![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達の遅れについて相談予約を取りました。健診の時期や相談の進め方が分からず不安です。知能指数の検査も希望しています。
発達の遅れについて今度相談の予約をとりました。
同じく相談された方いますか?
最初電話したときは本来次の健診のときに来てと言うんだけど今コロナで健診やってないからなあと少し濁されてしまいました。
健診ってなんですか?2歳半とか3歳にあるんですか、それまで待とうねということだったのでしょうか💦
それとも他の1歳半健診の子に混じってとかですか💦
健診て何歳のか聞いたけどコロナが~としか言われず😞
それで個別に相談できないか聞いたら保健師にかけ直させると言って再度連絡が来て来週伺えることになりました。
相談はどんな感じに進むのでしょう?
希望は知能指数の検査したいですが必ずできるというわけではないですか??
- まあ(6歳)
コメント
![はまぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はまぐり
たぶん検診は2歳半か3歳だと思います!
私は市の発達相談室に通ってやっと2ヶ月経った今月いろいろ検査してもらえるようになりました!
月齢が小さいとなかなか診断出せなかったり出してくれない先生が多いので行っても先延ばしにされることがほとんどです💦
完全にみた感じおかしいな!って子はすぐしてくれると思いますが、うちの子も今年5歳ですが診断つけるのはまだ早いからと言われてます。なので予備軍という形ですね!
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
心理士さんはいますかね?
新k式発達検査というのをやるかもです。
発達の度合いをはかるのもで
姿勢・運動領域、認知・適応領域、言語・社会領域の発達度合いが分かります。
-
まあ
ありがとうございます!
心理士さんが行うというのを読んでて知って😞
電話で何と言ってたかわかりません💦
姿勢もあるんですね😲- 4月16日
![陽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽
うちの市では定期検診が1歳半の次は3歳3ヶ月です。
要経過観察の子は定期検診の間の2歳や、2歳半のタイミングでも個別で心理士さんに見てもらいます!
うちの子は1歳半で要経過観察対象になり、この前2歳になったタイミングで個別心理相談をしてもらいました。
1歳半検診の時、心理士さんのブースには行かれましたか?
2歳の個別相談でも同じような感じでしたよ😊
絵のカード見せて「これなにかな?」って聞かれたり、逆に「自転車どれかな?」って聞かれたり。型はめ、ぐるぐる円をかけるか、積み木つめるか、犬のフィギュアを隠してどこにあるか当てさせたり等々でした。
ただ、これらの検査・相談は心理士さんの専門なので、「保健師に電話させる」ってことは、ただただ相談するってかたちになるかもですね💦
もちろん、保健師さんも専門家ですし、ある程度発達のことも把握されてますが、やはりド専門は心理士さんだと思います💦
-
まあ
ありがとうございます!
健診のときは不機嫌で説明会のときも一人だけじっとしてられず暴れて泣くし待ってるときも出口目指してオオナキするしで早く帰りたい一心で問題ないですを突っ張ってしまいました😞
電話では確かに保健師さんとお話しましたが予約取った先にいるのは正直誰なのかわかりません、私が心理士さんという存在を知らなかったのでよく聞いていませんでした。。
フィギュア隠してどこ?と聞かれてもそれを探すのかすらわかりません💧
丸だって書けないし積み木積むことしか😞- 4月16日
まあ
ありがとうございます!
そうなんですか?5歳でも早いんですかね💦私としては小学校生きづらくないように早いうちからと思っていたのですが😞
1歳半から指差しするかとか言葉出てるかとか散々煽っていよいよ何もできてこないって焦りだしてるのにまだ早いなんですね😞
でも1週間経てばいろいろ進めるかもと一人でモヤモヤしてましたがまだ少し気楽にいれるようになりました、ありがとうございます(*^^*)
はまぐり
私も小学校上がるまでにといろいろ焦ってましたがすぐには診断でないです!でも、市の発達相談室ではトレーニングしてくれたり何かしら相談に乗ってくれるますよ!
まあ
ありがとうございます!
調べたら小児科でもやってるんですね、市のほうで進展なかったらこちらにも伺おうと思うのですが行ったことありますか(>_<)?
はまぐり
市の方は私の地域は次の日に私たちの予約日だったんですがコロナの影響でドタキャンみたいになっていまだに再開されてません💦なので小児科に受診しましたが大きい病院などだと1.2ヶ月先で、小さいところいっても私の場合どっちみち大きい病院に行ってくれと紹介状をもらいました💦なのでほんと全然進まないので長い目で見るしかないです!
まあ
小児科のほうだとそんな感じなのですね(°°)
長々とありがとうございます!!
はまぐり
でも、確定診断でなければいいのならとりあえず相談行くところに臨床心理士の方いればその方に簡単なテストしていただけるといいと思いますよ♫うちの子はそこで確定診断ではないですが検査してもらいました!