかるので私的にはあまり何とも思ってないです!
3歳なのであまり離れていない分一緒に遊んでてくれます!
下の子が愚図ったらちょっとだけ抱っこしてくれたりあやしてくれたりお世話してくれるので助かってます。
普段ワンオペの私にとっては上の子の手助けが心強いです。
お風呂上がりなんかも身体吹いてあげてくれたり服着させてくれたりしてくれます。
後プラスだった事は、私の地域の保育園は2人目3歳以下無料なので上の子の給食費しか取られてないので助かってます😂
私が3歳差にした一番の理由は一人一人時間をかけて小さいうちを目に焼き付けてお世話したかったからですね😣
なので上の子産まれて2人目考えた時は最初から3歳以降にしよう!としか思ってなかったです😅
-
り(19)
3歳差だと上の子が遊んであげてる感じになってますか?それともいっしょにわちゃわちゃしてますか?
- 4月19日
-
ゆ
一緒にわちゃわちゃして遊んでますよ☺️
- 4月19日
-
り(19)
そうなんですね!それが私のゆめなのでよかったです!
- 4月19日
ねこ
3才差です!幼稚園の制服などがお下がりができます✨
-
り(19)
それいいですね!性別が同じなら中学とかも出来ますしね!
- 4月19日
かなママ
狙ってませんが3歳差になりました👦🏻👶
私の思うメリットは、
トイトレも終わり、オムツが外れてる。
会話が成立するので、待っててね、と言って待ってくれる。
下の子のお世話のお手伝いをしてくれる。
上の子なりに、下の子をおもちゃであやしたりしてくれています。
まだ9ヶ月間ですが、思っていたほど2人育児が大変じゃないです😊
上のお子さんが女の子ならもっとお世話してくれそうなイメージです!
デメリットはまだ感じていませんが、入卒園式等が重なることがある、受験期が重なるのでお金が一気に必要になる、は聞いたことがあります!
受験期が重なることに関しては、勉強に集中できるので必ずしもデメリットではないかなと思います😊
-
り(19)
2人が受験期だったら2人が集中してるからある意味いいかもですね!いまきづきました!!!
私は一人っ子なのですが理想は子供二人が一緒にわちゃわちゃ遊んで欲しくて。。
3歳差だと上の子が遊んであげるふうになってしまわないか不安です。ある程度下の子が大きくなったらわちゃわちゃあそびますかね!!- 4月19日
-
かなママ
今のところ、まだ一緒に遊ぶって感じにはなっていませんが、下の子が、上の子が作ったLEGO壊しても怒らず、また作ればいいから、って感じなので、性格とか相性もあるかなと思います😊
下の子はお兄ちゃん大好きみたいで、近くにいるだけでニコニコ嬉しそうで、微笑ましいです✨- 4月19日
swm
3歳差です🙌🏻
卒入学がかぶりますが、幼稚園の制服中学校の制服体操着カバンはちょうど入れ替わりなのでそのまま使うつもりです😂
しかも同性なので学ランとか体操着はありがたいです😂
それくらいかな😂笑
-
り(19)
同性だといいですよね!!!
私は3人ほしいなとおもってて、2人目はおんなのこねらいです😂多分狙わなくても女か系なので女な気がします笑笑- 4月19日
うさぎ
3歳差です👨👩👦👦計画としても3歳差でときめてました!
理由としては、3歳離れてた方が多少楽かなって思ったのと、なるべく上の子と密な時間を取りたかったのもあります!幼児教育で上の子をしっかり育ててあげれば自然と下の子もしっかりした子になるから上の子にたっぷり愛情注いであげるといいよ!と幼児教室の先生にも言われたので、三つ子の魂百までじゃないですが、私は不器用なので2歳差でわちゃわちゃしながら上の子にずっと広い心で育児できる自信も無かったので3歳差と決めてました!
いい所は、上の子がほとんど自分のことが自分で出来るようになるので、トイレとか着替えとかお風呂で体洗うのとか(最後は多少こっちが洗います)ほぼセルフなので身の回りのお世話は下の子だけって感じですね😊
あと、話もかなり通じるので駄々をこねてきても話をすれば我慢してくれたり、待ってくれたりしてくれます!
それに、下の子に離乳食食べさせてくれてたりしてほっこします☺
3人目も考えてますが、正直なるべく早く忙しい時期の育児を終わらせたいってのもあって2歳差でもいいかなーなんて最近は思いますが、恐らく2歳差は本当忙しないだろうなって身構えちゃいますね💦でも2歳差って多いのでみんなその状況になったら上手いことやってけるんだと思いますけどね😊
でもうちの旦那は3人目も3歳差がいいって言ってます😆
あとは先々の事だと入学式、卒業式が被る可能性があるとか、一気にお金が飛ぶってのは3歳差の宿命ですね😅ただ、制服とか同性なら回せるのでその点メリットだと思います!
-
うさぎ
下の子が産まれるとどうしてもちょっと待ってが多くなって、どうしても上の子に我慢してもらって後回しになっちゃうんですよね💦
上の子も下の子も相手してたらヤバいくらい家事進まないし、イライラするし、家の中がやばい事になります😭笑 まぁ、これは2歳差だろうが3歳差だろう同じことですけどね😂
でも、ウチはちょうど離乳食が始まるくらいで幼稚園に入ったので、次は下の子との時間がしっかり取れそうなので、3歳差で良かったって思いますね(^^)- 4月20日
うー
一般的に3歳差が敬遠される理由としては入学、卒業が重なるからだと思いますが、実際に重なるのは上の子の小学校入学と下の子の幼稚園入園(保育園なら被らない、園が同じなら用品使い回しで入園金がかかるくらい)
上の子の高校入学と下の子の中学入学(上の子は高校なので受験や学用品などかかるが、下の子は公立、同性なら上の子のお下がりで充分)
上の子の大学入学と下の子の高校入学(ここが1番お金がかかりそう)
1番お金がかかるのがかなり先の話なのでそれまでにしっかり貯める、学資などで確保しておくなどしておけば問題ないかと思います!!
むしろ使いまわせるものがあったり受験が被ることで家族での気を使ったりのストレスがその年だけで終わるのはメリットかと⭐️
下の子のお下がりに抵抗がある場合はそれ相応に貯めておかないといけないですが、それでもやっぱりお金がかかるのは上の子大学入学&下の子高校入学の時くらいかなって思います!!
妊娠中や産まれたばかりの頃は3歳以上離れているとイヤイヤ期が終わっていて楽ですよ〜😊
-
り(19)
あぁ、これからイヤイヤ期にはいるのか、、まだまだだけど笑笑生まれた時にイヤイヤ期がおわってるのすごくらくそうですね!
- 4月19日
り(19)
3歳だと色々自分でできちゃうんですね!
たしかに上の子とたくさん時間作りたいって気持ち大きいです!!
私も3人欲しいなとおもってます!3人目は5歳くらい話そかなとかかんがえてますが笑笑
り(19)
私もお金が、、、ってめっちゃおもいました!!笑笑
頑張ってお世話する姿想像するだけでかわいいです笑笑
私も前向きにかんがえようかな