

ひがこ
産んで間もなくは、母乳が充分に出ないため、赤ちゃんの成長や睡眠を阻害すると考えられているためにミルクを足しています。
母乳が軌道に乗るまでは2ヶ月かかると言われているので、充分に出ない場合は、ミルクを足さないといけない場合も退院してからあると思います。
あとは、辛くなければ夜通し頻回授乳をしてあげることですかね.+*:゚+。.☆
母乳のみで行きたいなら、何度も吸ってもらうことです♡

ミラ
母乳ばかりでは逆に栄養が足りない時もあります。
産院ではそれを踏まえて粉ミルクだったのでは?
母乳プラス粉ミルクにも頼る、というスタンスが良いのでは?

しいのみ
病院で母乳指導はあったのでしょうか?
私が産んだ病院は、母乳育児推奨だったので、初日から指導がありました。
赤ちゃんにあげる前に、特に乳首をマッサージすること。
あとは何度も吸わせること。
最初の何日間かは、母乳もあまり出ず、赤ちゃんもうまく吸えないと思いますが、口にふくませるだけでも、刺激になって母乳が作られるようになるそうです。頑張って下さいね!

ぴよたろう
母乳だけで十分栄養足りますよ!
産後からずっと母乳だけで、ミルクは一切足していません!
ですが体重は平均よりちょい上くらいで増えてますし、身長も伸びてます♪
湿疹はほとんどないですし、検診の時には毎回「健康優良児」です❤
完母だと最初は大変かと思いますが、根気よく吸わせていれば軌道にのります!
私は乳腺炎になったことがないので、それについてはアドバイスできませんが……💦
あ、母乳には根菜がいいですよ!
乳製品を摂りすぎると詰まりやすくなるので、気をつけてくださいね!

退会ユーザー
ほぼ、母乳で1日2~3回ミルクで育ててます。
母乳にされる場合、つまりやすくなる洋菓子類は避けたりアレルギーになりそうなものは摂取量を控えなければなりません。
産婦人科で教わりましたが両親のどちらかが、アレルギー持ちだと遺伝する可能性が高くなる為気を付けなければならないみたいです。
卵は1日1個。牛乳(乳製品)は1日300㍉。
と言われました。
うちは旦那がアレルギー持ちだなのもあり、気にはしてますが気にしすぎると滅入ってしまうので程々にしてます。
後、ネットには小麦粉類もアレルギーがあるので少し気を付けなければならないみたいです。
母が食べるもの=赤ちゃんが食べる。
ので。
根菜類。海藻類。白米。と和食中心的なメニューが良さそうですよ。
でも、あまり気にしすぎると本当にストレスになっちゃうので、うちは抱っこしないと寝ない子だったりおっぱいも、ちょいちょい飲むので1~3時間おきに呼ばれますし、飲むのにもすごく時間がかかります。
その為、旦那にお弁当や惣菜を買ってきてもらう事が多いですが、和食中心にはしてますよ。
洋菓子類も、
おっぱい詰まる=ドロドロでおっぱいが美味しくなくなる。
ではありますが、少量は食べてますよw
ストレスで母乳出なくなるといけないし(`・ω・´)とか理由付けて🎵
産婦人科で言われましたが母乳は消化が早いそうです。
母乳は出るのであれば、赤ちゃんにどんどん吸わせる事が大事ですよ~。
そうする事で、乳首も柔らかくなりますし(*´∇`*)
コメント