

ママリ
半年くらいして伝えました(笑)

ゆう
自分から伝えるのって、なんだか気恥ずかしいですよね。
私の場合は、朝の登園は旦那、帰りは義母でほとんど保育園に行ってなかったので、産休に入った9ヶ月でやっと伝えました😅

みんみん🌼
私はつわりが辛いのもあり
仕事が休みの日でも
預かってもらえるか相談するのに
心拍確認できてすぐに伝えました💦

ラヴェッロ
言う前に勘づかれました。
切迫流産で自宅安静してて、母がわたしの代わりに送り迎えしていたら、担任から
「なんでお母さんは来ないのですか?」と聞かれて、母が妊娠のことを言ったそうです。
切迫早産で入院になったときはすぐ言いました(笑)
保育園によるかもしれません。

ぷう
つわりが酷かったときに、上の子に妊娠したことを説明したら、次の日には担任に話してました笑笑
もしまいさんから先生に伝えるとしたら、『妊娠しました。息子の様子で何か変化があれば教えてください』とかかなぁ?なんとなく察して、不安定になる子もいるので…。

りん
伝えた方がいいと思います!
うちの子が通ってる保育園では
ママが妊婦さんだから情緒不安定になる時もあるだろうしキツい時は言ってくださいね!と言って貰ってます🙋♀️✨上の子もお腹の子がいる事で情緒不安定になる時もあるのでそこは保育士さん達にカバーできる所はしてもらってるししますね〜て感じだったので上の子にとってもいいかなと思います!

あーやん✿︎
私は言わざるを得なかったですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
5w〜悪阻でずっと入院。
保育園の送迎なんかできるわけなく旦那や義父母に頼んでましたが、保育園の先生が最近お母さん見ないですねと心配されたみたいで最初は旦那も流してたみたいですが、長かったので嘘もつけなくなりましたし仕事は数ヶ月も休んでたので•••退園させられないように診断書もらって役所に提出して保育園側にもこういう理由で働けないのでってことを旦那が言ってくれました!
つわりもなく普段と変わりなく生活できのであれば無理に言わなくてもいつかはお腹大きくなってわかりますしね( ¨̮ )
コメント