
11ヶ月の男の子が卵焼きを食べると吐き戻す状況に困っています。他の卵料理は食べられるようですが、卵焼きだけが問題のようです。同様の経験をされた方からのアドバイスを求めています。
離乳食の卵焼きについて質問させてください。
11ヶ月、今月で1歳になる男の子を育てています。
以前、卵焼きを食べさせた時にえづいていたので、
卵焼きのパサパサした感じが嫌なのかと思い、
今日の夜ご飯に、お出汁を入れてフワフワに
仕上げた卵焼きを食べさせました。
すると、また以前のようにえづいてその流れで
食べてた離乳食を吐き戻しました😭😭
結構な量を吐き戻しました…
こんなことが初めてだったので、びっくりしました。
離乳食は体調が悪い時以外残すこともなく、
毎日完食します。よく食べる方だと思います。
卵アレルギーとかは無いと思うのですが、
少し卵焼きをあげるのが怖くなりました💦
薄焼き卵や、ゆで卵は特に嫌がらず食べます。
同じように卵焼きを食べさせたら、
えづいてしまうお子様をお持ちの方
いらっしゃいますか😭?
どのような段階を経て、卵焼きを
克服されましたか?
是非ともご教授ください🙏✨
- しーちゃん(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

あさひ
うちもアレルギーなしで、茹で卵や薄焼き玉子はよく食べますが、卵焼きだけは毎回残します!
半熟は怖いのでよく火を通すとどうしても水分が少なくて食べにくいようです💦
お弁当持ちなので卵焼き食べてくれると助かるんですが、今の時期はまだ奥歯も生えてないし嫌なのかもしれません😅
今スクランブルエッグから慣らしてるところです!
まー食べないなら食べないで、べつに卵が嫌いなわけじゃなさそうやしいいか〜
くらいに構えてます(笑)
しーちゃん
私の夫は、「卵焼き食べんくても死なへんし、あげんくてもいいんちゃう?」と言っていました🤣
それくらい、どーーんと構えていた方がいいかもしれませんね🙌💕
とにかく今日あんなに吐き戻したのが初めてでびっくりしました(´;ω;`)
あさひ
突然吐き戻すとびっくりしますよね💦
お子さん大事なくて本当よかったです!
毎日向き合ってることだからこそ、楽観的に考えられなくなってしまうこともありますよね〜😭
一回諦めて何日か経ってまたあげてみたら、ある日食べるようになった🤣なんてこともあるかもしれませんしね✨
お互いがんばりましょうね!