
町の健診には条件があり、37度以上の体温や症状のある家族がいる場合は受診できません。次回は期間を空けて来てほしいと言われました。病院で受診するか、町の健診に従うか悩んでいます。
1歳半健診、融通が効かなくて困ってます😵
子どもは37.5度以上
大人は37度以上
同居している家族に発熱や咳などの症状がある
この3つに該当する場合は健診する場所に入れません。ということだったので入り口で検温することになりました。
元々私自身の平熱が36.5〜37度ちょっとくらいで、室内でコートを着ていたり軽く運動すると簡単に37.5くらいまでは上がります。
案の定入り口での検温は37度ちょうどで、また来月以降にハガキ送るのでそこで来てください。と言われてしまったので
「事前に電話でも確認したのですが、やはり病院で健診を受けてきてはダメですか?」
と聞くと、「町でやってるので町の健診にきてほしいんですよね」との返事。
私
「来月以降に期間を伸ばしても、平熱が高いのでまた入れないと思うのですが…」
保健師
「平熱が高い方は家でお留守番してもらって、別の方が連れてくることはできませんか?」
私
「主人は漁師なので家に居ないし、実家も遠いので私以外は無理そうです」
保健師
「この時期なのでやっぱり該当する人は入れられないんですよね」
私
「コロナは長期化するという話も出てますし、コロナが収束する頃には2歳になってますが…」
保健師
「とりあえずハガキを送るので期間を空けて来てもらう形になりますね」
また来月以降に仕事を休んで行かなきゃいけないのでしょうか…😵
今まではかかりつけ医の病院で健診も受けていたのですが、隣の町に引っ越したので町のやり方に従いたいのは山々なのですが…
いつも通り病院で受けて、町の健診は無視したらまずいですかね?
- ママ(6歳)
コメント

ぷりん
それは…イライラしてしまうやり取りですね😭💔
こんな時なので念には念をと言う事なのでしょうがしんどいですね😓
私なら病院で受けちゃうかもです!

退会ユーザー
今の時期でしかも沢山の方が来られる子どもの検診なので、正直仕方ないかなと思います💦💦
平熱が37.0からならイラッとするでしょうが、コートを脱いでなど対策するしかないかなと💦💦
逆にしっかりしている市町村だなと思ってしまいました😅
-
ママ
対策をしようとも平熱で37度は普通なので、下げるとしたら通常の体温を下回るように
風邪ひくのを覚悟で寒空の下にコートも着ずに出ておく…くらいしかないです(笑)
まさかそんなことは出来ないので病院で健診を受けたいのですが、それもダメ。
平熱が高い人は健診に行っては断られて帰って…を繰り返さなければいけない、ということが仕方ないで済まされるのなら、とんでもない市町村だと思ってしまいます😅
健診をすることが目的なのだから、何度も何度も子どもに負担をかけて危険にさらす場所へ連れて行かずとも、病院でも町でもいいだろ、と🤔- 4月16日

ママイ
私も平熱高いので気持ちわかります😭
うちの市の1歳半検診はコロナで延期になり、まだ日程も決まっていませんが、やることって病院もそんなに変わらないので、病院で受ける形でいいと思いますが、無視してると目つけられて児相に連絡されたりするとも聞いたことあるので、無視はまずいと思いますが、次の検診日に電話で平熱37.0で今日も37.0ですがやっぱり入れないですか?って聞いてみたらどうでしょう?
行きたい意思はあるってことをしめせばどうかなと思うのですが...
私も今妊娠中なんですが、いつも行ってる産婦人科でも37.0以上ある人は入れませんと書いてあって毎回玄関先で測って37.0あるので受付の人がバタバタしてます😅妊婦は体温高いし先生はわかってくれるのでその他の症状がないし極端に高いわけじゃないから大丈夫といれてくれますが、人それぞれ平熱違うから配慮してほしいですよね😭
-
ママ
目をつけられて児相…怖いですね😨もっと支援しなきゃいけない家庭あるはずなのに、そういう無駄な所に労働力を使わないでほしいです…😔
児相に子どもを誘拐された、というケースも耳にするので、目をつけられないようにアピールは必要そうですね。
産婦人科で発熱した人を受け付けてもらえないのは、少し心細いですね…仕方ないことなのですが😔
ネットでちらっと調べた所、本来37.2度までは平熱だそうです。37度、という基準もまず低すぎるなぁと思うし、個人差があるもので一律の基準を設けるのも間違えてますよね😔
健診を受けさせろ!とは言ってないし、受け入れてくれる病院で健診することを許可してほしい。と言っているだけなのに…😢- 4月16日
-
ママイ
こわいですよね💦結構Twitterでそういうの見かけるのですが、本当にもっと助けてあげなきゃいけない子たちたくさんいるはずなのに...と思ってしまいます。
そうなんです。初期なので2週間ごとの検診ですが、それでも長くて不安に思うことあるのに、平熱なのに入れてくれないとなると不安しかないです💦
そうなんですね!でも私も平熱が高い方が病気になりにくいと聞いたことがあります。現代人は平熱が低すぎるそうです。そういうのも考慮してほしいですよね😅
そっちから受けろって言ってきて、そっちが儲けた勝手な基準で受けさせてくれないっていうのも変な話です。でも子供をとられてしまっては元も子もないので、また今日も37度ですがどうしたらいいですか?ってするしかないですよね😭😭- 4月16日

Huis
すごいイラッとしちゃいますね😅
コロナ対策をしっかりしないと、というは仕方ないのですが💦
私なら次回は少し前に薄着になっといたり冷たいもの飲んで少し冷やすとかして挑みますかね😂直前は抱っこもやめときます💦
病院で受けたいと言っても上記の反応されたのなら町の検診を無視はしにくいですね😣もう一度だけチャレンジして、また追い返されたら「ずっと受けられなくなるので病院で受けます」と言うかもしれません!
-
ママ
かなりイライラしました😤
会話の中で「平熱が高い人は家にお留守番という形で、健診の窓口に来なければ受けられるので…」と言われたので
「平熱関係なく37度以上で発熱とみなしていると言ってましたよね?家族に発熱した人がいると健診は受けられないのでは?発熱者を家に隠しておけば良い、ということですか」
などと噛み付いてしまいました…😓もう少し大人な対応を心がけようと反省してます😣
それがいいかもしれませんね!もう一度行ってみてダメなら病院に行くことを伝えようと思います☹️☹️- 4月16日
-
Huis
お一人で育ててる家庭もあるのにそういう人たちはどうするんですかね😅噛み付いたのは仕方ないですよ💦正論ですし!
次は無事に検診受けられるといいですね😊- 4月16日
ママ
ですよね😵病院で受けて町の健診は無視してもいいものなのか…と迷いますが、とりあえず何度行っても結局入れなさそうなので無視してみます…(笑)