※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めるちゃん✡
子育て・グッズ

トイレトレーニングの進め方やトレーニングパンツの使い始め時期についてアドバイスをお願いします。

トイレトレーニングのすすめかたを教えて下さい😭
2歳10ヶ月の言葉の遅い娘です。
コロナで保育園登園自粛中で家にいる時間が増えたため、トイレトレーニングを本格的に進めようと思うのですが、、どのように進めたらいいのかわかりません、、、。今はトイレに誘い座るはできますが、排尿はなかなか、、、。うんちもおしっこもおむつにしても教えてくれません。うんち出た?と聞くとうんちでた。と教えてくれたりはするのですが、、、、😓
アドバイスいただきたいです。
あとトレーニングパンツを使い始めるタイミングも教えていただきたいです。おすすめのパンツなどもあれば教えていただきたいです💦

コメント

さ

とりあえずトイレにできるだけ行って、タイミングよくトイレでおしっこできたらめちゃくちゃ褒めると自分から出なくてもトイレ行ってくれるようになりました!
そしてだんだんとトイレでおしっこできるようになり、行きたくなったら教えてくれるように^ ^

下の子もうんちはトイレでできたりできなかったりですが。。。

ココア

取りあえず物事の句切り、
例えば、朝起きた時、御飯食べた後、おもちゃで遊ぶ前等、その時々(大体1~2時間に1回位)おトイレに座る習慣をつけて、成功の確率をあげると良いと思います、
どうしてもおトイレで出ない様になら、いっそトレパンかパンツを履かせてみて、オムツ以外で出ちゃう感覚を判らせてあげるのも経験だと思います、
後パンツは絶対自分で好きな物選ばせてテンションあげてあげるのが良いと思います、 ちなみにうちの子はトレパンのゴワゴワした感触が嫌いで普通のパンツしか履きません😅

ゆうママ

おしっこの間隔はどれぐらいですか?最低でも1時間。出来たら2時間ぐらいあいてるなら始めやすいです。

最初は朝、昼寝の寝起きが成功しやすいです。
また、お風呂の前、ご飯の後など必ずトイレで座らせるタイミングを決めておく。

排尿間隔をどれぐらいかチェックして
出た後、2時間開くなら
それぐらい経ったら
トイレに促します。

たまたま出ればラッキー👍
沢山たくさん褒めて、成功体験。

保育園ならある程度出すことができ出したり、間隔が空いてる子なら
いきなり布パンツでやってみたり。トレーニングパンツは6層とかは
濡れた感触分かっても、それほど不快ではないのか
言ってこない子もいるので、
いきなり、普通のパンツで床まで滴り落ちる失敗もOKで進めると不快さを理解しやすくて、トレパンじゃなくてもいいですよって言います。

でも、これは保育園で床も濡れてオーケーだから言えることかも。家庭の状況にあわせて進めたらいいと思います。

保育士してましたが、
息子はなかなかです。

肝心なのは
怒らない。
親がイライラするなら
休む!です。

りんご

娘が言葉が遅めで自閉症スペクトラムです。まずはトイレに座るのを定期的にしてと嫌がらないのとお子さんの排泄のタイミングを親が知ると進めやすいと思います。娘で言うと寝起きとその後は1時間から1時間半で出ることが多いです。そのタイミングでトイレに誘うようにしています。うちは畳の部屋が多いのであまり頻繁に失敗されると嫌なのである程度ペースを掴んでからパンツにしました。今失敗なしの日もあれば2、3回失敗の日もあります。

めめ

うちはとにかく適当なトイトレやってました!
思い出したらトイレ連れてって、そのときちょうど出来たらめちゃくちゃ褒める!
親がストレス抱えるくらいならトイトレはしない!子どもがプレッシャー感じてトイレ嫌いになっちゃうので💦
どうせそのうちできる!って感じで適当でしたね😂
トレパンも買ったことないです!

ハーバリウム

とりあえずタイミングを決めてトイレに行き、出たら褒める!!
うちはもう
うはぁー!!!!💓💓すごーーーい!!🤩🤩天才!!✨やればできるじゃーん!!!!!😘
とべた褒めからのハイタッチ、そして出たらご褒美のキラキラシールをあげてました☺️
ちなみに出なくてもトイレに座れたらキラキラじゃないミニシールをあげてました😂
あとはトレパンはおすすめしません💦
濡れても構わない子も多いですし、洗濯してもなかなか乾きません😰
普通のパンツで不快感をはっきりわかった方がいいですね😌

kyan12

20〜30分に一度トイレに座らせて
トイレへ行く、座ると言う習慣を
つけてました\( ˙ ˙ )/🌟
膀胱をつくってあげないと
尿がたまらないのでおむつに
垂れ流し状態が続きます( ; ; )
トイレで出来たり、おしっこ!と教えてくれたら凄く褒めてあげたり
シール表なんか作ってはったりとかしてましたよ˙³˙ ){•••♥︎
後紙おむつは履かせず日中は
布パンツ!
濡れて気持ち悪いと言うのが
冷たくてすぐ感じます!
おむつより布パンツのほうが
本人も実感すると思います!
吸収しないので!!
漏れたら
おトイレにいかないと
漏れちゃうよ!と教えてました!
おむつとるなら夏が1番
とれやすいとききます!

なみ

起床時や食事、外出、入浴の前後、就寝前と決まったタイミングでトイレに座らせていました(出ても出なくても)
出来たら大げさに褒めたり
ご褒美シールを貼ったりしていましたよ。

トレパンは夕飯後から入浴前までの短時間に履かせていましたが、ゴワゴワして履き心地が悪く、自分で脱ぎ着出来ないのを嫌がったので普通のパンツを履かせていました。

トイトレはいくら親が頑張っても子供次第なので気長に、ですね。

お友達にプールに行きたいから頑張ってオムツを卒業した子がいました。
何か目標があると頑張りやすいかもしれませんよ。