![ちんまり子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の娘が歯が生えず、指や乳首を噛むようになりました。歯固めは使っているが、指を好んでしゃぶってしまいます。この行動をやめさせた方がいいでしょうか?
もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。まだ歯は生えていません。
最近、歯が痒いのか授乳中乳首を噛んだり、抱っこしてくれる人の指や足に噛み付くようになってしまいました。
特に私の指が好きなようで抜かないと永遠しゃぶり続けています😅他の人の指は何か違うと思うのか少しでもすぐやめるのですが・・・
お友達を噛むようになったら困るしやめさせたほうがいいのでしょうか?日中ご機嫌斜めだったり、叫ぶことも多いので、大人しくしてくれているならと好きにさせてしまうこともあります。
歯固めは買って、渡すと気に入って使っているのですが、相変わらず指にしゃぶりついてきます😅
こういうご経験ありますか?だんだんおさまってくるのでしょうか?
- ちんまり子ママ(2歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![とん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とん
うちの子もその時期しばらく私や旦那の指をくわえたり噛んだりしていましたが、今は指ではなくテーブルやおもちゃ、タグなどをかじっています☺️
お友達は噛んだことないので、お母さんが大丈夫なら無理にやめさせなくてもいいかなぁと思いました☀️
これからどんどん指だけでなく、色んなものを口に入れようとします笑
ちんまり子ママ
なるほど・・・それならば無理にやめさせなくても大丈夫ですかね。コメントありがとうございます☺️
今日は添い寝していたら娘に鼻を噛まれてビックリしました(笑)