※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

11月11・12日でディズニーランドとシーに行く予定です。子連れで初めて…

11月11・12日でディズニーランドとシーに行く予定です。
子連れで初めて行くことと、私が最後に行った時はまだコロナ前でファストパスがあった頃で、今とはだいぶ違うので楽しみですが不安もあります。
九州から行きます。
いくつか気になる点があり、詳しい方教えていただきたいです。

①下の子が行く頃には1歳になる少し手前なんですが、アトラクションでHPに「1人で座って安定した姿勢を保てない方はご利用になれません」という記載があるものって、皆さんどんな感じでしょうか?💦
(例えばトイストーリーマニアや、美女と野獣などがそのような記載です。)
今の時点で1人座りはできていて、行く頃にはもっと安定してるかとは思うのですが…
子供が怖がったりしなければ、乗ることは可能なんでしょうか?

②九州から朝一の便で向かい、当日は空港からそのままディズニーランドへ行き、2日目は朝からシーに行く予定です。2日目のシーは開園と同時に入りたいのですが、皆さん大体何時くらいから並ばれるのでしょうか?

③娘がアナ雪が大好きなので、DPAでも並んででもそれは乗せてあげたいのですが、おすすめの周り方を教えてください🙇‍♀️アナ雪と、トイストーリーマニアもできれば必ず乗りたいです。

④行く時には上の子が3歳10ヶ月、下の子が11ヶ月なんですが、ベビーカーはあった方がいいでしょうか?意見分かれると聞いたのですが、借りた方がいいのか持って行った方がいいのか…💦ちなみに移動は飛行機とバスのみの予定です。

長くなりましたが、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

①1人座りが出来ているのであれば乗れます👍🏻キャストによるのかもしれませんが、私は毎回子供1人で席に座らせるか、膝上か聞かれます!美女と野獣もトイストーリーマニアも膝上OKでした🙆🏻‍♀️(トイマニは中々乗り物振られるのでご注意ください!)

②その日の混雑状況によるのですが、アナ雪のDPA狙うなら開園1時間半〜2時間前に並ぶのが良いと思います!
私は子供が長時間待てないのでいつも開園時間に着くくらいに行ってます🙌🏻
先日比較的空いてる日に行きましたが9:00開園で、同時刻くらいに着きましたが入園までほぼ1時間かかり、朝の時点でアナ雪のDPAは買えませんでした💦

③アナ雪のエリアとトイストーリーのエリアはほぼ真反対なので、アナ雪のDPAの時間に合わせて左回りか、右回りか決めると周りやすいかなと思います☺️

④ベビーカーあった方が良い派です!お子さんが乗らなくても荷物乗せられますし、レンタルしに行ったり返却したりがすごく手間に感じます🥲

たまごぱん

コロナ前年パでした。今も月1〜2子連れでインしています。

①美女と野獣、トイマニはお膝に座って前向きだっこができます。
泣いてしまっても後ろ向きに抱き直すことはできませんが、お膝抱っこで最初から最後まで座っていられるなら1人で安定した姿勢を保てると判断できるようです。
「1人で安定した姿勢が保てる」というのは、暗闇や怖いシーンで泣いてしまってももがいて抜け出したりせず、座り続けられるという意味も含みますので、抱っこで乗れるかどうかは各アトラクションで聞いてみた方が良いと思います。
私の記憶の中では1歳前後の子が乗れるアトラクションは基本的には前or後ろ向きでお膝抱っこは全部大丈夫だったと思います。

②詳しくはわからず申し訳ないのですが、開園と同時に入りたいのでしたら、最低でも1時間は開園待ちした方が良いと思います。
特にシーだと荷物検査でつまります。
ランドだとそこまで早くなくても大丈夫だと思いますが、それでも開園直前に並び始めるとインできるのが開園後10分、15分後にはなるかと思います。

③どんなアトラクションもシステム調整の可能性があるので、どうしても乗りたいアトラクションを一番最初に乗った方が良いです!
朝一が一番混むのでアナ雪は100分待ちくらいになるかもしれませんが、それでも最初に並ぶのをおすすめします。
アナ雪はDPAもすぐなくなるので入ったらすぐアナ雪のDPA、次にトイマニのDPAを買ったほうが良いです。
アナ雪はそれでも厳しいかもしれませんが、日に何度か再販するのでチェックしてみてください。

④ベビーカーは2台絶対あった方が良いです!
パークまでの移動が大変なら中で2台とも借りても良いかもしれないですね。
荷物置きにもなるし、シーはとにかく坂が多いので歩かせるのは大変です💦