![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんが夜から朝までぐっすり寝るようになり、授乳回数が1回減りました。睡眠がしっかり取れるようになると、授乳量が減ることもあるので心配はいりません。新生児時期のように起こして飲ます必要はありません。
2ヶ月に入り、夜から朝までぐっすり
寝るようになり授乳回数が1回減りました。
昨日は19時に授乳し1:30まで寝て
2:00に授乳し7:00まで寝てました👶
必然的にトータル量も減りましたが
本人も元気そうです😅
このように睡眠をしっかりとるようになり
トータル量が減った方いますか?
新生児時期のように起こしてでも飲ますべきですか?
- ままり(5歳0ヶ月)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
かなり減りますが、大丈夫です。
起こして飲ませなくて良いですよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは完母ですが、その頃の授乳トータル回数は6回とかでした。
夜もよく寝てくれる子で、0時から7時まで寝ることもありましたよ。
助産師さんからは、体重増えてるなら夜寝てるようなら、無理に起こさなくてもよいよー!っと言ってもらいました^^
-
ままり
寝て起きて1~2時間でまた爆睡してます😅
- 4月11日
ままり
寝る時間が増え、飲むトータル量が200ぐらい減りましたが、それでも元気なら大丈夫ですよね?😓