
学資保険の代わりになる生命保険のお勧めを知りたいです。子供が1歳半で学資保険が返戻率が悪いと言われたので、生命保険を考えています。どこの生命保険が良いかわからないので、皆さんはどこに入っていますか?
学資保険の代わりになる?生命保険のお勧めを教えてください☆
仕事復帰したのと子供も1歳半に近いのでソロソロ入らないとと思っています
私は親が郵貯の学資保険だったのでそれにしようと思っていましたが、返戻率悪いからダメと旦那にダメ出しされました(;゚д゚)
で、子供の大学入学時期を満期にした生命保険のが良いみたく言われたのですがどこがよいのかサッパリで(´`:)
皆さんどこ入ってますか?
- ちくりん★5月から職場復帰(10歳)
コメント

赤さんママ
先日、ゆうちょの学資保険に入りました。返戻率、そんなに悪くないですよ!

りりり~
うちはアフラックです!
窓口利用して相談すると納得のいく会社に会えると思いますよ
-
ちくりん★5月から職場復帰
回答ありがとうございます☆窓口って言うと、保険の窓口とかですか?強引に勧められそうで行ったことなくて(´`:)- 6月4日
-
りりり~
そうです‼保険の窓口ですょ
私も直接、保険屋さんに聞くのは勧誘が嫌で、保険の窓口に相談に行って決めました❗
相談も無料ですし、保険会社じゃないので無理な勧誘などなかったですよ❗- 6月4日
-
ちくりん★5月から職場復帰
そうなんですね☆地元の駅前にもあるので、来週末さっそく行ってみたいと思います♪勧誘あると思ってたのですが教えていただきありがとうございます☆- 6月4日

退会ユーザー
ソニー生命の変額保険を学資保険代わりに、一旦200万だけ運用してもらってます☺︎
-
ちくりん★5月から職場復帰
回答ありがとうございます☆私の周りも何人かソニー- 6月4日

ココル
うちはフコク生命の個人年金型の保険で組みました。
息子が17の時に満期で解約出来る形にしました。
利率は普通の学資とあまり違いませんが、生命保険の一部も兼ねてますので割安かな♪
(死亡時は満額以上の額が保証されてます)
年末調整では個人年金枠で控除も受けれますし、オススメですよ。
-
ちくりん★5月から職場復帰
回答ありがとうございます☆
私自身の生命保険も入ってないのでフコク生命良さそうですね♪詳しくありがとうございます(*´▽`*)- 6月4日

みし
私が加入した時と返戻率が異なっていると思いますので、保険代理店で返戻率を確認する事をオススメします。
今年の4月5月でマイナス金利のため、返戻率を改定したところがほとんどかと思いますので。
マイナス金利が発表される前は、メットライフの続けトク終身と、アフラックのウェイズが返戻率良くて人気だったようです。
-
ちくりん★5月から職場復帰
回答ありがとうございます☆金利のこととか疎くて助かりました。人気の生命保険まで教えていただき感謝です- 6月4日

ちくはる
私はメットライフの終身保険に入りました 児童手当が出る15年満期で組みました
-
ちくりん★5月から職場復帰
児童手当で賄える範囲で学資保険か+αで生命保険かも含めてこだわりポイントすらよくわかっておらず(;゚д゚)悩みますね- 6月4日

桜うさぎ*
旦那さん..勉強というか調べたほうがいいです。
なぜゆうちょがいいかわかりますか?
相当なことがなければ「倒産」しないからです。返戻金悪くないですし、それよりいいとこがあるとして、お子さんが受け取る年まで倒産しない絶対の自信があれば別ですが(*´︶`*)
あと契約者死亡時の支払い義務消滅があります。
ゆうちょだけではないかもしれませんが..。
-
ちくりん★5月から職場復帰
ですよね(・・;)私も郵貯が安全、安心で祝金もあるしーと思っていたのですが…
因みに旦那も私も生命保険入ってなかったのでそれも入らないとと思ってたら、既に旦那のご両親が旦那名義で受取人を娘にしてかんぽ生命で子供が大学入学する17年後満期で200万契約してるとか聞いてますが、それ当てにして違ったらいやなんで…
お金にゆるーい旦那で全て義両親頼りなんで困りものです…- 6月4日

ともチャン
ゆうちょがいいというのは、
①潰れる心配しなくていい
②返戻率もそこそこいい
③どこにでもある・保険使う時
に下ろしやすい。
こんな感じです。
今の学資保険で、契約者の万が一の時の払込免除が付いてないのはほぼないと思うので、その点はあまり気にしなくていいと思います。
あとは、契約者は旦那様だと年齢がいっていると保険料も上がります。お子さんも1歳半だという事なので、
-
ともチャン
途中で送ってしまいました。
掛け金は、少し高くなると思います。
返戻率だけ見て決めるのもちょっと違うと思います。
いろいろ見積もり取って見てみるのもいいと思いますが、何が一番外せない条件なのかを決めていないと、どこも保証的には差がないと思うので。
後、なにげに、外交員の対応とかも決め手かもしれません。
契約するまでは、一生懸命で、あとは知らんぷりの人とかもいると思います。- 6月4日
-
ちくりん★5月から職場復帰
詳しくありがとうございます。外せない条件が私と旦那で違うのでそれもお互い妥協して検討しないとですね。個人的には生命保険も兼ねてる方が私がしっかりした生命保険入ってない【明治生命の掛捨てのみ】ので良いかなぁとも傾いてきてしまってます(´`:)- 6月4日

yu-ki+
窓口などでFPさんに相談すると、だいたいオリックス生命かAIG富士を勧めてこられますね。
どちらも返戻率高めですがAIGは6月から下がってしまうそうです。
我が家はフコクを検討中です!
わたしもあまりかんぽに魅力感じない派です。笑
確かに潰れる心配はありませんが、もし保険会社に万が一のことがあった場合は生命保険契約者保護機構というものがありますのでそこまで心配していないです(^^;
もちろんある程度の見極めは大事だとは思いますが…
-
ちくりん★5月から職場復帰
私も子供が産まれる前に知人やママ友に聞いたらオリックス勧められました☆フコク生命良さそうですね(ゝω∂)
保険会社に万が一のことがあっても保護機構があるならば、何を重視するかが大事そうですね(^◇^;)ますます悩んでしまいます- 6月4日
ちくりん★5月から職場復帰
郵貯も学資保険3パターンありますよね?私が検討してたのは都度ごとに祝金がでるやつで☆貯金代わりにもなるかなぁと思ったのですが郵貯の学資の中では一番返戻率は悪いんですよね(´`:)でも、メリットもたくさんあるので悩みます
赤さんママ
私も祝金がでるやつです。一番お得だそうです。
保険の相談に行ったらフコクが人気だそうです。確かに、18歳よりあともおろさなければお金が貯まっていくみたいなので...それは魅力的でした。
私たちは書類だけのやり取りじゃなくてしっかり相談して契約したかったので郵便局にしました。
ちくりん★5月から職場復帰
祝い金のやつ一番お得なんですか?一番返戻率は悪いと言われて迷ってました。旦那のかんぽ生命が子供が17歳満期で200万なので、祝い金ある学資でも良いかなぁと思ってたんですけど…色々迷いますね。保険の窓口行ってみます☆