
家族の中で娘が自分よりも実母を好むことに悩んでおり、同居や嫉妬感に苦しんでいます。主人に相談したが理解されず、同じ経験をした方の意見を求めています。
カテゴリーが違いましたらごめんなさい。
今、私は家庭の事情があり、母を助けるため
私、1歳4か月の娘、主人、実母で暮らしています。
娘はばあばが大好きでとっても懐いています。
しかし、私は何故かそれが悲しくて悲しくて
私よりもばあばが好きとヒシヒシと伝わってきて
とても悲しいです。
私が抱っこしてても、ばあばを見つけると
泣いて抱っこを要求。
私がおいでといっても泣いて怒ってばあばに
かけよる。
なによりもママーとばあばに呼びかけているのが
つらくてつらくて。
まだ判断できないとわかっていても。💦
私は少し疲れているのでしょうか?
同居が嫌で嫌で、実母に嫉妬してしまうのが嫌で
自分が嫌いになりました。
主人に相談したこともありますが、
そういう考えの人間は嫌いと言われてしまい
誰にも相談できなくなりました。
同じような方いらっしゃいますか?
辛口なご意見はごめんなさい、お控えいただけると嬉しいです。
- 2kidsまま(6歳, 10歳)
コメント

み
こんにちは
私の実母は逆にママと呼ばせようとしていて
なにこいつ!やだ!って思ってます。
こんなこと、誰にも言えなくて1人モヤモヤしてます。

くろちゃこ
すごくよくわかります。
うちの息子もばあば大好きです。
私が、こどものいないおばのところに結婚を機に養子に入ったので、ばあばは養母なのですが、こどもができなかったひとなので、息子のことをめちゃくちゃかわいがります。絶対に怒ったりもしません、孫というより自分のこどもとしてみているのかもって不安になることがよくあります。
でも息子と一緒に寝れることだけが私の心の支えでした。
だけど現在2人目妊娠し、切迫早産で入院になりました。
2週間経ちましたがまだ退院は未定です。
その間、息子は養母や実母、パパとローテーションで寝ているようです。
嫉妬で悔しくて悲しくて、泣いて実母に電話しました。
そしたらこどもはちゃんとわかってる、ママとばあばが違う存在だってわかるんだよ、と。
たまにあそびながらつぶやくように言うそうです、「ママはおうちで僕を待ってるんだ、ママ早く良くなるといいな」って(TT)
おうちとはたぶん病院のことなのですが、ばあば達がいなくてもそんなことは言わないと話してました。
それですごく安心できました。
さあたんままさんは相手が実母さんならその悲しい気持ちを話してみたらどうですか?言わないより楽になると思います( ´ω` )/
-
2kidsまま
お返事ありがとうございます。
息子さんの言葉、、涙がでました😢
ちゃんとママと信頼関係が築けている証拠ですよね😢
子供がいない義母さん。。
わかります。。孫としてではなく子供として見るって私がいつも実母に抱く感情です。
そして切迫早産で大変な中お返事ありがとうございます。
子供と離れると不安ですよね。
でも息子さんはちゃんとお利口にママのこと待っているのですね😊
実母に話してみます、本当にありがとうございます。
泣きながらなので文章もごちゃごちゃしていてごめんなさい😍- 6月5日
-
くろちゃこ
やっぱり自分の子なのになんで!!って思っちゃいますよね(><)
でも世の中には全く可愛がってくれないばあばもいるので、それよりはいいかなと思うようにしてます(><)
こどもにとってもいろんな人に甘えられた方がいいんだろうし、、、
きっと娘さん、ママに愛されてるのわかってると思います( ´ω` )/
まだ1歳ですし、これから変わりますよ( ´ω` )
私は息子にぷいっとされた時は、怒ったりはせず、泣き落としします笑
ママのこと嫌い?ママは大好きなのにぃー(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)って笑
すると最近なでなでしてくれるようになりました( ´ω` )/- 6月5日
-
2kidsまま
お返事遅くなりました!💦
そうですよね、私が産んだのに😢っていつも思ってしまいます💦
そうですよね、これからですよね、、
ママが大好きなんだって頭ではわかっていてもプイッとされると悲しくて悲しくて、💦😂
泣き落とし作戦!!いいですね😳💓
私もやってみます!!
ヨシヨシしてくれるなんてすごい優しい子ですね💓✨
素敵です!!
なんだか楽になりました!ありがとうございます😊- 6月5日

RF.mama♡*°.
こんにちは( ^ω^ )!
私は、1歳1ヶ月の娘と
先月産まれたばかりの娘がいます。
次女は、早産でかなり小さく
産まれたため
NICUで入院中です。
産後だし、母乳を届けに
2日に1回は必ず次女に
会いに行くのですが
子供はNICUに入れないので
長女はその間
ばぁばに見てもらうし
今、実家で生活しています。
次女が産まれる1週間前に
切迫早産と診断され即入院で
産まれてからの入院期間で
全部で約2週間、入院してて
長女はその間、パパとばぁばと
ずっと一緒に生活していたので
退院して、家に帰ってきたら
パパっ子、ばぁばっ子で
悲しくなりましたよ(´・ω・`)
私が呼んでも来ないし
ばぁばも、ドヤ顔!(笑)
正直ムカつきましたね(笑)
ママって、子供と一緒にいる
時間が長いですし
悪い事した時に叱ったり
都合良く面倒みてるわけじゃないので
どーしても悪者みたいに
なってしまいますよね(笑)
それに比べて、パパやばぁばは
普段から構いたい時に構って
可愛い可愛いってよしよししたり
都合良く相手してあげたりするから
遊びたい時、怒られた時は
パパーばぁばーって
寄ってくんじゃないですかね?!
でも、ママはママだって事
ちゃんとわかってると
思うんです( ^ω^ )!
そーやって思う気持ち
すごくよくわかります!!
けど、さあたんままさんの
娘さんのママは、
さあたんままさんしか
いないですからね!!
自信持って下さい( ^ω^ )
そのうち
うるさいくらいママ〜って
甘えてくると思います!(笑)
ゆっくりする時間を
作ってくれてるんだと思って
今はばぁばに託してみては
いかがでしょうか( ^ω^ )?
-
2kidsまま
返信ありがとうございます。
娘さん大変でしたね💦
私ももしかしたら2人目を授かっているかもしれないので
入院中も不安です💦😭
そうなんです!(笑)これまたばぁばがドヤ顔なのがどうしても嫌で、、(笑)
この気持ち誰にも言えなくてほんとつらくて
共感してもらえて本当に涙が出るほど嬉しいです😢
質問なのですが、二人目が産まれてからこの気持ち変わりましたか??😭
子供2人いたらとられたとかそういうこと思わなくていいのかな、と思って💦
そうですね、ママ〜と言ってくれる日まで
待ってみようと思います!
とっても楽になりました!ありがとうございます☺️✨✨- 6月5日
-
RF.mama♡*°.
少しでも楽になって
いただけたならよかったです💕
2人目産まれてからですか…
んー。正直、まだ次女が
入院していて
子供2人いるってゆー実感が
あまり湧いてないです(´・ω・`)
けど、2人いたら
片方だけでも
面倒見てくれる人がいると
すごく楽だと思います!(笑)
実際今、次女が入院中で
長女がばぁば〜って感じで
ばぁばが家にいる時は
よく面倒見てもらって
楽させてもらってますから😂🙌
今のうちにゆっくりさせて
もらおうかな〜って感じで
気楽に考えてます!(笑)- 6月5日
-
2kidsまま
またさらにお返事ありがとうございます!☺️
そうなのですねー、退院してきたら
大変になりますね☺️
今がばぁばっ子でも次女ちゃんが退院してきたら
赤ちゃん返りとかありますかねー?☺️💓
その考え素敵です♡
私も楽できる〜という考えができるように
なりたいです😢- 6月5日

いちご
うちも同居で実母が大好きです。
私の場合は、たまに切ないですが、預けて出かけられるからいっか!と思ってます。笑
ただ、私母親失格なのかな?と悩む時もあります、、
でも、逆に義母に懐いてたらどうですか?私想像しただけで嫌だし吐き気がします。
なので実母に懐いてるだけ、微笑ましいことなんだなーと思うことにしてます。
それだけ愛情がある環境にいれることは子どもにとっては幸せだと思います。
-
2kidsまま
返信ありがとうございます。
私もプラスに考えないとダメですよね!😂
あたしがいなくても娘は泣かないです(笑)
確かにこれが義母だったらと考えると
、、、恐ろしいです。。
義母にドヤ顔されたりしたらもうほんとに嫌です😭
子供のためにも前向きになります💦- 6月5日

とも♡
うちの子は時期によって好きな人が変わります( ̄O ̄;)
最初はママっ子で本当に大変で、生後6ヶ月頃からかな、ババっ子になってくれてすごい楽になったので嬉しかったです!
私がおいでと言っても手を払いのけたり、私が抱っこしててもバァバに抱っこをせがんだりしてましたよ!笑
そして今ではバァバより私の妹が大好きみたいで、逆に実母が可哀想に( ̄O ̄;)
それでも最近またママっ子に戻りつつあり、時期によるものなのかな?って思ってます(^^)
私の中ではママが1番大好きだと自負しております(*^◯^*)
あまり考えすぎず、手が離れて楽くらいに思っていた方がいいと思いますよ♡
ご家庭の事情があるとのことですが、さあたんままさんも無理しすぎないようにしてくださいね!!疲れてるとイライラしがちだと思うので、それも伝わってしまうのかもしれません( ; ; )
-
2kidsまま
そうなのですね!!
気まぐれなのですかね?☺️
うちの娘も実母と暮らすまではずっとママっ子ママっ子で大変だったのですが、
いざばぁばっ子になるととても悲しくて💦😭
わがままですよね😢
確かにそうかもしれません。
イライラしすぎてたのかもしれません💦😢
やっぱり伝わっちゃいますね😥
心を入れ替えてまた頑張りたいと思います✨
アドバイスありがとうございます♪- 6月5日
2kidsまま
返信ありがとうございます。
それは嫌ですね😭どうしてそんなこと
するのでしょう?
こんな悩み誰にも言えなくてつらいですよね💦😢
あかねさんは同居ですか??
み
私が祖母のことをお母さんと呼んでいて
実母もまだ41歳でおばあちゃんと呼ばれるのが嫌なのと、周りから若いからママでいけるよ!といわれて調子に乗ってるんだと思います😡
ほんとムカつきます💭
クソババアが!!って内心思ってます(笑)
私は同居ではないです💦
なので、さあたんままさんの方が気持ち的にも辛いと思います😥💭
2kidsまま
あかねさんの実母さんはお若いのですね!😳
わかりますわかります!
私の実母は52歳ですが、すごく若作りで
よく若く見られます。私と兄弟??と言われるくらい、、(笑)
なわけない!(笑)と思うのですが
調子に乗ってます!怒
はやくお金を貯めて家をでたいです( ; ; )
み
私もよく兄弟に間違えられました😡
私の親も若作りやばいです😥(笑)
見てて本当に恥ずかしい!
服装私より若いし、ショーパンとかはいちゃうんですよ?💦
もうほんといい歳してやめて欲しい😨💭
私は、実家とも義実家とも同居が嫌で
無理くりアパートで暮らしてますが
ほんとカツカツです😱
ゆくゆくは家が欲しいのに、これじゃ無理そうです😅
2kidsまま
兄弟に間違われるのって母親の方は良いですが
こちらとしてはほんとにどうゆうこと?って思いますよね!(笑)
ショーパンは驚きました!!
若い格好もするのですね!😢😢😢😢
そうなんですよねー私も嫌すぎてカツカツで生活してたのですが、母が一人では住めない精神状況になりまして、同居ということになりました、、😢😢
み
私たちに失礼ですよね(笑)
私が老けて見えるってこと!?って(笑)
子供が産まれてからだと親のありがたみみたいなのがわかって言いたいことも言えなくなったし、なんか親子関係変わりませんか?😢
私は母に気を使うようになりました💦