
保育園に預けるか家で見るか迷っています。陣痛が来たら誰も見てくれず、旦那も病院に立ち会えません。どうしたらいいでしょうか?
緊急事態宣言が出されたところに住んでいて
現在保育園はやってくれてますが、、、
できるだけ家庭で見れる場合はお休みくださいとのことです、、、
私は今産休中で臨月に入っています、、、
実家がないため里帰り出産はしません
なので5月から旦那は育休に入るのですが
それまで息子を保育園に行かすか家で見るか迷ってます🙄
陣痛が来てしまったら見てくれる人がいません。
病院は子ども禁止です。旦那ですら立ち合いも面会も禁止になってしまいました💦
なので家で見ている時に陣痛が来てしまっても息子をどうしようかと思ってます。。。
まだ1歳7ヶ月です。
保育園に預けていたら陣痛きた!って言えば少しは早上がりして保育園に旦那が迎え行くことは可能ですが、、、
皆さんならどうしますか?
- ちょす
コメント

はじめてのママリ
わたしなら旦那の育休を早めます😭
私も2人目里帰りしない予定なのですがこういった状況になると子連れ立ち合いや入院もできないのですね💦💦

ままり
私も上の方と同様の判断をします😅
もし預けて感染してしまって重症化してしまったら子供とも会えなくなるし精神的にも大変だと思うし、もし子供が感染した場合ママ自身も今の産院で出産できるか分からないですよね💦私はそっちの方が不安でたまりません💦
前倒しが無理なら何かあった時すぐに帰ってこれるようにしてもらいます。
ご主人はどのくらいで帰ってこれる距離なのかで限界はありますが、、、。
私2人目出産の時待機児童のまま預け先がなくて、陣痛が来た日、間隔が短くなってきて病院に電話した後即電話して旦那に帰ってきてもらいました!それでも雨と通勤ラッシュで40分くらい、そこから病院までもその悪条件だった為同じくらいかかってしまいました💦
1人目のお産の進みは早めでしたか?😭
うちは上の子に20時間かかったのでちょっと気持ちには余裕がありましたが、結果的に病院について4時間後には産まれていました😅
1歳10ヵ月で1人で待てる年齢ではなかったので子供が家にいての不安はもう、、心の底から分かります。
-
ちょす
ほんとにどこでもらってくるかわからないようになってきて不安です😓
シフト制なのでできるだけ予定日に近い方に休みを固めてもらってはいますが早めに休むことはできないので、、、
仕事からは通勤時間遅くても1時間なので保育園に預けてた場合は電話して延長で預かってもらうことは可能です。
病院じたいは陣痛が来たら病院の救急車が迎え来てくれるので私1人しか乗れませんが心配はいりません😅
1人目の出産は緊急帝王切開だったので産道はちゃんとはできてません。
それでも子宮は8センチ開いて陣痛も10時間でもうラストというところでしたが、、、
切られてしまいました💦
なのでVBACになります。
病院からはいろいろなリスクもあり1人目でお産がそこまで進んでたら早めに来て欲しいと言われてます。
ですが1歳7ヶ月の息子を置いて行くわけにはいかない。
いろいろ不安でいっぱいですね💦- 4月10日

たた
私はお産時、旦那が仕事で居なかった場合、友だちに子どもを預かって貰うよう事前に連絡を入れていました。
陣痛が来たら友だちに連絡を入れ、タクシーで友だちのうちへ子どもを預けに行き、それから病院へ駆けつけるといった感じです。
子どもさんが幼稚園に居る時でしたら、幼稚園に連絡を入れて、お友達にお迎えに行って貰うのは可能でしょうか⁇
コロナで心配ですが、頼れるところを探して頼ります💦
ですがまずは旦那様ですね🍀
-
ちょす
友達はまだ独身or大学生なのでイヤイヤ期に片足突っ込んだ息子を預けるのは多分無理なんですよね😅
保育園なので連絡入れれば延長で預かってくれるので迎えは旦那で平気だと思うんですが
やはり気になるのはコロナですね💦- 4月10日

ゆづママ🔰
その場合は、事情を保育園に説明して預けますね💦致し方ないと思います…。
二人目はお産の進み具合が本当に早くて、間隔狭まってきたと思ってから子供を預けるとなると難しいと思います。ちなみに陣痛かも?と気付いてから3時間半で産まれました。
私の場合は週末の朝に産まれてくれたので主人もいたし、義両親も仕事休みでした。全くの平日だと義両親も仕事で預け先がありませんでした。家で見ていたので不安でしたよ。旦那様の育休を早められないのであれば致し方ない判断かと思います。保育園に預けるのも、友人知人などに預けるのも感染のリスクは変わらないと思います。
コロナが流行っている中、大変かと思いますが、元気な赤ちゃん産んでくださいね😊✨
-
ちょす
そうですよね😓
いつくるかもわからないですし前々から他の人に頼んでおいても当日どうしてもあずかれないとかなると陣痛きてたら冷静にもいられないし
なら必ず預かってもらえる保育園に連れて行く方が確実ですよね💦
空気を読んで旦那の休みの日に産まれてくれ🙏🏻とはおもいますが😂
優しいお言葉ありがとうございます☺️- 4月10日

むー
私もちょす様とほぼ同じ状況で悩みながら保育園に預けているのでコメントさせていただきました。
子供が2歳0ヶ月になるところで私は臨月、主人は消防士のため産まれたら1週間の休みはもらえますがそれ以前以降の休みは難しい状況です。
また、義実家はちかくにありますが義両親は仕事を持ってるため昼間は頼れず…
本当コロナいい加減にしてほしいですよね💦
-
ちょす
ほんとにコロナ落ち着いて欲しいですよね💦
夜は誰かに頼ることできても昼間は皆様忙しくて頼れないので怖いですけど保育園に行く選択しかないですよね😓- 4月10日
ちょす
育休は予定日からしか取れないのでそれでも有給つかって5日早めてもらいました😅
子どもどころか父親まで病院には入れないという💦
仕方ないですがうまれたての我が子に会えないなんてかわいそうですよね、