
東京での葬儀に参列するか悩んでいます。コロナや病気の影響も考慮しつつ、最期に送り出したい気持ちもあります。どうしたらいいでしょうか。
この時期の葬儀について質問させてください。
おととい、叔母が亡くなりました。
実母は妹が亡くなったのでその日のうちに新幹線で駆け付けたようです。
昨日、21日に葬儀があるとLINEで連絡があり弔電や供花を贈るならこちらにと宛先(葬儀場の住所)を送ってくれました。
時期も時期なので弔電ということは参列は必須じゃなく、コロナがあるから参列するかどうかの判断は任せるということ?と聞きましたがスルーされてしまいました。(家族のグループLINE)
とりあえず供花は甥姪一同の連名で贈ることになりました。
葬儀は東京で行われるのですが、正直地方から新幹線で向かい、参列することに不安があります。
しかし生前、本人の気持ちを汲んで会いたかったのに会えなかったこともあり最期に送り出してあげたい気持ちもあります。(癌で闘病のため、痩せた姿を見られたくなかったようです)
みなさんでしたらどうしますか?
批判はお控えください。
- yup(8歳)

みのり
うーん、とても悩みますね。
LINEスルーはご家族とあまり仲良くないとかですか?
そうじゃないなら色々忙しいんですかね、、
私なら多分行きません。
都内在住ですが、子供もいるので1ヶ月家から出てません。。。葬儀でクラスターも起きてるので。。。
でも叔母さんだと結構近い関係ですもんね。

退会ユーザー
地方住まいですが、葬儀クラスター起きました。東京から持ち込まれたぽいです。。子供さんいるなら参列は私なら控えると思います。心苦しいですが、自分の子供を守りたいし、違う命を落としたくないです。。

退会ユーザー
私なら絶対にいかないです。
近い関係だとしても行かないです
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
- 5月3日

虹色ママ
祖母が亡くなり、先月末に通夜と葬儀にでました。
四九日の法要が来月ありますが、それは県内に住む親族のみで行うとのことで、私たちは参加を見送りました。
お通夜やお葬式、簡略化されており、皆揃っての食事はNGでした。迷うところですね💦関係性にもよるかも、と思いました。こんな時期ですし、ご自身の家族を優先にしてもバチは当たらないと思います。
コメント