
里帰り中に家族との生活に戸惑い、ストレスを感じています。家事を手伝いつつも、1人になりたい気持ちもあります。早く帰りたいと思っています。
贅沢な悩みだと思いますが、吐き出させてください^^;
里帰りをしています。
感謝している、文句を言える立場ではないというのは重々承知なので誰にも愚痴をこぼしていないので、せめてここだけで・・・。
家事を全然手伝わず、いい歳して母親に甘えまくりの妹にイライラ。
妹を甘やかす母親にもイライラ。
10年ぶりに同じ家に住むので、なかなか慣れず父親には気疲れ。
狭い家だし、私が実家に戻るのも7年振りなので、なんだか気を使ってしまい、それぞれ1人になったり気兼ねなくリビングを使いたい時もあると思い、毎日無理やり用事を作って長時間散歩したり、外出しています。
なんとか家事を手伝いつつ、居候してます。
1人になれる空間がなく、今日やっと家族みんなが外出で家に1人で、涙がポロポロ溢れました。
なんだか、やっと心が安らぎました。
いくら家族でも、何年も離れているとこうも気を使うのかとこの度気付きました。
この家族の一員であったことが、不思議なくらい。
もっと苦労されている方はたくさんいる、贅沢な悩み、分かってはいるのですが、早く産んで早く帰りたいです。
- minimana(8歳)
コメント

naomi
私も里帰り中両親にイライラしっぱなしでした。妊娠出産でホルモンバランスが崩れているし産後子育てで寝不足疲れもピークに。でも出産したら親のありがたみが良く分かりました。特に母親へ感じた感謝の気持ちは一生忘れません。

ともむ
大丈夫ですか?
里帰りはありがたいですけど、一番は自宅が癒されますもんね!出産前でデリケートになってるというのもあると思いますし、自分のペースで生活出来ないことにお疲れなのだと思います。
私は出産後に里帰りしますが、この間母と電話で話したら、生活のペースが崩れるかなと言っていて深い意味ではないとは分かってるのですが、少しお世話になることに不安を感じてます。身体の回復が早ければ早めに帰ろうかとも思っています。
孫が産まれることに喜んでくれてはいるのですが、両親も高齢ですし負担をかけてはいけないですし。実際、まだこれからなのでわからないですけどね…(^_^;)
今回は贅沢な悩みなのかもしれませんが、人それぞれ環境も考え方も違いますし、自分の状態もその時によって違うので仕方ないと思います。ご家族に正直な気持ちを話せると少しは良いのですが、どうでしょう?余計に気を使ってしまいますかね?
-
minimana
優しいアドバイス、ありがとうございます。
両親もすごく気を使ってくれてるのを感じているので、やはりこの気持ちは胸の中に閉まっておこうと思います。
本当は、両親の気遣いをうまく受け止めきれない自分にイライラしているのかもしれません。
里帰りが、こんなにデリケートな問題だとは思いませんでした。
今一番の願いは赤ちゃんが早く出てきてくれることなのですが、自分のこんな感情で赤ちゃんを急かすことにも罪悪感を感じ、いつでもいいよ、外の世界に出る勇気が出たら、出ておいで。ずっと待ってるよとお腹に話しかけながら、やっぱり涙が止まらず昨日は声を殺して泣きました。
こんな独り言を聞いて下さって、ありがとうございます。- 6月5日
-
ともむ
グッドアンサーありがとうございます♡
気遣ってくれる優しいご両親で良かったです(^-^)一緒にいるだけでも親孝行になってると信じたいですね。
そうですね。赤ちゃんは一番良い時を選んで産まれてきて欲しいですねp(^_^)q泣きたいときは泣いて大丈夫です、赤ちゃんもママの気持ち分かってくれてますよ!
お互い無理せずがんばりましょうね!!- 6月5日

*いく*
私も里帰り中です。私も早く産んで家に帰りたいです!!!リビングで家族が集まってTV見たりするのが、なぜかストレスで( ;´Д`)散歩行ったりしてます。2階のTVがある部屋で、1人でゴロゴロしてる時間が1番落ち着きます!!!階段が怖いですが、寝る時も2階で1人で寝てます!!!何でこんなにストレス溜まるのかな??って思います。
-
minimana
リビングでのTVのストレス、すごくよく分かります。
うちはTV一台しかないし、私の居場所はリビングしかないので、余計に・・・。
このストレスは、ホルモンのせいだと考えることにしようと思います…>_<…- 6月5日

💭
暮らし方が変わると、それまでは気づかなかったことがストレスに感じますよね。
妊娠中ということもあり、すこし感じやすくなっているのかもしれません。
両親に関しては、死を意識すると優しくなれるかもしれません。
わたしの友人は、突然死でお父様を亡くされました。
決して仲のいい関係ではなかったそうですが、もう少し出来ることがあっただろうにと後悔していました。
散歩したり、カフェにでかけたり、ひとりの時間を作りつつ、「こうして親と過ごすのは最期かもしれない」と思うだけで、こうしているのも親孝行と捉えられて、イライラがほんの少し和らぐ気がします。
とはいえ、あかちゃんが生まれたら、おうちに帰れると思うと楽しみもひとしおですね🌟
もうすこし、乗り切りましょう!
-
minimana
優しいアドバイスありがとうございます。
実は正に父が肺がんで、最初は親孝行しようと帰ってきたはずなのに、どうしてもどうしても疲れてイライラしてしまう自分がいて、そんな自分を責めて、どうしようもなくなってしまっていました。
野々花さんの言う通り、亡くなってしまったら絶対後悔するのに・・・。
頭と心がなかなかリンクしないので、ちょっと休憩が必要なのかもしれないですね。- 6月5日
-
💭
そうだったんですね。
お父さまのご病気の告知やステージの段階にもよりますが、ご本人が自覚している場合、死への恐怖や体調の不安定さから家族に当たることもありますので、家族に負担が大きい部分もあるかと思います。
minimamaさんも、お産をひかえて体が変化していますし、今の時期はどうしてもぶつかり合ってしまう時期なのかもしれませんね。
ただ、今回のことで家族とのちょうどよい距離感が分かったのは、とても大切なことだと思います🌟
今後、家族とストレスのかからない向き合い方ができると思いますよ!
どんなにせいいっぱい尽くしたとしても、家族の最期は後悔が残るものだと思います。
そのときに、後悔はあるけれど、あのとき出来るせいいっぱいのことをしたと思えることは、その後の救いになります。
minimamaさんは、こんなに苦しい気持ちになりつつも家族に気づかって、いま出来るせいいっぱいのことをしているのではないでしょうか。
気持ち、たくさん吐き出していきましょう。
赤ちゃんが生まれたら、またちがう家族の形ができるはずです^_^- 6月5日
-
minimana
間違えて、一番下にお返事返してしまいました…>_<…
一番下の投稿は、野々花さんへのお礼のメッセージです。
ありがとうございました☆- 6月5日

☆+
実の家族でもそうなってしまうのですね。私は母を幼い頃に亡くし、里帰り出来る方を羨ましく思っていました。義両親が気遣って出産後手伝いに行こうか、と声かけてくださったのですが、逆に気疲れしそうなのでノリ気ではありません。
実の家族でもそうなってしまうのを読んだら余計自分達でと思ってしまいました。
-
minimana
もしかしたら他の方はうまくやれてる方もいるのかもしれないですが、私はダメだったみたいです。
どうしても、苦しくなります。
家に1人でぼーっとしている今、このまま陣痛が来て誰にも会わずに産めればいいのに・・・と考えてしまいます。
でも、仰るとおり里帰りしたくても出来ない方もいらっしゃるので、ワガママな悩みだと思います。申し訳ないです。- 6月5日

minimana
またもや、優しいお言葉ありがとうございます(T_T)
何も出来ないけど、今は何も出来ないことが私の精一杯で、それでもいいんじゃないかって、少し自分に優しくなれました。
仰る通り、赤ちゃんが産まれたらまた新しい家族の形に出会えますよね。
はぁ、早く赤ちゃんに会いたいです笑
心があったかくなりました🌸ありがとうございました。
minimana
きっとホルモンの影響もありますよね・・・。
頭では、なんて贅沢でワガママなことなんだろうと分かっているのですが、心が・・・。
確かに産後の方が大変そうなので、その時にまた違った感情になるのかもしれません。