![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳が出ない悩み。授乳回数やタイミング、ストレスが原因か。経験者のアドバイスを求めています。
母乳が出ない、悲しい
生後2週間です。
退院時も滲むくらいしか出ず、いまもほとんど出ません😭シャーっと出るおっぱいに憧れます。
考えられる原因ですが、
・退院後何日か身体がつらすぎて、夜中の授乳時に吸わせないでミルクに頼ってしまった
・3時間は持つ方なので授乳回数が少ない(6〜7回/日)
・出ないので反り返って乳首を吸ってくれない…毎回格闘になり私が根負けしてしまう
・毎日2回くらいは10分〜15分吸ってくれることもある
・夜中はあまり起きない(2時から6時くらいまで寝ます)ためいわゆるゴールデンタイムに吸わせる機会が少ない
・熟睡してる時はくすぐってもさすっても起きない
頻回に吸わせることが肝要だと最近知りました。
しかし今では出ないおっぱいに気づいたのかなかなか吸ってくれず、ミルク。
なので出ない→吸わない→出ない
のループのようです。
もともと完母希望ではありませんでしたが、
なぜかとても悲しくて惨めです😭
出ないおっぱいでごめんね、と泣けてきます。
こういう状況から
・母乳出るようになったよ!
・完ミに気持ち切り替えたよ!
など経験がある方の意見を聞かせてください😭
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
![うたこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うたこ
水分は取ってますか??
私も全然でなくて💦
助産師さんから2Lは水分取ってといわれ、タンポポ茶を沢山飲んで、母乳マッサージしてました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一時期全く出なくなりました💦その時はとにかく吸わせること、助産師さんに相談していたら今はたくさん出ますよ!!
助産師さんからのアドバイスは↓
たんぽぽ茶ゴボウ茶をのむ
出なくてもとにかく吸わせる
マッサージ
可能な限り寝る
ストレスを溜めない
あとは桶谷式のマッサージよかったですよ!!
-
退会ユーザー
あと水分たくさんとることも意識して今も続けています!!
- 4月15日
![もんぷち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんぷち
あ〜全く同じ状況でした💦
私も根負けしてたのでお気持ちわかります😭
私は自分の産後の体力も限界で1ヶ月検診終わってからミルクに切り替えましたよ💦
もうその頃メンタルもズタボロになりまして…いい歳こいて泣いてばかりいました(´;ω;`)
母乳飲ませられなくても全然悪くないし、赤ちゃんが育てば何でもいい!って病院で言われて私は少し楽になりました。
低体重で産まれた息子も今は元気いっぱいに走り回ってるので今振り返っても母乳にこだわらなくても悲しまなくてもいいんだと思いましたよ。だから落ち込まずに気楽に?!頑張ってくださいね♡
![もずく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もずく
頑張っても出なかったので、私はあっさり完ミにしました。
母乳をあげることに多少なりとも憧れはあったので悲しかったけど、お酒やコーヒー解禁だー❗と思って気持ちを切り替えました😅
![ko zu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ko zu
こんにちは。
上の子は全くでなくて上手にすえてるのにでなくて
5ヶ月ぐらいのときに完ミになりました。
悲しい気持ちよくわかります😭 でもミルクに変えたらお腹いっぱいになってすぐ寝てくれたので、やっぱりたらなかったんだ、ごめんねという気持ちと、しばらくの間は悲しかったし寂しかったですがみんなそれぞれ、おっぱい卒業もあるし、保育園いれる予定だったので哺乳瓶の練習しなくてすむしって気持ち切り替えました😌 ぎゃくにいま、下の子はおっぱい聖人です😂 でないおっぱいをがんばって、眠たくても起きてあげたりしてたらでるようになりました。あげるまえにマッサージもしてましたよ🙌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も生後2週間の頃は滲む程度しか出ませんでしたよ!
赤ちゃんが小さめで産まれた為、産院に入院中は夜間保育器で預かり→助産師さんがミルク。
その後も退院が伸びたため、家で搾乳したものを持っていきました。直接母乳を与えたのは、1日1回。
本人に体力がなくて吸えない時もあったし、ミルクも半分も飲めない時もありました。それでも根気よく与え続けて、1ヶ月半の頃には完母になりました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2週間じゃ出ませんよー🥺🥺
ちゃんと出るようになるまで3ヶ月かかりました。
上の子のときは母乳で頑張ると決めてたのに
いざ産むと全然出なくて、初めの子育ても重なり
ほぼ鬱状態になりごはんも食べれず
母乳自体止まって泣く泣く完ミになりました。
やはり体質なのか下の子も全然出なくて、
しかも経産婦なのに同じ日に産んだお母さんたちの方が
わたしより母乳出るしミルクも足してないし
助産師さんたちの前で夜中に泣きました。
その話が病院に広まったのか看護師さんも助産師さんも
手取り足取り母乳指導、たくさんアドバイス頂きました。
とにかく母乳は母親が食べなきゃ意味が無いから
お米中心、根菜のお汁など飲みなさいと。
書かれてもいますがとにかく吸わすことです。
3ヶ月に近づくにつれてほぼ母乳だけで育てられるようになりました。
上の子のふだん考えて寝る時の夜だけミルクあげてたので混合ではありましたが😅
まだまだこれからです!頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
![ぬん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬん
私も同じ状況でしたのでお気持ちわかります😩
普通に授乳してるママさんたち見てたら悲しくなって、よく泣いていました。
子供は反り返って泣くから授乳が苦痛でたまらなかったったです。
出産した産婦人科が母乳外来あって体重は計ってくれるけど、母乳マッサージとか全くしてくれなく、でない人はどうしろっていうんだ…って感じでした。
桶谷式に通おうかと探しましたが、田舎に里帰りしていたので行くこともできず、母乳は枯れました😭
でも、完ミにして良かったこともたくさんあるんです😆
夫や母に任せて気分転換におでかけできるし、飲んでる量わかるし、よく寝てくれる!
4ヶ月くらいから朝までぐっすり寝てくれるようになりました😂
母乳から切り替えたらミルクめっちゃ楽😲ってなりました❣️
デメリットはおでかけの時の荷物が多いこととお金がかかったことくらいです💦
2人目も初乳だけ飲ませて、あとは完ミでいいやーって思って気軽にします🙌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も出産直後から母乳はピューピュー出るものだと勝手に思い込み、自分がほとんど出ていないと知ったときは病室で号泣したことがあります😭
こんなに我が子は一生懸命吸ってくれているのに母乳が出ていないなんて可哀想…母親失格と自分を責めました。。
でも出産経験のある友達に相談をすると最初から母乳が出てる子はいなかったですしみんなミルクは飲ませていることを知り安心してミルクをあげていました😊
私も完母にすごく憧れていましたが1ヶ月健診のときに大きく成長してる姿を見て1番大切で嬉しいのはこの子の成長だなと思えるようになりました✨
ただ母乳もあげたいし…ミルクも家族があげることができるし…と欲張った結果が混合で育てることでした🤣💕
混合はミルクの量など難しいこともありますが、3時間空かず泣いたら母乳をあげて、どうしても寝不足で辛い時は旦那さんや家族にミルクをあげてもらいその間寝たりしていました😍
もちろん体重が順調に増えているようであればミルクの量を減らすこともできますし、頑張りすぎないことがこれからの育児でも大切だと改めて感じています❤️
育児に正解はないです⭐️
沢山悩みながら自分と我が子に合うやり方が見つかるといいですね💕
![ぴよぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴ
同じく生後2週間くらいの者です(*^^*)
私もほぼ母乳が出ず、赤ちゃんにも上手く吸わせられず乳首も切れて出血な状態で退院しました😢
とても辛い気持ちの入院生活でした。
退院してから、乳頭保護器を試しましたが、吸えなくて失敗😵💧
電導搾乳器で絞ってみたら、10mlくらいですが、少し絞れて飲ますことができました🎵
その後、1日3回午前、夕方、22時頃搾乳してて、だんだん量が増えてきました❤️
夜中は入院中も含め、おっぱいはほぼお休みしてます😅
眠すぎて眠すぎて💦
睡眠第一❗体力回復に努めるのが先と言い訳しながら、やってます 笑
昼間の方が夜中より母乳が出やすいので、今後も母乳が枯れるまでは、このスタイルでいく予定です😄
とりあえず初乳をちょっとでも飲ませれたらおっぱいは任務完了ということにします🎵
![あんぢ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぢ
1人目のときは生後1ヶ月ごろには完母になっていましたが、2人目は1ヶ月過ぎても分泌増えなくて混合のままでした。が、生後2ヶ月になる少し前から分泌が増え、先日3ヶ月健診で太り過ぎと言われました😅笑
原因はわかりませんが、思い当たる事としては、、、
・産後体調が優れずミルクに頼った。
・次女は1月生まれで寒かった。(長女は夏生まれ)
・赤ちゃんが吸うのが下手だった。
分泌増やす為にやった事は、
・頻回授乳
・たんぽぽコーヒー
・体を冷やさない
・白飯をたくさん食べる
・水分を取る(ホットドリンクや味噌汁)
・根菜を食べる
・おっぱい体操&マッサージ
一番効いたと感じたのはやはり頻回授乳とおっぱい体操&マッサージですかね🤔
とりあえず泣いたら吸わせるを徹底してやっていました。
おっぱい体操&マッサージはYouTubeで検索すれば見られますよ!
長女は寝てばかりでなかなか吸ってくれなかったので搾乳機使ったりしてました。
赤ちゃんもおっぱいを吸う練習をしなければ上手く吸えるようになりません💧根気よく咥えさせてみましょう💪🏻
乳首嫌がるようだったら乳頭保護器(ニップル)つけてみるとかどうですかね??
おっぱい出て、赤ちゃんも吸ってくれるようになると良いですね😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさん
メッセージありがとうございます‼️😭母乳が出なくて悲しい気持ち、反り返って拒否られる惨めさに共感してもらえて心がすこし楽になりました😭
アドバイスいただいたこと…なるべく吸わせることや食べ物飲み物マッサージなどなど、できることを試しつつ、母乳かミルクかではなく赤ちゃんの成長が一番だと気持ちを切り替えてすこし気楽に考えてみようと思います‼️
コメント