※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園についての質問です。母に預ける時は毎日通わせる必要がありますか?出勤日数や時間が満たされていないと預けられないことはありますか?昼から出勤の時は保育園で預かってもらえるでしょうか?

保育園について聞きたいです!
今コロナで入園できるかどうかわかりませんが、知っておきたいと思ったので教えてください!💦

全くの無知ですが、批判などはやめてください💦

まず一つ目なのですが、実家に住んでいて、母が見てくれる時は母に預けようと思ってるのですが、毎日通わせなければいけませんか?

2つ目が、出勤日数や時間が満たされてないと保育園には預けられませんか?シフト調整などで出勤が週3になってしまう時もあります💦

3つ目が、またまたシフト調整で昼から出勤の時もあるのですが、その時はお昼から預かってもらえたりするのでしょうか?

教えてくださいー😭💦

コメント

deleted user

毎日でなくてもいいですが、お金勿体無いかと。保育できる方がいると減点になったりもします。
基本月間労働時間なので、大丈夫なこともありますが、週○日以上と決まっていたりもします。
お昼からは嫌がられるかと。リズム狂ってしまいますから。お昼からの仕事でも朝から預ける方が良いと思います。

らりるりらー

地域や園によるところも大きいと思います💦

①毎日通わせなければいけないということは無いです!
②園や地域によりますが、働き方で預かってもらえないとかは無いはずです。ですが、激戦区とかだとそもそもフルタイム週5勤務じゃないと点数が足りなくて入れない可能性が高いです。
③園によります。昼から可のところもありますが、園ごとの活動スケジュールがあるので何時までにとか決まってる園もあります。

コロナで大変なときなので出来ないかもしれませんが、まずは送迎可能な園の絞り込みと見学、役所での情報収集から始めたらいいと思いますよ!

もちもち

①毎日でなくて大丈夫です🙆‍♀️
うちも主人がシフト制で平日家にいる時があり、子供と遊ぶ、というときは休ませてる時があります
ただ、家に見てくれる人がいる(仕事をしていない、フルタイムでなく時間日数が少ないなど)と点数が低くて保育園に入りにくいデメリットはあります
激戦区でなけらば大丈夫かと思いますが😊

②基本的には勤務状況の調査の際に職場が書いてくれる日数が大切です
それが市の規定に足りていれば、実働が多少少なくても大丈夫なことが多いです
子どもの体調不良とかでどうしても勤務日数は少なくなりがちですし、特に何か言われたことはありません

③基本的には朝から預けます(通院等イレギュラーなこと以外は)
9時までには登園を、と言われることが多いのかなあと思います
うちは8時半ごろ預けて一度家に帰り、9時半ごろに出勤してます

きりん

点数制なので、まずうちの市では、祖父母の年齢(65歳以上)、市外に住んでる、とかで点数が加点されます。
だから、実家暮らしなら加点があまりないかも…。

また、出勤日数も最低月○日出勤って自治体によって違うと思うし、何時間労働かにもよって点数が違います。

だいたいの園は、朝9時以降の預かりはしてないので、お昼出勤だとしても朝から登園したほうがいいと思います。

シフトの提出はないので、週3日とかの預けでもいいとは思いますが、実家で見て貰えるならわざわざ高額出して保育園に預けるのはもったいないかな…と。
自治体のファミサポを登録して、お母さんがみれない日は、ベビーシッターさんとかに来てもらった方が、都合が良い気がしますよ😄

deleted user

①毎日ではなくて大丈夫です!親が休みの日は子供との時間を取ってあげてくださいとも言われてます😊
ただ、何ヶ月も連続でとなると退園になるかもです。
②地域の状況によります。
うちの地域は激戦区なので、基本フルタイムの人の優先度が高く、パートの方は人気の園には入園が難しい状況です💦
③今私が預けてる園は、登園時間が決まっているので、昼から預けるというのはできないかもです。
どこもそうなのかはわかりません💦

はじめてのママリ🔰



みなさんありがとうございます😄
地域によって全然違うんですね💦
コロナが落ち着いたら職場に戻る予定なので、それまでに色々調べてみようと思います!
ありがとうございました☺️