※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

2歳の子供と遊ぶ毎日で他の子との交流が少ないことが心配。親だけと接していても成長に支障はないか不安。

もうすぐ2歳。都内なのでだいぶ前から児童館も閉鎖してしまい私か夫と遊んでいる毎日。他の子ともなかなか触れあえずこのままで成長に支障がないのか心配です。親とばかり接していても大丈夫なのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳から幼稚園ということもあるので大丈夫だとおもいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えました💦2年保育もあるので五歳からでした!

    • 4月19日
  • まー

    まー

    大丈夫ですかね。自粛前は子供同士で遊んでるとすごく楽しそうだったのでなんだかなぁって不安になってしまいました。

    • 4月19日
まぐ

幼少期に親としか接しない事でどういう弊害があるとお考えですか??

  • まー

    まー

    元々人見知りもあるので言葉が遅くなったりコミュニケーションがうまく取れなくなってしまうんじゃないかと心配で😱

    • 4月19日
  • まぐ

    まぐ

    親がしっかり語りかけたり絵本を沢山読み聞かせたりすれば言葉が遅れる事はないと思いますよ😊
    それでも遅れるならそれはお友達との関わりが無いからではなくて、周りの環境関係なく元々言葉がゆっくりな子だっただけという可能性が高いと思います🙌
    うちは元々児童館等には連れて行ってなくて、上の子はコロナで幼稚園入園延期で4歳の今も家庭保育ですがコミュニケーション能力には何の問題もないです🙋‍♀️
    そういうのも全て個性だと思いますよ😊
    親とばかり接していたら成長に支障が出るのであれば1〜2歳からの保育園も義務教育になっているでしょうし、問題ないからこそ幼稚園までは入れても入れなくても良いって事になってるんだと思います✨

    • 4月19日
  • まー

    まー

    ありがとうございます😊悩んでいたのがスッキリしました。
    最近コロナコロナで頭がいっぱいになり本も買ってあげてなかったので早速注文しようと思います✨ちなみにオススメの本はありますか?

    幼稚園入園延期になってしまったんですね💦親も子供も予定が狂ってしまい大変ですが早く収束して普段通りの生活がおくれるといいですよね。

    • 4月19日
  • まぐ

    まぐ

    グッドアンサーありがとうございます😊
    本は同じ性別の上の子だと

    はたらくのりものえほん
    でんしゃがきました
    ぺんぎんたいそう
    ノラネコぐんだんシリーズ
    でんしゃ(バイロン・バートン)
    おはよう、はたらく くるまたち
    もこもこもこ
    なつやさいのなつやすみ
    やさしさとおもいやり
    だいすき ぎゅっ ぎゅっ

    が好きで、あとはウルトラかいじゅう絵本というシリーズがあってその中の【すくすく知育編】というシリーズは歯磨き嫌いを克服したり野菜の食わず嫌いを軽減したり、あいさつやお片付けを覚えたり色々と成長を促してくれました😊

    もうここまでの事態だと入園を辞退することも視野に入れるべきかとも思えて来ました😖
    本当に一刻も早く何も考えずに外をぷらぷら出来る日常が戻って来ると良いですね😢

    • 4月20日
  • まー

    まー

    お返事遅くなってしまいすみません💦

    たくさんオススメの本教えてくださってありがとうございます😊

    今日本屋に行っておはよう、はたらくくるまたちを買ってきました😆気に入ったみたいで何回も読んでます。本屋さんも在庫がないものが多くて…皆さん外出できないから本の需要が増えたんですかね☺️

    正直幼稚園などの集団生活がこわいですよね💦
    今日ついに近くの病院でコロナでたみたいで😱
    子供が無事であればもう数年引きこもりでもいいやと思えてきました😅笑

    いつかみんなでこんな日もあったなぁって笑い合えるよう頑張っていきたいですね✨

    • 4月21日
riri

子供同士で遊ぶことで本人が見て真似したり、成長に繋がることもありますもんね😓この状況がいつまで続くのか、私も心配になります。

  • まー

    まー

    そうなんです💦親とばかり遊んでいても刺激が少ない気もして。なんだか申し訳ない気持ちになってしまいます

    • 4月19日