※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

上の子が2歳で、2人目の出産が7月に予定されています。旦那は育児家事もできるが、育休は取らず、保育園で上の子を預ける予定。しかし、コロナの影響で家族の手助けが難しく、産後ケア施設を検討中。不安があり、助けを求めています。

出産カテゴリと悩みましたが…

上の子は2歳です。
2人目は7月に出産予定です。

旦那は育児家事も全部できるので、安心して上の子を任せられます。育休とってもらおうかと思いましたが、ボーナス査定響くのでやめることにしました💦

上の子は保育園に通っているので、今回は里帰りせずになれた保育園で日中過ごしてもらい夜は旦那が子供をみることにしよう、と話していました。

日中の家事は実母(飛行機距離。現役でまだ働いている。休めて1週間)と義母(車で2時間距離の市外。専業主婦)に来てもらってお手伝いしてもらおうかな、と考えていました。


しかし、コロナのこともあり上の子は保育園に預けることができない。実母も義母も手伝いに来れなくなる。…という事態になる確率がかなり高いなと思っています。

夫の仕事はリモートワークできる仕事ではないので日中家で上の子を見てもらったり、家事をしてもらうのはキツいです。
ファミサポ頼もうかなとも思ったのですが、コロナのこともあるしどうしようかと悩んでます…。

それなら、産む予定の産院が連携している上の子の託児も可能な産後ケア施設があるので、そこに産後1ヶ月は入所しようかな?とも考えてます。
ただ、今後の状況次第では産後ケア施設に上の子の託児もできなくなる可能性もあります。

これからどう動けば良いでしょうか?
ワンオペで頑張れば良いと仰る方いるかもしれませんが、上の子の時はかなり精神的に参ってしまい今回もそうなったらどうしようとかなり不安です。

先程産後9日目に我が子を殺してしまった母親のニュースを見てとても辛くなりました。きっとこんな状況だし、誰にも頼れなかったのかな…って。どんな理由があっても子供を殺しても良い訳ではないですが!

コメント

はじめてのママリ🔰

上記のような状況なら、ボーナス査定に響くとのことですが、育休とってもらったらどうでしょうか?

精神的にまいって子供達のお世話が出来なくなるよりましかと…。

もしくは、保育園に預けれないなら里帰り出産にするとかはどうですか?

  • まま

    まま

    コロナで収入が減っており、それからさらにボーナスまで減るとどうかなと思いまして💦💦でもいざとなったら育休とったほうが良さそうですね…。
    もう里帰りはするつもりはありません。今の週数で産院変えるのはリスキーですし、国からも急な里帰り出産は控えるようにと出てますし💦

    • 4月16日