![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長か、コロナで保育園入所か悩んでいます。待機児童の中、認可外保育園に預けるか考え中。復帰後の収入減や感染リスク、子供の安全を考えています。皆さんはどう思いますか?
コロナで保育園入所か育休延長か
はじめまして。
8月に1歳になる男の子を育てています。
現在育休中ですが、1年できっかり復帰するか、延長するかで悩んでいます。
コロナが蔓延している世の中で、息子を保育園に預けるのが怖く、また復帰すると感染リスクが3倍になります。(現在は通勤している旦那のみ)
うちの地域では、待機児童が多く、認可外保育園に預けて加点を狙い希望の認可の入所を狙うのがセオリーです。
ただ、認可外も8月には埋まってしまう為、これを逃すと入れる保証がありません。
そこで、以下の2パターン考えています。
1. 8月認可外入所、復帰
2 . コロナがおさまるまで復帰を延長
(8月の認可選考であえて落とすという意味です)
知人から復帰後に仕事が休職となり、賃金が減ったというのを聞きました。
そうなるのであれば、育休中を延長して今まで通りの生活をした方がいいと思っています。
また、人命優先と言う事で、私の周りでは延長派が多いです。
しかし、コロナは流行って2年(推測です)、保育園は5年なので、少しでもいい所に通わせたいと思う自分がいます。
あとは、率直に心配です。
このご時世で、子供のそばに入れる分有り難いことだと感じています。
早く収まればいいのですが、皆さんはどう思われますか?
良きアドバイスを頂ければ幸いです。
※誹謗中傷はお控え下さい。
- ショコラ(5歳6ヶ月)
コメント
![新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママ
うちの地域も激戦区な為1歳では難しく0歳児で入所を決めました。4月入所の5月GW明けの復帰でしたが、コロナの影響で育休延長し、6月復帰、5月から慣らし保育になりました。今の所なのでまた私はまだコロナが収まっていないようなら延長するつもりです。地域は非常事態宣言区域なのもあり、4月からの保育園は在籍のまま自宅保育になります。😄
お金はゼロではないですし、少ないですが、娘と長く居られるので不謹慎ですが私は嬉しいです。
参考になれば幸いです😊
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
こんばんは😊私も同じ事で悩んでます😢年少の子と、6月で1歳になる子がいます。ただ、上の子が通っている保育園に空きが無く、昨日会社に相談したら、コロナの事言われ、県内の保育園は休園になってませんが、家庭保育可能なら自粛してくださいって事で、今は保育園お休みしてる状況を話したら、いつ休園になるか分からない状況だし、子供も小さいから、延長でも良いと言われました😭働きたいけど、コロナも怖くて😢旦那も復帰に反対してるし、私は延長の方向で考えてます。
-
ショコラ
こんにちは。
お返事有難うございます。
2児のママさんなんですね。
会社の対応、羨ましいです。私の所は特になんの連絡もまだありませんので:'(
保育園に空きがなければ延長するのも良いですね。
皆が希望の保育園にはいれればいいんですけど、中々難しですよね(TT)- 4月16日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私なら子供と一緒にいる方を選択します。
慣らし保育のときってコロナ関係なく風邪引きやすいので
コロナと紛らわしくなるっていうか。
-
ショコラ
こんにちは。
お返事有難うございます。
やはり一緒に過ごすほうが良いですよね。
私自身、子供が段々可愛くなってきた時期でもあり休めるものなら延長したいです:-|
待機児童の問題を放置してきた国にいらいらします(笑)- 4月16日
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
コロナウイルスに関してはまだ誰もどうなるか分からないと思います。1. も2. も、いつまでに行動すれば良いのでしょうか?
私ならギリギリまで答えは出しませんが、とりあえず1. の心構えだけしておきます。
-
ショコラ
こんにちは。
お返事有難うございます。
アメリカでは22年まで外出自粛かもと報道がされていました。中々早期の決着は難しそうですが、リミットはまってくれません:0
1であれば8月頃に空きがあれば入所となります。
2であれば7月上旬には申込みです。
6月頃まで検討しようかとは思いますが、7月の認可申込までに保育園の見学が出来ないのが残念です。- 4月16日
-
funkyT
2の方が先に行動を起こす必要があるのですね。
私も6月頃まで検討すると思います。その頃にどうなっているかですね。
アメリカの状況も気になりますね。- 4月16日
![ちーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーたん
私は3月に復職予定だったものの保育園に空きがなく待機児童でしたが、3月下旬にたまたま4月から空きが出たので復職できますか?と連絡が来たので悩みました😥
当時、私の住んでいる地域はそこまでコロナ感染者は多くなかったものの、今後増えるかもしれないし、妊娠しているので、もし息子がコロナ感染したりしたら看病するのも難しいし、自分も感染してお腹の子を危険に晒すかもしれない😣
でも激戦区なので、今保育園入らなかったらもうチャンスはないかもしれない😵
そんな考えが頭の中をグルグルしてて決めきらなかったので、主人に相談すると、「安全が一番!保育園は見送ろう!」とあっさり結論を出しました😅
今はコロナ感染者がかなり増えていますし、結果的に育休延長の選択で間違いなかったなと思ってます😊
-
ショコラ
こんにちは。
お返事有難うございます。
妊娠してらっしゃるのですね。私よりも悩まれたかと思います💦
本来であれば喜べるのに、時期が時期で悩んじゃいますよね。
先の事を考えるといま何を選択するのが正しいのかわかりません。
延長して保育園に入れなかったらと思うと後悔しそうです:‑X- 4月16日
-
ちーたん
確かにかなり悩みました😥
子育て支援課の方には電話連絡頂いた当日の間にどうするか連絡して下さいと言われて焦りもしました💦
コロナさえなければ、喜んで復職します!と返事できるのに〜😣とモヤモヤしました。
保育園に預けられたら息子は新しい環境で家庭とは違う体験が沢山できるし、私は収入が得られて久しぶりの職場で気分転換もできて、産休中も日中保育園に預けられる事で産後も下の子の育児に専念する時間が確保できて、こんなにいいことはないだろうと思いました。
こんなチャンスはもしかしたら二度とないかもしれないと思ってすんなりと延長を決断できない気持ちもよく分かります。
私は主人の意見を聞いてから、次に保育園申し込んだ時にダメだったら、その時はその時でまたどうすればいいか考えればいいやと開き直りました!
でも、保育園でもコロナ感染者が出ていることも考えると、息子を通わせる保育園でも感染者が出ないとも限りませんし、それでなくても保育園通い始めは病気をもらってきがちだという話をよく聞きますので、他の病気で病院に行ってコロナもらってきちゃう可能性もあります(考えすぎかもしれませんが😅)
私は結論出すまでに与えられた時間が短すぎて自分だけで結論出せませんでしたが、ショコラさんは結論出すまでにまだ時間があるのであれば、息子さんとご自身にとって何が1番大事なのかを改めて考えてみられたら、復職か育休延長か答えが出るかもしれませんね。
ショコラさんにとって納得のいく結論が出せることをお祈りしています😊- 4月16日
-
ちーたん
めちゃくちゃ長文になってしまって、しかも投稿してから改めて読んだらあんまりまとまってない文章ですみません😥
- 4月16日
![あおちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおちゃん
うちも8月で1歳で全く同じように悩んでます😭😭
私は福岡なのでとてもこの状況で預けるのは怖いです。
それに私はクリニックですが、
耳鼻科勤務なので復帰すればかなり
リスクが増えます💦
私の地区も激戦区でこの状況だし
区役所にすら行けてなくて
あえて落ちて育休伸ばそうと
企んでます😂
-
ショコラ
こんにちは。
お返事有難うございます。
耳鼻科勤務なのですね!
ニュースで耳鼻科は難聴の方も通われ距離が近く、コロナと似た症状が出やすいので識別が難しと紹介されていました。
今は市役所に行くのも怖いですよね。
給付金関係が始まると今よりもっと市役所も混むのかな…と考えてしまいます。
今回は見送ったほうがいいのかな…- 4月16日
![りりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりー
まったく同じ状況です!
わたしも育休中で八ヶ月の子供がいます。
8月復帰予定です。
本日上司から連絡きて、
いつでも復帰できる状態で会社はいるから大丈夫だよといわれましたが、保育園が今の状況で入れるかもわからず、もし入れたとしても今預けるの怖いですね〜ってお話をしました。
上司からは、育休延長してもいいし落ち着くまで家にいたほうがいいと思う。
またどうするかは落ち着いたら連絡くれたらいいからね。と言われました!
この状況で預けるのは本当に怖いですし、自分も働きに出て感染リスクが高まるのも怖いので育休延長します☺︎
-
ショコラ
こんにちは。
お返事有難うございます。
素敵なお勤め先で羨ましいです。私の所は正直期待できないので、私の意向を伝えて会社が考えるっていうスタイルになると思います:-\
育休を延長出来たほうが、経済的に助かりますが、1番の解決策は保育園に預けて、自宅保育、会社は休職である程度の給与は保証。が1番です(笑)
今の所週休4日らしいのですが、その間の給与は今の所は100%保証らしいです。しかし、減額の可能性もあると注釈ありました(泣)
会社の方向性も掴めず苦労します>.<- 4月16日
![すっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すっぴ
こんばんは⭐️
私は9月で1歳になる娘がいます。
皆さんと少し違うのは、幸い、4月から0歳児保育のある保育園に入れた事です。
ですが今は登園自粛しています。
ただ今日、住んでいる町役場に電話で確認したところ、言われてるのは5月末までに仕事復帰しなければならないのは変わらないと言う事です😣💧(私の住んでいる町は元々、保育園に入園したら5月末までには仕事復帰という条件でした)
会社の上司は気遣って育休延ばすかー?って連絡くれましたが…
役場の決定が変わらない限り、職場復帰しなければなりません😔
コロナが落ち着くまで育休延ばしたいですよね…
-
ショコラ
こんにちは。
お返事有難うございます。
もう預けられてるんですね!
今の所5月末までの復帰条件かもしれませんが、今後変わっていくのかもしれませんね。
預けていると言う事はもう育児給付金は打ち切られているのでしょうか?
会社の育休と国の育休は違うと聞きました。
復帰して自宅保育となると、会社からの休業保証のみとなるのでしょうか?
ご存知であれば教えて下さい>.<- 4月16日
ショコラ
こんにちは。
お返事有難うございます。
私の所も非常事態宣言区域であり、市に申込をする前の保育園見学もままならない状態です:-(
市の方針では、通常4月保育所入所の場合は4末までの復帰が義務付けられていますが、特例で5末までで良いようです。
保育料も減免されますが、会社を休職しなければならない事、保育料の負担、税金を払わなければいけない上に賃金減少で赤字になりそうです。
待機児童さえなければ延長一択なんですが>.<