![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子にイライラしてしまい、冷たい態度を取ってしまう女性が、子育てのストレスで悩んでいます。長女が次女や母親に暴力を振るうこともあり、日々のイライラが止まらず、虐待を心配しています。夫は平日は仕事で家にいないため、ストレスが溜まっています。仲直りしても繰り返すため、工夫方法を知りたいです。
上の子にイライラして、つい冷たい態度を取ってしまいます。
コロナの影響で3月からゴールデンウィーク明けまで、上の子の保育園を休園することになり、毎日3歳の娘と生後2ヶ月の次女と自宅で過ごしています。
長女が保育園に行っている頃はまだ良かったのですが、一日中一緒だと上の子のわがままや聞き分けの悪いところばかりが目につき、毎日のように叱っては泣かせてしまっています。
長女は下の子のことは大好きですごく可愛がってくれます。
でも愛が強すぎて、寝ているところを無理やり抱っこしたり(まだ上の子も小さいので宙吊り状態になる)、遊んでるつもりで手足を変な方向にひっぱったり、、危ないのでベビーベッドに避難させようとすると、一緒に遊べないからと怒って私を叩いたり、ベビーベッドに無理やり入ろうとしたり。。
次女は本当よく寝る子で手もかからず助かってるのですが、上の子に振り回されて毎日イライラが止まりません。
私や下の子に暴力を振るってきたりもするので、そんな時は私もイラッとした反動で手を痛がるくらい強く掴んでしまったり、ついつい大きな声で怒鳴ってしまいます。
このままだと虐待してしまうんじゃないかと不安です。
長女が暴力を振るってきた時は、下の子を連れて鍵付きの寝室に逃げ込んで、私自身のイライラが治るまで上の子を締め出すことがあります。そうでもしないと、こちらが手を上げてしまいそうで。。
娘は廊下でママ、ママーと泣きじゃくりますが、少しずつ落ち着いていくので、お互い気持ちが落ち着いてから鍵を空けて仲直りすると言う流れです。
次女がとにかく手がかからない子なので、日中は長女と一緒にお菓子を作ったり、絵を描いたりとなるべく時間を使ってるのですが、不要不急の外出自粛のために平日も休日も家に引き籠りでネタも尽きるし、リフレッシュする機会もありません。
主人は平日は仕事で帰りも遅いので、基本土日しか家にいないのですが、長女がママにべったりなので居てもあまり変わらず、、(多少は楽にはなりますが)
日に日にストレスが増えている感じで、
最近は長女が何もして無くても、私の方がわざと冷たくあたってしてしまったり、邪険に扱ってしまうことも出てきて、
冷たくして反省した後に、「イライラして当たってごめんね。大好きだよ」と謝りながらハグをしてます。
娘も自分がわがままを言ったことはちゃんと理解していて、「〇〇も、ママのこと叩いてごめんなさい。ママ大好き」と言ってくれて仲直りです。
でもせっかく仲直りしても、次の日にはまた2人して同じことの繰り返し。。
わかっていても気持ちをうまくコントロールできなくて、鬱になりそうです。
同じような方いたら、どんな風に工夫されているか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
うちも似たようなもんです😅
自宅だと散らかしたらイライラするので(賃貸で狭い)実家に行くようにしています。同じ遊びで同じ汚され方してもなんか自宅より叱る事が減るので。
最近はこの子はまだ2歳……って念じるようにしています。
口が達者で手先も器用なのでうっかり自分と同等かそれに近い出来を要求してしまうので😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家もです。
キツイ言い方をしたり冷たくあしらってしまったり、、
「こんな酷いことして母失格だ」と後悔してばかり。
私もいつか手を上げてしまいそうでこわいです。
今もストレスの捌け口にしてしまってると自己嫌悪の毎日です。
本当に保育園ありがたい存在だなと実感してます。
答えになってなくてごめんなさい。
苦しいですよね(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
私も毎日夜、母親失格だと自己嫌悪です😣
本当、保育園ってありがたいですよね。
でも同じように悩んでいるママが居て、少しほっとしました。お互い頑張りましょう😭- 4月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも似ていました😣
上の子の下の子への愛が強すぎて見ててハラハラしたり、2人同時に泣かれたときに途方に暮れたり、上の子のワガママにイラっとしたり…。
私は、クラシエ、ツムラの漢方の半夏厚朴湯を飲んでしばらくするとイライラが落ち着きました。
漢方は人によって効果は変わるので投稿者さんにも効果があるとは言い切れないのですが💦
あとは、疲れ気味もあったので、キューピーコーワゴールドアルファプラスという栄養剤もイライラに効果ありました。
新生児訪問に来られた保健師さんには、産後のホルモンの影響で上の子にイライラしちゃうのは仕方がないとも言われました💦
毎日お疲れ様です😣
-
はじめてのママリ🔰
上の子も下の子もほぼ同じくらいの月齢ですね!
女の子あるあるなのかもですが、お姉ちゃんの愛が強すぎると、それはそれで問題ですよね😣
漢方考えたことありませんでした!ホルモンバランスの影響もあるんですかね💦試してみたいと思います!
お互い大変な時期ですが、頑張りましょう😣- 4月14日
![@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@
似たような状況です😔
次女のことを凄く可愛がってくれて嬉しい半面3歳でなんでも自分でしたい!って感じなのでやっと寝たって時に起こしに行ったり騒いだり毎日戦いです😱😂タブレットで知恵ゲームさせたりしちゃってます💨今日は一緒にビリーブートキャンプをしようと思ってます笑
保育園の先生には本当に感謝ですよね...
早くコロナが治まることを願うばかりです...
その時は思いっきり外で一緒に遊んであげたいですね😔💓
お互いがんばりましょう😭👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況のママさんがこんなにー😭
人にも会ってないから相談もできずにひとりで悶々としてたのですが、皆さんが同じ想いを抱えてると思うと、少し勇気がわいてきました😣✨
ビリーブートキャンプ良いですね!産後骨盤矯正も行きたくても行けてなくて、母乳育児なのに何故か体重戻らないしで焦ってたので、私も家で娘と一緒に体動かせること始めたいと思います😊🙌🏻- 4月14日
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
すごく分かります😭😭
2歳の息子はイヤイヤ期に突入し、着替えやおむつ替えを嫌がったりします😓それになんでも大人の真似をしたいみたいで、思い通りにならないと物を投げたりするので、つい私も怒ってしまいます😓
甘えたい気持ちもわかるのですが、グズグスされるとこちらも気持ちが滅入ってしまいます💦
産後間もないので、今は実家にいるので、母に見てもらったりしているのですが、息子にはやはり冷たくなってしまったり、嫌なところに目が向いてしまいます🌀
答えになっていないですが、同じような境遇だったのでコメントさせていただきました。そして同じような悩みを抱えている方が多く居て少しホッとしました。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません🙇♀️
イヤイヤ期とかぶるとさらに大変ですよね😥毎日お疲れ様です💦
私もママリで書き込んで、同じような境遇の方が沢山いて勇気をもらえました!
家に引きこもっていると特定の人にしか合わなくて、どんどん気が滅入るので、最近は友人や親戚など気の許せる人とビデオ通話などで話をするようにしてます🙌🏻会えなくても子どももお披露目できるし一石二鳥です。
私の場合は誰かと話すことでリフレッシュにもなったので、よかったら試してみてください😊- 4月20日
はじめてのママリ🔰
本当女の子は口が達者ですよね😭
確かに大人と同等のことを求めてしまっているかもしれません。
まだまだ出来なくて当たり前の幼児なんですもんね😣
実家などでリフレッシュ出来たらいいのですが、コロナが収まらないと両親のところに行かせるのも不安で💦💦早く収束して欲しいです