※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むく
家族・旦那

旦那が育児に協力しないのは、興味がないからではないでしょうか。何をすればよいか考えないのは問題です。

旦那が育児に協力的ではないのは、何をしたらいいのか分からないから。

いや、違うでしょ。
それは言い訳。

なんで一番そばで毎日見ているのに、何をしたらいいのか分からないの?

なんにも見ていないからでしょ?

ただ母親だけに任せっきりにして、興味ないからでしょ?

どういうことをしたらいいのかな?って思って毎日見ていれば、何をしたらいいか分かるでしょ?

それで分かんなかったら、致命的。

コメント

パピコ

見てるだけやったら、分からないので、教えてあげないといけないと思います(•'-'•)

まぁ、もうお子さんが1歳9ヶ月なので、旦那さんのどういうところで、協力的でないと思ってしまうのかは、分かりませんが、何となく男の人は自分から動くってよりかは、言われてから動く人の方が多いので、とりあえず、して欲しいことを言うのが1番かと!

で、慣れてきたら、言われなくても出来るようになるかもですd(˙꒳​˙* )

  • むく

    むく

    なんで見ているのに分からないんですかね?
    よく言ってあげないと分からないとよく言うので、おむつ変えて、着替えさせてと、言ってみますが、「なんで俺がしなきゃいけないんだよ」と言う始末。しかも言われた時にしかしません。
    俺だって育児に参加したいって言いますが、結局口だけでする気がないように思います。
    育児に協力的な旦那さんが羨ましいです。

    • 4月14日
ぬん

言われないとわからない人もいれば、言ってもわからない人といますよねー。
特に男の人は「これして」と言われた事しか出来ないとか😂
うちの旦那も、わからない事を聞いても来ないし、
わからない事がわからないみたいで、、、、
「そもそもわからないなら、わからない事がわからないって言って」と言った事ありますが、変にプライドが高くて何も聞いてもきません。
毎日見ててそうだと、気がないのかなーって思っちゃいますよね😞

  • むく

    むく

    育児に興味があって、自分も参加しなきゃと思っている旦那さんはできるんでしょうね。
    お願いして「え~なんで?」っていってること事態意味不明ですよね。
    なんでってなに?
    父親でしょ?って思ってしまいます。
    変にプライドだけ高いですよね。わかります。
    結局言っても文句ばっかり言われるなら、自分のストレスをためないために旦那はいない存在なんだと思うしかなくなりますよね。

    • 4月14日
  • ぬん

    ぬん


    気持ちの問題ですよね😂
    2人の子供だから2人で育てていくものだと思いますが
    育児=母親の仕事
    って考えの人には難しいと思ってます。
    お願いしてそのような感じであれば、ただこっちが腹立つだけなので
    むくさんの仰る通り、父親はいないものだと思っていた方がいいと思います笑

    • 4月14日
  • むく

    むく

    子供はお爺ちゃんお婆ちゃんに頼らず、自分達でやっていくべきだと偉そうなこと言ってきますが、言動と行動が伴わず支離滅裂でちんぷんかんぷんです。
    口では偉そうにいっていますが、結局育児は母親の仕事と思っているんでしょうね。

    人にはお前はなにも成長していないと言ってきたり、どの口が言ってるんじゃ!って思います。

    言ってもやらないなら、もう言って疲れるだけですもんね。
    でも、2人の子供なのにおかしいですよね。

    • 4月14日
  • ぬん

    ぬん


    頼らず自分達でって何ででしょうね?笑
    頼ってもいいとは思いますし、そんな事言いながら旦那が何もしないのはどーかと。
    1人でやれと言ってるみたいなもんですよね😂
    そもそも口出してるだけで満足してるような、、、
    そう言うタイプの人はまともに相手をする必要ないと思います。
    こっちがイライラして損するだけなので!
    何か言われたら「はいはい」と言って流すといいと思います笑
    うちの旦那も「子供のためにお前が全部我慢しろ」
    って言ってきたので腹立ち過ぎてこいつとは暮らせれないと思い別居してます🤣笑

    • 4月14日
  • むく

    むく

    ほんと、一人でやれよと言われている感覚です。
    それでいて、両親にお願いすることも嫌がられ反対されます。
    働きながら育児を両立することの大変さを伝えても全然響かないので、余計に疲れてイライラします。

    私が実家の近くに家をたてたいと希望したという理由で、私の仕事を制限することも許されず、給料を下げることも許されず、育児を今よりもお願いすることも許されません。
    何度離婚騒ぎをしたか知れません。

    • 4月14日
  • ぬん

    ぬん


    ご両親にお願いするとき、わざわざ旦那さんに伝える必要ないと思います!
    むくさんが頼りたいと思った時に勝手に頼んで行っていいと思うのですが😂
    育児と仕事の両立の大変さがわからない旦那はうちも同じです、、、
    家にいることが楽って思ってる所がアウトですよねー。
    共働きであれば育児と家事は折半するもんだと私は思います!

    • 4月14日
  • むく

    むく

    自分が夜勤をしなければいけなくなる時、旦那が仕事であれば両親にお願いしたいのですが…
    両親に助けてもらうのはそんなに悪いことなのか?
    大変なの分かっててそれでも実家の近くに家をたてるっていったんだから、誰かに頼ろう何て甘い、責任感がないと怒鳴られかならストレスです。
    毎日色々考えて悩んでいても、お前は全然考えていない、全然悩んでいないと言われる始末です。
    なぜそんなに攻撃するのか、余計に私が苦しくなりいっぱいいっぱいになってしまうのが分かっているのに。
    私のことが憎いのかなと思います。

    • 4月14日
  • ぬん

    ぬん


    頼るのは全然悪くないですし、私なんて頼りまくりです🤣
    旦那さんがそう言うなら
    協力してくれるんですか?って話ですよね!
    2人の子供だから2人で育てるんだよ?って言ってやってもいいと思います!
    憎いというか、恐らく旦那さんの考えが古すぎると思います😭😭
    きちんと気持ちを伝えてもいいと思いますし、私ならソッコー離婚ですね🥺!
    旦那いなくてもやってけるし!って言います笑

    • 4月14日
  • むく

    むく

    協力もしてくれないで、自分達で子育てするべきだって意味不明です。
    こんなんで旦那は自分がイクメンだと思っているようなので驚きです。
    さっきも旦那が携帯で将棋のゲームをしていたときに子供が遊んでもらいたくて寄っていったら、「おいっ、なんなんだよ!」と大声で怒鳴って子供号泣でした。
    その後もずっと私のそばを離れませんでした。可愛そうに…
    情けない男…
    自分で情けないって思わないのかな?と人間を疑います。

    • 4月14日
  • ぬん

    ぬん


    何か色々勘違いしてそうですね😅
    しかもお子さんにそんな態度、、、酷いです。
    私個人の意見ですが、お子様にもそのような感じであれば
    お子様が可哀想です。
    本当に懐かなくなってしまい、さらに色んなことが悪化しそうな気がします。
    離婚のお考えはない感じですか?

    • 4月15日
  • むく

    むく

    何度も離婚しようと思いましたし、ギリギリのところまで話し合いをしました。
    今でも離婚した方が自分の思うようにできるので楽だと思います。
    日々、価値観の違いに悩まされイライラし、難しさを痛感しています。

    • 4月15日
 ⍩

母親は手探りでいろんな情報を集めて実践しているというのに、分からないってなに?って感じですよね。
母親だって分からないことだらけの中やってんだわ、って。
でも結局、1番子どもの近くにいる人が自然と努力して分かるようになるんですよね。しょうがないのかなと思うようになりました。
お互いスタート地点がマイナスからで同時進行してたらそれはそれで疲れるな、って。

でも、みてりゃ分かると思うんですよねー…やっぱり🤷‍♀️
なぜわからんのでしょうね🤷‍♀️
興味ない→興味を持てるほどの関わる時間がない→しょうがないなんですかねえ…

  • むく

    むく

    ほんとそう思います!
    見てりゃぁわかると思うんです!
    結局自覚があるかはわかりませんが、興味がないんだと思います。
    そして、興味がないから見ていないんだと思うんです。
    なんだったらめんどくさいから、自分はしたくないって思っているんだと思うんです。

    「俺だって出来ることなら育児にもっと参加したい」と言っていた旦那ですが、転職のため年休消化で3週間近く家にいますが、朝の保育園の準備から送り迎え、お風呂&着替え、寝かしつけなど何一つしていません。
    結局口だけですよ。
    だから頼りたくなくなるんです。

    • 4月14日
  •  ⍩

    人様の旦那さんに失礼ですがそんな状況でそんなこと言われたら鼻で笑う自信があります😫
    じゃあしてくださいはいどうぞ、今がチャンスですよ!!!!って感じです😫
    言い方悪いですがやらざるを得ない人間とやらなくてもいい(やってもらえる)環境の人間の違いですかね…

    頼りたくなくなるのすごく分かります…でも期待しちゃうんですよねなぜかー😂

    • 4月14日
  • むく

    むく

    ほんと、その通りです。
    はい、今できますよね?はいやってください、仕事が大変でできなかったんでしょ?やりたけどできないって言ってたじゃん?って感じです。

    仕事を理由にできないと言っていたけど、言い訳です。
    口ばっかりですよ。
    仕事がなくてもしないんですから。

    ほんと、やってくれる人がいるからしなくていい。これでしょうね。
    本気で育児に参加したいと思っているなら、できない分からないなりに何かするはずですよね。

    • 4月14日
* thk *

他の方へのお返事も拝見しました😊

んーーー💦
ご主人言ってる事と行動が違っていたり、育児放棄的な言動もあったり。。
訳わからないですね😅

ご主人のお父さんも育児に参加してなかったんですかね?
その影響があるのか?
(まぁそういう家庭環境で育ってもちゃんと育児する人もいますけど😅)

ご主人は育児に参加したいとは言われるんですよね?
ご主人が思っている育児って何なんですかね?
着替えやおむつ換えは育児じゃないと思ってるんですかね?
お子さんとは遊んだりしてくれるんですか?

  • むく

    むく

    父親が育児に参加しない家庭環境で育っても、ちゃんと育児に協力的な旦那さんもいると思いますが、旦那の父は育児に参加しない人だったようです。

    確かに以前は携帯ばかり見ていて、携帯を見ているときや携帯ゲームをしているときに子供が寄っていくと怒鳴っていましたが、最近になって子供と遊ぶようになってきたように思います。
    おむつがえやお風呂は育児じゃないと思っているのでは?というご意見に、ちょっとしっくりきました。そうかもしれませんね。

    • 4月14日
コマ

うちのも一緒です。これやってとお願いしても言い訳ばかり並べて別の部屋へ移動。やりたくないアピール。教えてもうまく出来ないとすぐ諦める。結局のところ、やる気がないのです。本当に手伝う気があるなら必至に覚えたり、自ら率先してやるはずです。うちの旦那は家事育児一切協力する気ないようです。もう諦めました!笑

  • むく

    むく

    結局そうですよね。
    分からないなら、分からないなりに同じことをやってみるとかできるはず。
    やらないのは、やりたくないからなんだなぁと思います。

    うちは私の仕事が忙しくなったりしたからって、育児が今までどうりできないなんて許されないからな!
    それで俺にいつも負担がかかる。
    お前には覚悟や責任感がないと言われる始末。

    結局さ~、やりたくないんでしょ?って思います。

    • 4月14日
aiko

娘が💩した時に、はいじゃんけんしよ!って言って負けた方がやるとか楽しくしてたらなんでも協力的になりましたよ!

  • むく

    むく

    じゃんけんですか…
    きっかけが必要なんですかね?

    • 4月14日
  • aiko

    aiko

    二人の子供だし、お世話できる瞬間って短いのに、それを分かってないんだと思います。
    育児をやらされてるって思われないようにこちらが工夫しないといけないですね…

    • 4月14日
  • むく

    むく

    大変だけど大変なときに二人で協力して頑張れれば、違った関係でいられると思います。
    大変だけど色々できる時期も長くないですしね。

    • 4月14日
ねこ

義父が全然育児しない人で普段から貶してたので、
「お義父さんと同じじゃん、そんな父親になりたかったんか?年収だってお義父さんより低いのに」って言ったら変わりましたね
あと「パパにやってもらいたいんじゃない?」って言うとやってくれます。

  • むく

    むく

    同じことを言ってやりたいですが、逆ギレされそうで…

    • 4月14日
はじめてのママリ

まさにおっしゃる通りだと思います!!

ひとつひとつ口で言っても出来ない(っていうかやらない)し、しまいに「俺は仕事してる」と言って放棄。

じゃあ子どもなんて作るなよ…と思っちゃいます(^_^;)

  • むく

    むく

    ホントそうですよね。
    自分だって子供がほしいと思った結果なんだから、やりたくないとか仕事してるからとか言い訳したり逆ギレしてきますが…
    こっちだって仕事してますし、そんな発言はこっちはできませんし。
    旦那こそ無責任だと思います。

    • 4月14日
mama

お母さんだって初めての子だと分からないことだらけですよね。それでもやるわけで…

うちも旦那が同じような事を言っていたので、オムツや洋服、ミルクなどの場所、やり方を教えて
「ママ以上に頑張らないと子供はパパに懐かないよ!」と旦那に言いました。
そしたら旦那は色々やってくれて一通り今は出来ます。
子供もパパ大好きで尚更パパも子供が可愛くお互い求めあってるいい関係となりました😊
見てても男って頭に入ってないんですよね。
クソ!と思いながらも教えてやるように促していくしかないと思います😔

  • むく

    むく

    教えていくしかないんですかね…
    色々教えてやってくれればいいですが、俺は疲れているだとか逆ギレされるので言わなくなってしまいます。

    • 4月14日
  • mama

    mama


    2人の子どもなんだから
    子育ては協力しないと!
    って感じですよね( ´・ω・`)

    キレる男の神経はなんなんですかね💢

    • 4月14日