
マイホーム購入についてアドバイスください。子育てしやすく、老後も快適に過ごせる環境を考えています。
ここであってるかわかりませんが
質問させてください!
人生で1番大きい買い物って
言うてもいいぐらいの買い物をします!
それはマイホーム購入です!
空き土地を買い、注文住宅を購入するか
新築一戸建てを買うか迷ってます。
どちらも3000万以上します。
なので、後悔や失敗したくないです。
こういうところ気をつけた方がいいよと
アドバイスいただきたいです!
あと、注文住宅するにあたって
これはあった方が便利よ〜とか
あれば教えていただきたいです!
ちなみに家族は旦那さんと私で
今は息子が1人ですが
あと2人産みたいと希望してます!
子育てしやすい環境プラス贅沢言えば
老後も快適に過ごせるように。と思ってます
長々とすみませんが、アドバイスお願いします(^^)
- yyynon(6歳, 9歳)
コメント

cana
私は今月下旬に引き渡しなのですが、今になってコンセントをもっと考えた位置や数にすれば良かったな〜と思いましたヽ(;▽;)ノ
コンセントって何かと使うのである程度の間隔で設置した方がいいですよ♡
あと、今後はソーラーパネルが主流になるので可能なら南向きで屋根の形や勾配を考えて設置される事をお勧めします(^_^)
大したアドバイスでなくてすみません(;ω;)

maucope
最近注文住宅の新築を建てました!
私も旦那も拘りがあり、最初のプランの見積りが凄い額になりました。
そこから必要な物を絞ったりしました💦
妊娠してから思ったのがリビングに畳スペース作れば良かったなって思っています!
太陽光は載せた方がいいですよ♪
私達は災害のことを考えオール電化を辞めました!
部屋への導線確保はしといて良かったなっておもっています♪
-
yyynon
アドバイスありがとうございます!
確かにこだわると予算オーバーしますよね💦我慢して削るとこ削らんと。笑
やっぱオール電化は災害時にはすぐに使えないですもんね〜- 6月6日
-
maucope
そうなんですよ💦出来てからあそこはあーしとけば良かったって後悔してる所もあるけど、基本的には満足してます☆
オール電化のが光熱費とかは安くなるんだろうけど、地震が多い今不安だったので…。エネファームというの使ってるんですけど、災害時でも使えるし、電気も災害用に切り替えて出来るので安心です\(^^)/- 6月6日
-
yyynon
エコファーム…調べてみます!
ありがとうございます!(^^)- 6月6日

ぴっぴーママ
最近義実家が新築のおうちをたてました。
私たちも建売を検討中です!
義実家ではコンセントの位置を
失敗したといっていました。
扉の開く方に部屋のコンセントを
つけてしまい、テレビ線もそこにあるため
とても、不便だと嘆いていました。
またお子さんの人数も将来
多くなる予定だと思うので
収納が多目にあるといいとおもいます。
男の子は服などそんなにないかも
しれません(うちの兄は中高生のころ
収納たりないと言っていました)が
女の子ができた際は収納が小さいと
足りないですし、タンスを置くと考えると
部屋が広くないといけないなど
大変なので(>_<)
何よりご夫婦が何を優先されるかにも
よりますが(;O;)
義実家は家事導線などよりも
省エネ、エコな住宅重視でした。
築8年の実家は主に部屋数
家族全員分と主寝室の収納や
コンセントの数、位置など
重視したそうです。
私たちは家事導線、収納重視です。
家事導線を一直線にして子育て中
老後も家事を楽にしたい点から。
また収納は自分達より子供を考えて
多めにもうけたいと思っています。
部活時代など兄弟が多いと
荷物が散乱して大変でした(>.<)
また、下の子用にとっておきたいものも
収納する場所がなく泣く泣く捨てる
事もありましたし…
暮らしていくなかでやはり
荷物はどんどん増えていくので
重視しています。
全部の希望を叶えようとすると
5000万円近い金額で収入的にも
諦めました(×_×)
今すんでいる場所などから
考えて自分達のこれは譲れない!
という優先順位をつけるといいと思います。
けどやっぱり色んな人から聞くのは
「こうすればよかった、あーすればよかった」と…。
100%満足できる家なんてそうそう
建てられるものではないので
ご夫婦で話し合ってみてください(*^^*)
-
yyynon
アドバイスありがとうございます!
確かに子供が増えると収納がたくさんできるのがあったほうがいいですもんね!
あとあと、あーすればよかったってでてきますよね(^^)こだわりすぎると高くなるし、でも、最低コンセントの位置とかはこだわって決めないとダメですね(^^)- 6月6日

さっちゃン♡
リビングは模様替えしたときの為にテレビ用のコンセントを3箇所つけました!!
あとホットプレート使ったりするときのためにもダイニングテーブルのとこにも2箇所コンセントつけました!!階段の上と下にも一箇所ずつと。
トイレは上と下(ウォシュレット付き)につけて正解でした*(^o^)/*
あとは、階段下の大きめの収納スペースに電気つけたのも正解でした!!
吹き抜けで天窓にしたけど、、昼間明るいけど天窓の掃除出来なくて不便です、、笑
リビング横に和室あるけど、これから子供うまれるのに遊ぶスペースがなく後悔。3年前にマイホーム買ったので子供のことまったく考えてなくて、ほんとに後悔してます(。•́︿•̀。)
-
yyynon
アドバイスありがとうございます!
テレビのコンセントは一箇所だけじゃなく三箇所ぐらいあったほうが便利ですね(^^)
トイレは間違いなくウォシュレット付きにします😬
子供の遊ぶスペースいりますね〜!- 6月6日

あんちゃんさん
注文住宅で引っ越して2年になります。
一番は立地、周囲の環境かな。
近所の人、小学校までの距離、洪水とかで浸水はないか。
あとはうちは寝室は和室にしました。子供が小さいときは雑魚寝するし子供も何人できるかわからないので広めにとってます。後々年取ったらベッド置けるので。
リビング横に続きで8畳+床の間作ってますがわりに使えます。
あとは太陽光のせて正解だなと思ったのと、やはりキッチンは広めが便利。食品庫も必須。
シューズクロークも広めが便利です。窓は四方にあると風が通るし明るいです。
我が家は今のとこ不満なしです。
-
yyynon
アドバイスありがとうございます!
学校区はかなり気にしてます(^^)あと近所さんも。これから子供が増えるとうるさくなるので〜近所さん良い人がいいなって(^^)
あと、キッチンも広めがいいなと思ってます!やっぱ、太陽光いいんですか?高くないですか?- 6月6日

ぷに1129
注文住宅で先月から着工しました(^O^)/
ウチは会社に行くには駅徒歩20分で便利ではないのですが、公園、幼稚園、保育園、小学校、中学校、スーパーが全て徒歩5分圏内にあります!
家に関しては、1階、2階共に廊下がないのと、EC、パントリー、WICと大容量収納を多くしました😌
-
yyynon
アドバイスありがとうございます!
スーパーに公園、学校が近いのは魅力ですね!
ごめんなさい、ECとWICってなんですかね?😅- 6月6日
-
ぷに1129
EC→エントランスクローク
玄関の隣に大容量の収納スペースを作って、靴やベビーカーがゆったり置けて、そのままダイニングに繋がっています。
家族用の玄関ですかね?
WIC→ウォークインクローゼット
うちは寝室に、4畳設けました(^O^)/- 6月6日
-
yyynon
ありがとうございます!
収納スペースいりますよね〜(^^)
私と旦那さんだけでも靴の量かなり多いので〜それはいいかも!(^^)
服も多いから両方いるな!笑- 6月6日
yyynon
アドバイスありがとうございます!
コンセントの位置って結構難しいですよね〜😅
確かに、ソーラーパネルいいですね!でも、高そう〜