
総合病院での妊婦検診と個人病院での分娩を考えています。分けた場合、問題はありますか?緊急時は検診中の病院が対応しますか?
高齢なので総合病院で出産予定で、妊婦検診もそちらに通っています。
しかし病院が感染病指定病院でもあり、多数のコロナ患者が入院しています。人の出入りも激しく検診がとても不安です。そこで妊婦検診を個人病院で分娩を総合病院にしようと思っています。
受け入れ先の個人病院、今お世話になっている総合病院にも了承は得ています。
検診と分娩を分けた時、何か不都合なことは出てきますか?切迫早産などで入院になった場合は検診している病院が受け入れ先になりますか?
- ぺこ(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
健診を個人病院にしても後期には分娩病院で健診することになりますよ。

はじめてのママリ🔰
私も2人目は高齢出産でハイリスクなので国立の周産期医療センターで出産しましたが、
元々、私の地域は、27週まではクリニックでのセミオープンシステムを採用していて、後期以外はクリニックでした。母子手帳の記入やカルテなどがあるので、不都合はないと思いますよ。
-
ぺこ
何週から分娩病院に検診になるのか確認してみます😣
- 4月10日

初めてのママリ
いつまで検診を個人院にされる話になっていますか?
里帰りでも最低34週までには出産予定病院で検診を受け、そこから検診が変更になるのが一般です。
里帰りで、私はその週から里帰り先の産院でしたが問題はありませんでした。
ただ、切迫になった場合は早産の可能性も高いので出産予定の病院に入院になると思います😊
-
ぺこ
検診をいつまで個人病院でしてくれるのか確認してみます!
先はどうなるかわかりませんが、今の今のリスクを避けたいと思います。- 4月10日

ぽん
一時的に個人病院へ行っても、後期には総合病院へ行かないといけないですよ
分娩だけは無理だと思うし
高齢でリスク高いなら、個人病院へ行ってても途中から、妊娠高血圧症候群や糖尿病などでてきたら総合病院へ転院になります
-
ぺこ
実は今軽度の糖尿病です。今の段階なら転院は可能ですが…
もう少し転院先に聞いてみます😣- 4月10日
ぺこ
とりあえず、今リスクを避けようと思っています。