
しらすやお豆腐を離乳食に与えるのは早いかもしれません。白身魚から始めることがおすすめです。アレルギーにも気をつけてください。
しらすって、離乳食始めて3週目(23日目)にあげても大丈夫ですよね?
義母が保育園で給食(離乳食)を作っているのですが、先日しらすをあげたら、まだ早いから白身魚から始めなさいと言われました。
イワシの稚魚だから、よくないとかなんとか…
お豆腐も22日目であげたんですが、アレルギー出るかもしれないから駄目と言われて💦
しらすは塩抜きと裏ごし、お豆腐は一度茹でて裏ごししました。
ちなみに5カ月半から離乳食始めてます。
- ピケ(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ〜!
保育士してましたが初期の離乳食にはしらすよく出てましたよ☺️

ポポラス
しらすは、私もそのくらいであげましたよー😃
ちなみに2019年に授乳・離乳の支援ガイドが変わってます!実に12年ぶりの改定だそうで😅
一番大きな変更点は、卵黄を6カ月から初める事ですかね💡2017年に日本小児アレルギー学会が離乳食を始めるころの生後6か月から少量ずつ卵を食べさせると、卵アレルギーの発症予防になるという提言を発表したのが影響してます。
-
ポポラス
厚労省の離乳ガイドのリンク貼っておきます☺️
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04250.html- 4月10日
-
ピケ
そうなんですかー!そんな改定があったとは🙄
しらすはどんだけ調べても駄目とは書いてなかったので…義母のいる保育園では、その改定も浸透してなさそうですね。笑- 4月10日
-
ピケ
リンク先までありがとうございます☺️✨
さっそく見させていただきます!!- 4月10日

はじめてのママリ🔰
豆腐→しらす→真鯛→の順であげました😊
私は白身魚の前にしらすが良いって聞いたことあります😅
-
ピケ
同じような方がいてよかったです😭
お豆腐もしらすも、自分ではそんな早くあげたつもりはなかったので、義母の言葉にびっくりで💦
安心しました☺️- 4月10日

ママリ
大丈夫ですよー!
わたしも豆腐、しらす、マダイの順でタンパク質はあげました!
-
ピケ
良かったですー😢
むしろ白身魚はまだ何となく怖くて、お豆腐としらすから始めたら早いと言われたので💦
義母の言うことは無視しようと思います。笑- 4月10日
ピケ
よかったです😢✨
本やネットで調べても、しらすが駄目とは書いてなくて💦
ありがとうございます😊