※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
お金・保険

離婚後もバイト収入あり、給付金対象か不明。貸付利用後は給付金受けられないか。求人難で収入なく、貸付利用が必要か。

コロナの給付金もらえる対象がよくわからないです。
4/1に離婚して無収入になりました。
ただ結婚してる間も夜のバイトをしていました。
1月2.3万2月6万3月0です。これでも対象になりますか😭
もしならないなら貸付制度利用しようと思います。
ちなみに貸付制度を利用したら給付金は貰えないのでしょうか?
仕事見つかって今日初出勤したにもかかわらず、5/11までやすみになりもしかすると倒産と言われました笑 なぜ雇ったんだという感じです。コロナで求人も少ないしお金なくて本当に大変です。死にそうです。生活保護は母と住んでるので受けれないです。母もそんなにお金の余裕がないのでわたし自身の収入がなければやっていけません。やはり貸付制度すぐに利用したほうがいいですよね。早くコロナ落ち着いてほしいです。

コメント

初めてのママリ

ならないと思います😅

  • a

    そうですよね。
    非課税世帯は1.2万でも減ったら対象と聞いたのでそれならわたしも対象内だと思って😭
    ひとり親はほぼ貰えるみたいな感じで友達が言ってたのでそれだったらありがたいのに。対象の人少なすぎですよね

    • 4月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    総務省のホームページみても、
    そういったことは書いてないのですが、そうなのでしょうか?

    当初より、緩くなったので
    対象になる世帯結構増えたと思いますよ(´・∀・)

    ただ、今回は元々の非課税世帯を支援するようなものではないのかなと認識してます(>_<;)

    • 4月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    非課税じゃない人が非課税まで落ち込んだか、
    給料が半減以上した家庭が
    給付になるって感じしか乗ってません😅

    • 4月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コールセンターあるので、良ければかけて見たらいいかもです!

    • 4月13日
  • a

    ほんとによくわからないです、、、
    たしかに非課税世帯を助ける制度ではないですが、わたしも収入が減って子ども1人抱えて大変なのに貰えないなんて、、、と思ってしまって😭
    一律給付で足りない世帯は貸付制度という形が良かったです。対象者だけはほんとに不公平です。

    • 4月13日
  • a

    わたしは結婚してて子育てをしてたから働いてなかったので好きで非課税になったわけじゃないのに課税世帯しか貰えないのはほんまに不公平です!笑 離婚するタイミング間違いました、、、

    • 4月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    子供だけは
    1万だけですが給付になります。

    総支給で15万以上貰っていて、

    2月〜6月の間に15万以下になれば30万給付になります😅

    ただ、倒産になれば失業保険等が貰えると思いますよ( 'ω')ノ

    夜のバイトの額が
    上記の額ですか?(>_<;)

    • 4月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    減った人どうのこうのじゃなくて
    一律現金給付にしない政府がおかしいです(笑)

    届けだしてそこに人件費使うなら
    一律で早く配れよって感じです(笑)

    • 4月13日
  • a

    みたいですね!子ども1人なので特に1万なんて何の助けにもならないです。笑
    夜のバイト額が上記です!
    しかもコロナでなかなか見つかりにかかった仕事がやっと見つかって今日初出勤やったのにコロナのせいで倒産するかもととりあえず5/11まで休みになりました(笑)もう本当に大変すぎます!!

    もうほんとにそれです。2.3ヶ月かかってもいいから一律給付にして急ぎで欲しい人は別で貸付制度などで補うとかにしてほしいです。貸付制度も収入によって返済の時に免除または減額などしたらいいのに。

    • 4月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    それならやはり給付されないですね、、(>_<;)

    1万貰えるなら貰うけど
    1万で何が出来る?って感じですよね😅笑


    支払いも何も出来ないですね、、
    いやぁ、、もうどうしたらいいのか🤦‍♀️🤦‍♀️


    全員一律で給付なら
    時間かからないんですよ
    しかも人件費も、、

    ただ、対象者を絞るから時間がかかるんです、、。

    だから一律給付すべきなのに

    どれだけケチ臭くて要領悪いんですかね🤦‍♀️

    給付額よりも人件費諸経費等の方が何倍もかかるんです、、。
    それなら少ない額でも一律給付すべき、、と思うのですがね、、

    • 4月13日
  • a

    何もできないですよね、1万じゃ。
    貸付行くしかないです😭😭😭

    そうなんですか?テレビで安倍が言ってた一律にすると2.3ヶ月かかるは嘘なんですかね?だから対象者にしたらスピーディーに給付できるとかほざいてましたよ!!

    けち臭いですほんとに。

    • 4月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    対象者絞ってる方がかかるみたいです
    ニュースで専門家?の人が
    半笑いで話してました(笑)
    現にマスクの配布は決まったらすぐじゃないですかって言ってて
    確かに〜って思いました(--;)

    対象者が申請する期間、
    申請から不備がないか申告漏れや偽りがないかを確認する期間、
    入金する期間があるので、
    かかるみたいです(´・∀・)

    全員一律だと
    マイナンバー等ですぐ配れる見たいです(>_<;)

    • 4月13日
  • a

    えー、安倍さん一律に配るの嫌だから嘘ついたんですかね(笑)最低です!!

    たしかにめんどくさいですよね?虚偽の申請もできるだろうし。
    ほんとに困ってる人助けれてない感じしますね😢だってわたし困っててもお金借りるしかないですもん😂30万もらえる人羨ましいです😭
    その税金またわたしや私の子ども世代が請け負うんですもんね。安倍に腹が立ちます

    • 4月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なんか、
    なんで全員一律にしないんですか?って記者が質問した時、

    一律にしてしまうと
    私や生活保護受けてる方など
    給料が減ってない人まで貰うことになるので〜と話してましたが

    いや、お前は返納しろよ って思いました(笑)

    みんな何かしらで打撃受けてるんだから
    全員一律で配って
    金持ちからはあとから回収したらいいのに(´・∀・)

    • 4月13日
momo3

今回の給付金は世帯主のみ給付受けられる内容になります。aさんはお母さんと一緒にお住まいとのことですが世帯主はお母さんでしょうか?世帯は別でしょうか?

  • a

    コメントありがとうございます。母とは世帯は別です!

    • 4月13日
  • momo3

    momo3

    これで該当してれば貰えるみたいですよ。ただ手続きにも審査あるので直ぐには貰えない様ですね。

    • 4月13日
  • a

    パターン1には該当しますが、
    もともと課税世帯のみらしいのでわたしは貰えないみたいです。すぐに貰えないのもきついので貸付制度検討してみます。画像添付ありがとうございました😊

    • 4月13日