
未満児は親と過ごすことが大切。週2日保育園に預ける予定だが、旦那が17時まで預けるよう主張。保育料は一部税金。
未満児の間はできるだけ親と過ごした方がいいですか?夜勤ありフルタイムの仕事をしていた、している方、こどもと丸一日過ごす日は週何日ありますか?私は週2日はつくろうと思うのですが、平日休みの日は旦那や義母がもう少し保育園に預ければどうか?と言ってきます。私も仕事復帰直後はその考えでしたが、最近、転園した先の保育園は、親が休みの平日でも預けていい、という寛大なところです。午前中だけ預けて迎えにいこうと思ったりもしていますが、旦那が17時過ぎまで預けろ、こっちは金払っているんやぞ、など言ってきます。確かに保育料を払ってはいますが、何割かは国からの税金だし、利用者負担部分はごく一部ですよね。それを伝えても納得せず。
- ママ3年生(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

🌟
旦那さんには説得しても納得してもらえないようなら、何も言わず午前で迎えに行ってお子さんと過ごしたらどうですか?
私は可能なかぎり子供とできるだけ過ごした方が良いかなって考えです。
子供のためにも自分のためにも!
こんな可愛い時期すぐ過ぎてしまいますからね。
旦那さんの言い分聞いて、もっと子供と一緒にいたかったなんて将来後悔したくないので😭

エンガワ
お仕事しながら子育て本当に大変だと思います‼︎
しかも夜勤もあるなんて!
色んな考え、価値観あると思いますが私はやっぱり小さいうちはお母さんといれるのであれば一緒に過ごした方がいいかなという考えです。
もちろんお金の問題もあると思いますが、子どもが小さいのは今しかないのでお金では変えられないと思います。
お母さんがしんどかったりどうしてもの理由があるなら預けるのも悪くないと思いますが、なにもしなくても子どもは家でゆっくりするだけでもお母さんが側にいるって安心感あるのかなと思ってます😊
仕事してるのなら午前中預けてリフレッシュしてお昼から子どもさんと過ごすのもいいなって思います♪
-
ママ3年生
午前中だけなら息子も寂しがらないですかね。確かに休みの日には息子とずっと一緒の生活を1年半続けており、前の保育園では私のシフトも提出しなければならず、疲れとれず💧でもその生活に慣れてしまった自分もいます。3歳の誕生日までの間こっそり早めに迎えにいこうかな‥
- 4月13日
-
エンガワ
旦那さんと意見が合わないのも辛いですよね!
体も疲れて子どもいたら疲れとれないの分かります。
色々考えますよね…- 4月13日
-
ママ3年生
そうなんです。加えて義母も同居しており、みんなで話し合おう、ていうのが旦那のモットーなので義母の意見も入ってきます💧肩凝りが治らず‥でも3歳までなら耐えられるかなと思ってみたりもします。
- 4月13日
-
エンガワ
えー‼️
それまた大変過ぎますねー!
夫婦だけでも意見の違いあるのに。
辛いけど子どもの為に小さいうちに自分が子どもとどういう時間過ごしたいかしっかり意見してくださいねー😊
実は私も未満児で預けて働くかどうかって話になり私以外主人、家族が預けた方がいいと言ったんですがやっぱりあと一年だけどたった1年だけどお母さんの側がいいと思ったのでやめましたよ!
来年からは頑張って働きます😊
母親は自分しかいませんもんね😊- 4月13日
ママ3年生
連絡帳に迎え時間をかくところがあり、旦那がチェックしているようです💧旦那も送り迎えをしてくれているので、連絡帳みられるのは仕方ないかなとは思うのですが。土日も仕事の時があり、平日休みは1日休ませたいとも思うのですが、息子はお前のペットじゃない、とか、社会性を奪う気か、など💧