
夜間断乳を試みるけど、赤ちゃんが泣き叫びます。あきらめておっぱいをあげてしまうが、永遠にあげるのをやめるべきか悩んでいます。日中もおっぱいを欲しがるようになりました。
夜間断乳をしようと思い、試みるけど、抱っこゆらゆらしても、泣け叫びます。こんなに泣くのかというほど泣きます。20~30分ほどたつと、だんだんこっちが抱っこや、泣いてる姿をみて心がおれてしまい、1時間立つ頃にあきらめておっぱいをあげてしまいます。でも、やはり永遠にあげるのをやめるべきでしょうか。完母。日中、夜間3時間起き。日中もほぼおっぱい吸いながら寝ます。5ヶ月頃から日中も、おっぱいがないと泣き叫ぶようになりました。
- tomopi(6歳, 9歳)
コメント

egg
あまりにも辛いならおしゃぶりに頼って見るのも手かと( ´:ω:` )
メリットデメリットはありますが😭

アズ
赤ちゃんがまだ5ヶ月なのに夜間断乳するんですか??私のところは9ヶ月なりますがまだあげてますよ(^o^)/♡
私の所は離乳食食べなくてミルクも飲まない、母乳が1番みたいで。。
いい事なんですが7月から保育所に預けるので心配です。
母乳で育てれるなら母乳が1番いいと聞くのでお母さんは寝れなくてしんどいと思いますが頑張って下さい(◍ ´꒳` ◍)b
-
tomopi
だんだん知恵?がついてきて、今から頑張らないとずっとおっぱいじゃないと寝れない子になるよ。と言われ、おっぱいやめると寝るという情報を聞いて、自分が寝たいがために、夜間断乳を、、(><)周りの子があまりにも寝る子ばかりなので羨ましくなってしまって。。
- 6月5日
-
アズ
なるほど(°∀° )お乳が足りてないと睡眠時間は短くなると思います💦私、乳腺炎なってから母乳の量が減ってしまって足りてなくてよく夜起きる時ありました💦
寝ないのは母乳の量が足りてないのと朝日を浴び焦れさせてないのがあるかもしれないです(ˊ ˋ⋆)- 6月5日
-
tomopi
そうなんですね(><)私も二ヶ月もとき乳腺炎なりました。そのときは朝まで寝てくれてなんて幸せなんだ!と思っていたら、二週間ほどでなくなり。(笑)今までずっと二三時間起きになりました。あきらめて寝ない子なんだ。と思っていたけど、夜間断乳→朝までねる。というのを聞いてから、挑戦しようかと思って試みたけど、挫折してます。?
- 6月5日

ht☆mama
5ヶ月ならまだまだ飲みたい盛りだと思うのであげて大丈夫だと思いますよ?☆逆にやめちゃうのは可哀想かな?と思います(^◇^;)
8ヶ月頃まで普通に私も夜間もミルクですがあげてました!
1歳になった日から日中のミルクも全部飲まなくなりました(*^^*)
急がずゆっくりで大丈夫です!☆
-
tomopi
そうなんですかね(>o<)おっぱいあげたらなにもせずまた寝てくれるのでやはりあげるべきですかね。もう少しがんばって母乳あげたほうがいいですかね~(><)離乳食はじまったら寝るようになるとも聞くのですが、、
- 6月5日
-
ht☆mama
離乳食をちゃんと食べだしたら
本当減ってくると思います(*^^*)
離乳食をあげてない間や
まだ少ないようならおっぱい
あげたほうがいいです(*´ェ`*)
喉が渇いてることもあるので☆
完母では育てていないので
断乳の難しさは私には
わからないですが
だいたいの人は
1歳超えるまでは
普通に欲しがるときに
あげてるみたいですよ( ^ω^ )- 6月5日
-
tomopi
そうなんですね!離乳食来週、6ヶ月なので、そろそろはじめなくてはと思っているので、また様子みてがんばってみます(><)
あ、でもうちも最初は混合でのちのち完母になりましたが出先や預ける時ミルクも飲んでくれるので助かるんですが、寝る前ミルクにしても、普通に起きるんでねる前もおっぱいに戻そうか悩み中です(笑)
離乳食慣れてからまた考えればいいですかね。
いろいろありがとうございます(><)(><)- 6月5日
-
ht☆mama
離乳食初めて様子見がいいですね(*´ェ`*)
おお!母乳もミルクも飲めるの
素晴らしい(*^^*)
ミルクの方がよく寝るとはいいますね(*´ェ`*)
変わらないなら母乳の方が楽かもです☆ミルクだと作る手間もお金もかかるし(^◇^;)
自然と回数は減ってきますよ☆
お母さんも赤ちゃんもストレスに
ならない方を選んで
楽しく育児が1番です☆
その子その子によって
ペースも違うので
周りにとらわれすぎないで
大丈夫ですよ💕- 6月5日
-
tomopi
そうしてみます!
ミルク飲んでくれるだけまだ良いほうですね!
ぼちぼち気長にがんばってみます!先輩ママさんの意見、ほんとありがたいです(><)がんばります!- 6月5日

さとmama
うちの子も一緒です(´つω・`)シュン
四ヶ月中頃から夜ちょこちょこ起きるようになって、なかなか眠れません。
授乳も日中、長くて3時間が限界です(笑)ただ息子は身体が大きい方なので消費も早いのかな?って勝手に解釈しています(笑)
産まれてまだ五ヶ月。好きなだけお乳あげていいと思います。
上の子は1歳くらいまではお乳大好きでした。
でも、自然にお乳から離れていくんですよね。゚゚(´□`。)°゚。
もしかしたら、喉が渇いてるだけかもしれませんし、それで夜間ずっと飲ませないのも可哀想かなと思います。
夜起きるのも成長の証として、眠たいですがお互い頑張りましょう♫
-
tomopi
同じ方がいると安心します(笑)なかなか寝れなくて心の余裕がなくなってしまうときあります。。みんなはよく寝る子でいいなーって思ってしまって。
あ!うちの子も大きいです!8キロ超えで他の子より全然おっきい(笑)だから消費早いんですかね(笑)
しかも体が重いのか寝返りもしてません。(笑)
そうですね(><)少しずつ様子みてがんばります!ありがとうございます( ˙˘˙ )♡*- 6月5日
-
さとmama
わかりますわかります(笑)
うちなんてまだ完全に首すわってません(笑)寝返りする素振りもないです(笑)
8キロ超え…重たいですよね(´つω・`)シュン
うちも10キロあるので、泣かれて抱っこするのも、寝かしつけるのも苦痛です。゚゚(´□`。)°゚。
流石に身体が悲鳴あげてますが、抱っこもお乳も今しか出来ないので、できるだけするようにしてます(。•ㅅ•。)♡
断乳も自分から離れてくので無理せずあげれるだけあげたら子供も安心するし愛情もたっぷり伝わると思います❤️- 6月5日
-
tomopi
似てますね(笑)
そうなんですか!うちは体は丈夫すぎるくらいがっしりで←(笑)首すわるのも早くて先生に力強いね~とまでいわれたんですが、、あと少しのとこで、はぁ、疲れた。って感じで(笑)女の子なんですけど(笑)
なんでもーすぐ6ヶ月なのに、全然動かないので、洗濯とかしてても楽ですある意味(笑)
重いですよね。腰やら腕やら悲鳴。。
確かにそうですね!母乳のときとか飲んでる時の癒しは最高ですよね~❀(*´v`*)❀
焦らずいこうと思います💕- 6月5日

♪いちぃー♪
うちは完母でしたが、保育園のこともありミルクに変えようと試しましたが味の違いなどでダメな時期がありました。日中1回ミルクにしたりして慣れさせてからはどうですか??
でもこれから本格的な夜泣きが出てきそうな時期ですのでまだ母乳でも良さそうな気もしますが、慣らし程度でミルクとの混合にして、慣れたらミルクに変えたらどうですか??
うちはそれで今は完ミです。離乳食パクパク食べるのでミルクの量も多くはないですが。
頑張ってくださいね🎵
-
tomopi
うちの子は、出先とか預ける時とかミルク飲むんです♪もともと混合から完母になりました!ミルクは腹持ちもよいと聞いてねる前ミルクにしたりしてるんですが、同じ時間に起きたりするので、同じなのか?と思ってます(笑)でも家にいることが多いと母乳ばっかりなので、ミルクの回数も少しずつ増やしたりしてみます!
ありがとうございます(><)- 6月5日
tomopi
おしゃぶりで3ヶ月4ヶ月は寝ていて、寝かすのも、楽だな~と思っていたら、5ヶ月すぎてから、おしゃぶりとおっぱいの違いがわかるのか、、おしゃぶりだとさらにギャン泣きして怒ります。急におしゃぶりでは寝なくなりました。。おっぱいあげるとすぐ寝てくれるのもあって、なかなか最後まで頑張りきれず、、