※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

パズル好きになるコツを教えてください。

パズル好きになってもらうにはどうしたら良いですか?

公文のパズル(step2)をやっているのですが、なかなかパズル好きになってくれません。
3ピースくらいまでなら、すんなりやってくれますが、それ以上だと私が手助けしないと出来ません💦
同じ月齢くらいで30ピースくらいとかやってる子がいると凄いな💦と思います!

出来たら褒める、好きな絵柄のパズルにはしています💦

何かコツがあれば教えてください!

コメント

1姫1王子

普段は隠しておいて、時々出すようにすると食い付きいいですよ。
2歳1ヶ月で30ピースはすごいですねー!
うちは8ピースのプーさんのボードパズルくらいしか出来ません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!時々出す!
    名案ですね😊ありがとうございます😃

    • 4月11日
まぐ

結局は興味を持ったタイミングでやらせるのが一番だと思います🤣!

上の子は2歳の時30ピースできてましたが、下の子は10ピースとかでも全然できないです🤭
興味がないからやってみたい!できるようになりたい!と思わないんだと思います😂
そういうタイミングで独自に無理にやらせると嫌いになってしまう可能性があるのでやらせてないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど...勉強になります😃
    パズルは知育に良いみたいだし、ぜひやらせたいのですが、なかなか難しいですね💦
    上のお子さん、凄いですね!やっぱり賢いですか?

    • 4月11日
  • まぐ

    まぐ

    他にも知育に良いものは沢山あるのでパズルにこだわらなくても本人が気に入る物を極めさせたほうが良いと個人的には思います😊✨
    上の子は全体的に賢い訳じゃないです🙌ひらがなとかも1つも読めないですし、もうすぐ4歳なのに2歳からのドリルみたいなやつですら苦戦するレベルです😅
    でも絵を描くのは年齢にしては上手いなぁと思いますし、やっぱり得意不得意(興味の有無)の問題なんだろうなと思ってます🙋‍♀️

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    とても勉強になります!
    得意不得意の問題ですね💦
    レゴは割と好きみたいなので、そっちを極めてあげた方がよいかなぁ....
    ありがとうございました!

    • 4月11日
ママリ

興味があるときにした方がグンと伸びますよ😊嫌々やっても意味がないと思います😂
2歳11ヶ月の子がいますが、パズルは15ピースくらいですが、ひらがなに興味があり、あ行、か行なら読めますし、簡単な平仮名は描けるようになってきました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    なるほど!やはり興味がある時にやった方が伸びがいいですね!!

    • 4月11日
あしゅりー

2歳半頃には40ピース、3歳前に60ピース、すぐに80ピースも出来る様になりました。

うちの子がパズル好きになったきっかけは頂いた24ピース?くらいの木のパズルだったんですが、元々積み木が好きで木のパズルを積み木代わりにして遊んでいました。

そろそろやるかな?と思い、パズルのやり方を教えてあげたらハマってあっという間に木のパズルを完成させたので普通のパズルを買い与えていたらどんどんクリアしていきましたよ。

手助けはしてあげましょう!うちも最初は何度も手助けしますよ!
お子さんが飽きてしまったら、ママが完成させましょう☆
ママが夢中でやっていると、

『あれ、ママパズルやってる…面白いの?』
って思うのか、一緒にやりたがります。

そうなればこっちのものですよ(笑)

途中で挫折してしまっても、よく見てみると全く出来てないわけじゃなくていつも同じ所だけ出来ていたりしませんか?

そういう時は、敢えて子供が得意そうな所は自分でやらずに

『これどこだっけ?』
って聞くと、得意げに教えてくれたりしますよ。

あと好きなキャラクターのパズルはオススメです。

キャラクターで覚えるから、アンパンマンここ、SLマンここって覚えるので。

どうしても難しい場合は、スマホで完成形を写真撮って見ながらやる事もあります。