※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
子育て・グッズ

親世代と現在の子育ての違いについて、里帰り中の赤ちゃんの育児で気になることがあります。親の対応に不安を感じています。神経質になりすぎているのか心配です。

親世代と現在の子育ての違い
生後26日目の赤ちゃんがいます

今は里帰り中で実家にいて親も子育てに
手を貸してくれてありがたいのですが
どうしても気になることがちょこちょこ😥

母にミルクを頼むと、
テレビを見ながらあげるので
たまに赤ちゃんがむせてしまったり
赤ちゃんが口を動かさないと
口に入れたまま哺乳瓶を振ったりします

あとは、両親どちらも抱っこした時に
足が冷たいからとコタツに入れて温めたりしてて
冷たいのは体温調節してると聞いたので
「コタツに足入れないで」というのですが
毎回入れてます、、😭

実父は退院して家に帰ってきて早々
同じ湯船に入れようとしていたので
それは、やめてと言ったので分かってくれましたが
来週には1ヶ月になって一緒に入れた際に
寒いからと温度も高くしそうで正直怖いです


可愛がってくれて嬉しい半面、
私が神経質になってるせいか気になって
ガルガル期になりかけています、、
子育て経験があるのは分かりますが
やっぱり自分の子だからなのもあるし心配なんですが
神経質になりすぎなんですかね😞

コメント

バルタン星人

テレビ見ながらあげてるし、口動かなくなったら振ってます笑
てか、産後入院中に助産師さんも哺乳瓶振ってましたよ!起きろーって言いながら😆

テレビ見てなくても見ててもむせる時はむせると思います!

ただ、コタツはやめて欲しいですね!コタツではなくて掛物で調節してくださいって感じです!赤ちゃんでもさすがに足はキンキンになると、血流悪くなるのど、少し温めてもいいかもですが、ちょっと冷たいくらいなら平気ですよね!

はじめてのママリ🔰

テレビ見ながら上げてましたし、哺乳瓶振っておーいって起こしてました(笑)こたつに入れてるというか、こたつ布団を掛けてるんじゃなくてですか?💦大人みたいに足が長くないので届くかなって思っちゃいました😅

deleted user

私も、テレビ見ながらあげてたし、振ってました💦笑
でもそのせいでむせさせることはなかったです😂ちゃんと気にしてました。

コタツはたしかにやめてほしいですね😅
冬だったのもあって、おくるみやブランケットをめっちゃ使いました💕
お風呂も熱すぎるのはやめてあげた方がいいかなと思います。ぬるくする必要もないですが、適温で🙆‍♀️