
自宅安静で切迫早産、コロナ感染増加、保育園自宅保育の状況で悩んでいます。里帰りもなく、一人で子育て不安。保育園を頼りたいが精神的不安あり。
切迫早産、羊水少なめ、胎児小さめで
自宅安静でてます。
あと1ヶ月もなく帝王切開で出産予定です。
緊急事態宣言等も出てない田舎の県ですが
少しずつコロナ感染も増えてます。
主人は在宅ワークはなし、毎日公共機関で出勤、帰りは23時です。
保育園に娘をお願いしてるのですが
自宅保育のお願いの用紙が今日かばんに入ってました。
先生にもこの状態は伝えていて、大丈夫ですよ!と言って下さってます。
こども園なのですが、いつもよりは少ないものの園児はまだ沢山登園してます。
保育園は朝9時から4時にはお迎えにいくようにしてますが、
今は仕事をしてないし、自宅で見るべきなのでしょうか。
里帰りもなく、入院中のみ主人に仕事を休んでもらい子どもをお願いすることになってますが
退院後も自宅保育するべきでしょうか。
一人で乗り切れる自信がありません。
出産もコロナ影響で一人です。
その後の子育ても、新生児と2歳児を朝から晩まで一人でみる自信がありません。
正直保育園を頼りにしてます。
保育料は日割計算とか言われてますが、お金じゃなくて精神的メンタル面で不安です。
保育園にお世話になっている間に、仮眠、沐浴、家事をするつもりでした。
一人目産後うつになりかけたのもあったので。。
こんな時期に出産する私が悪いのですが。
※両親は共働きで頼れません。
※義両親は緊急事態宣言地域在住
※旦那は在宅ワークなし、今後はわかりませんが休業等の話はないです
批判はいりません。
- ままり(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ゆうき
うちもおなじ状況で悩みましたが、新生児連れて送り迎えするわけにはいかないし家で見てます😅
出産するまでは保育園に預けてましたよ✨

はんちゃん
一歳2ヶ月差の男の子二人を里帰りなしで旦那は夜の仕事で完全ワンオペでしたが自宅保育していました。
いまの現状でしたら自宅保育します。
仕事が休めなくて預けてる方は仕方ないと思いますが家にいるなら大変ですが家の方が感染確率はうんと下がるので。
大変だとは思いますが感染してからでは遅いので...
私のいとこも育休中で上の子大変だからと保育園に未だに預けてますがもしももらってきた場合に上の子もだし下の子に移るリスク。それよりも大変だからを優先するのか…って正直思ってしまいました。
ただ自宅安静中とのことなので、旦那さんとよく相談して決めるのが一番だと思いますよ(^ ^)
土日など旦那さんが休みの日はうんと協力してもらって睡眠取ったりしましょう!

退会ユーザー
出産する私が悪いなんて…😭ご自身を責めないでください。切迫早産、羊水少なめなどのリスクもありつつ、今日までお腹の赤ちゃん守ってきたこと、誇りに思ってください😊🥺✨
悪いのはコロナですっ!😭
妊娠中ってただでさえメンタル不安定なのにコロナのこともあって、余計に心配ですよね😥
今はご自身と赤ちゃん第一にまずは出産頑張ってください😊
旦那さんは、しばらくお仕事の都合はついたりするんでしょうか?退院後、可能なら数日休んでもらうとか、しばらくは早めに帰ってもらうとか、ままりさん1人で抱え込む必要はないと思います。また、今のうちにベビーシッターさんとか利用できそうな制度を調べておくのも1つかと思います。

退会ユーザー
全く同じ状況です!
現在37w4dで私は来週帝王切開です。
切迫、羊水過少、赤ちゃんも3週分小さめで最低限の事以外安静指示が出ていますが上の子二人家庭保育です💧
一人目も同じ状況で個人病院から総合病院へ妊娠後期で転院になり赤ちゃんの成長が止まり緊急帝王切開になったので今回も同じ状況のため保育園に全て説明し預かってもらえるようお願いしましたが産休なので家庭保育をお願いされました。
こちらも緊急事態宣言は出ていません。
保育園が預けてもいいと言ってるなら預けてもいいと思いますよ😊
私は正直、病院からも安静指示が出てるのに保育園からは
産休中だからと言われ正直保育園に対して不信感も出てきています。
ままり
家で毎日引きこもりで
どうやって育児されましたか??
遊び、ご飯など。
ゆうき
うちは上が2人いるので2人で遊んでくれてる事が多いです。
おもちゃ、YouTubeがメインです。
ご飯は昼も夜も簡単に出来るもので済ませてます💦
合間合間に30分くらいは仮眠しつつ
授乳が最優先で食事、家事は手抜きしてやってます!