
今まで、散々、迷惑をかけてきた義父について!義父は、鬱病で、最近は、…
今まで、散々、迷惑をかけてきた義父について!
義父は、鬱病で、最近は、認知症まで、出始めている感じで、過去、徘徊とかして、家族に多大な迷惑をかけてきたんですが、それを分かってるのか分かってないのか?知らないけど、最近も、言動がおかしいと思っていたら、昨日の昼間、義母がいない間に、家から勝手に出て行き、家から近い…近所にある農機具小屋で、首を吊って死のうとしていた義父さん。義父を、探し回って見付けたのは、良いけど、義母も腰を抜かして、驚いた様子でした!!
もう、本当にどうしたら良いのか分かりません‼️😫😭💦😰💦
言っちゃ悪いけど、冷たい言い方かもしれないけど、周りの人に迷惑をかけずに静かに死んで下さい!もう、義父には、神経使い過ぎて、こっちまで、倒れそうな勢いです!!
肉体的にも精神的にも疲弊してます‼️😫😭💦
- ❤️翔五郎❤️ママ❤️(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
そういう家族多いです。精神科には行ってますか?
必要だと判断されれば入院したり、デイサービスやショートステイを利用できると思います。

ラリマー
お気持ちお察しします…
毎日毎日大変ですよね、、
家族の中に1人でもそういう人がいると、もはや綺麗事では済まされません。
仕事と、一緒に生活の中で暮らすのでは、全く違うと思います。
私は看護師ですが、仕事だから汚物処理やら認知症の方の対応もできますが、これが帰ってきて家でまで、、となると無理です。義両親といっても所詮は赤の他人ですしね…
本人がなりたくてなった訳じゃないって頭では分かっていても、寝ても起きてもの24時間共同生活となると綺麗事なんて言ってられないし、迷惑かけないで早く死んで欲しいと思うと思います。
そんな神様仏様みたいにはなれないですよ。
同居していてその立場になった人じゃないと分からない気持ちだと思います!
読んでるだけで、大変さが伝わってきます。
周りが参ってしまう前に介護度ついて、ショートステイや施設入所できるようになりますように…!
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
義父には悪いけど、早く、介護認定されて、介護施設に入ってくれれば助かります!
- 4月19日
-
ラリマー
私も同居してますが、大嫌いな姑の気配や声聞くだけで動悸してきます…この状態で実の親ならまだしも赤の他人の面倒なんて見れないし、見たくないです。
認知症じゃなくても存在が無理で早く死んで欲しいと願う毎日なのに、これに失禁やら徘徊されたら…想像を絶する程のストレスの毎日だと思います。
息子にとっては血の繋がった家族に間違いはないです。だけど、一緒に暮らしているとそんな事考えられなくなるし、言ってられないです。
早く死んで欲しいと思う事を最低とか言う人もいると思います。じゃあ明日から義両親が自分の家に同居になって、24時間失禁やら徘徊されても愚痴ひとつ言うなよって思います。
頭では分かってますよ、こんな人間じゃなかったはず…って。コントロールできないくらい同居がストレスって経験した人にしか分からないと思います。
お身体壊す前に、施設入所決まればいいですね…- 4月19日
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
返信遅くなり申し訳ありません!
本当に言っちゃ悪いけど、私も義理両親共に大嫌いだし、気配や声を聞くだけで、動悸がして、気が休まる時がないです😰💦
義母は、何処か出掛ける(買い物や用事等)で、、義母のいない間に、義父が勝手に家から出て行かない様…徘徊とかしない様に様子を見ていてね!と、言って、出掛けるのも私にとっては、ストレスしか無いですね‼️😭💦- 4月20日
-
ラリマー
分かります分かります!
家にいても全然気も休まらないし、今すぐにでもあの世に逝って欲しい気持ちしかないです。
家の中も自由に行き来できないですし、拷問でしかないですよね…
下手に長生きされても困るし、突然死でコロっと逝って欲しいものですが、憎まれっ子世に憚るで、そういう人たちってなかなか逝かないもんなんですよね…
長年の同居ストレスのせいで、義両親から解放された頃、自分が癌に患わってたらどうしよう…とか自分の人生って何なんだ?とか考えてしまいます。
義母も人任せにしないで欲しいですよね…どれだけストレスで被害被ってるか…、、
同居した事ない人に偉そうに綺麗事言われるのも腹立ちますし😡😡😡綺麗事並べるそういう人こそ是非是非同居経験して頂きたいものですね。
世の中不公平ですよね。- 4月20日

は〜みちゃん
おはようございます。読んでいて凄く大変なのが伝わってきました… お義父さまを施設に預けることは考えてはいらっしゃらないのでしょうか?
もしくは昼間だけデイサービスなどに預けるとか。
鬱に加えて認知症、しかも徘徊もあるとなると、御家族でお世話するのも大変かと思います。このままでは他の家族も病気になってしまいますよね😰
1度、お住まいの市区町村に相談された方が 良いかと思います。
因みに、うちのお義母さんも認知症初期?で 現在 俗に言う斑ボケ?ですが、介護認定を受け 一人暮らしなのでヘルパーさんに入ってもらっています。段々進んでいるような気が私的にはしています、元々鬱っぽかったらしく、進んできたら旦那は弟と話していて施設に預ける事になってるみたいです。どうなるかはわからないですが…
ぜひ是非 1度相談なさってください。
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
本当に家族一同、疲弊してます❗️
今は、精神科に月に1度は通院中ですけど、介護保険を利用するために介護認定待ちですです😆- 4月19日
-
は〜みちゃん
そうなんですね! 1歩進んだという感じでしょうか?😃
早く認定結果が出て 御家族の負担が少しでも減ると良いですね。
数十年前ですが実家の父方の祖母(同居)は、やはりアル中+鬱+認知症で徘徊もあり両親が大変苦労していたのを小さいながらに目の当たりにしていました。
今は 昔に比べて色々な制度が整っています。一般の私達が知らない制度も沢山あると思います。
行政に沢山相談して見てください! 何でも、何度でもしてみてください!
少しでも、御家族の負担が減り お義父さまも含め御家族皆様が笑顔で生活できる日が早く来ることを願っています!😊- 4月19日
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
ありがとうございます‼️☺️✨
- 4月19日

ゆぴママ
介護士として言わせて頂きますね。
鬱病や、認知症はなりたくてなるわけではありません。
認知症になり1番辛くて怖いのは本人です。
「徘徊とかして家族に多大な迷惑をかけてきたんですが、それを分かってるのか分かってないのか?」
って本気で言ってます?
したくて徘徊してると思ってます?
徘徊するのにも理由があるんです。
介護は大変です。
介護する側も精神的にもきますし
体力的辛いこともあると思います。
でもその言葉はあまりにも酷いんじゃないかと思います。
もし自分がなったとき、と考えてみてはどうですか。
どんどん色んな事がわからなくなっていく不安と恐怖を抱え
そうなったとき周りから
「迷惑だ」と言われる気持ちは
どんな物だろうと1度考えてください。
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
本人が病気になりたくて、なった訳ではないとは、重々、承知なんですが、義母が、もう、この歳になって、介護するとは、思っても見なかったし、実際、介護してみたら、1人では何も出来ないし、誰かの手を借りてまで介護するのは忍びないと、言っていたし、義父は、誰に対して、頑固者で強情なんで、絶対に人の言う事を聞かないし、やりにくいのもあって、もう、したくない、限度と限界があるし、早く手を取らないようにあの世に言ってほしいと愚痴を言っていたのでどうしたら良いものかって、思いまして‼️😖💦
- 4月19日
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
ゆぴママさんは、仕事で介護をしていて、子供が小さいならば、家に帰ってからでも義理両親の介護は出来ますか?
- 4月19日
-
ゆぴママ
大変なのは重々承知ですよ。
認知症になり性格がきつくなる方も多いですし
精神的にも体力的にもきつい事はわかります。
ですが言葉を選んだ方がいいと思います。
ちなみに私は義実家のことは嫌いなのでこの先何かあっても
面倒みるつもりは一切ないですよ。- 4月19日
❤️翔五郎❤️ママ❤️
精神科には月に1度は通院中です‼️😖😭💦
入院も精神科に去年の年末から今年の2月までしていました‼️😫それと、介護保険を利用するために、今は、介護認定待ちです!