![こぐまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
倉敷市の幼稚園について教えてください。倉敷駅周辺で預かり保育があり、給食がある幼稚園を探しています。評判やお弁当の有無も知りたいです。
倉敷市の幼稚園について教えて下さい。
1歳、2歳の子供がいます。現在は小規模保育園に通っていて2歳児クラスまでなので来年の4月には上の子は転園しないといけません。
保育園は待機児童も多くて入園難しいと聞いたので幼稚園で検討しています。
・倉敷駅近辺~中島あたり
・預かり保育がある←絶対条件
・給食←出来れば
通える範囲内の幼稚園の見学には行くつもりですが、引っ越してきたばかりでこちらのことが全くわからず(>_<)実際に通われてる方のお話など聞きたいです。
この幼稚園は人気、評判が良い悪いなど何でもいいので教えて下さい。
あと、倉敷の幼稚園はほとんどお弁当だと聞いたのですが本当でしょうか?
- こぐまちゃん(6歳, 7歳)
コメント
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
水島住みなので地区は少し違いますがご参考になればと思いコメントいたしました( ¨̮ )
私は慈愛と朝日を見学に行きました!
園の雰囲気はどちらもよかったですが違いとしては、
慈愛→園内にお寺があり朝にお釈迦様にきちんと挨拶をしてから部屋に行くそうです。
週2でお弁当、週2で給食、水曜日はパンの日。
延長は予約ではなく肩にリボンをつければそれが目印になるそうです。
朝日→園内に動物がいてふれあいが出来る
完全給食
音楽に力を入れていて結構盛大にされているそうです。
延長は予約制で希望日全ては難しい。
あくまで私が見学に行ったりまわりの方から聞いた情報なので実際と多少の違いがあるかもしれません( > < )
中島からは距離がありますがどちらもバスが出ています。
【ルートに入ってるかは不明ですが。】
ちなみに我が家は延長保育がしやすいのが決め手になり慈愛にしました。
お調子者の息子ですがお釈迦様にきちんとご挨拶をして礼儀を学んでほしいと思ってます( ¨̮ )♡
![めみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めみ
見当違いなコメントかもしれませんが、
うちの子も小規模保育園に通っています!
保活中に聞いた話なのですが、
小規模保育園に通っている子は
加点があるので次の保育園に
受かりやすく、また、小規模保育園は
受け入れ時に、その子が2歳児クラスを
卒園した後の受け入れ先?まで決めて、
市だったかどこかに知らせないと
いけないそうでわ卒園したあとの行き先がなくて
困ることはあまりないと聞きました!
ご参考になれば、と思い、、🙏🏻
-
こぐまちゃん
そうなんですね!
倉敷は保育園は激戦だけど公立の幼稚園ならどこでも良ければ入れないことは無いとは聞きました…💦
小規模保育園だと加点があるんですね☺
コメントありがとうございます🙇♀️- 4月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
倉敷市寄りの岡山市でいま小規模保育園に通わせています
岡山市では転園するとき5点加点をくれるので 行先がない子はほぼいないと言われたので倉敷市も加点があると思いますよ⑅︎◡̈︎*(連携保育園がなければ)
上の子がずっと待機児童で私立幼稚園 倉敷市で見学行きましたが 上の方もあげられていますが慈愛幼稚園は 願書も提出期限以降でもありましたし
働かれている方でも通いやすいとおもいました!なので仮に保育園落ちたとしても願書はまだ受付けてるので滑り止め程度に見学に行ってもいいと思います。
-
こぐまちゃん
コメントありがとうございます!
転園のときに加点があるのは知らなかったです💦
市役所で聞いたらやんわり保育園は無理みたいな反応でした😅もう少し詳しく聞いてみます。
延長保育している園でも色々ですよね💦実際見学に行ったりしてみようと思います🙇♀️ありがとうございます。- 4月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
詳しくわかりかねますが、
中洲認定こども園はどうでしょうか⁇
元々公立幼稚園が1号2号認定混合で年少さんから入れるこども園になった園か思います。
2号認定でしたら保育園に近い感じになると思います。
うちの子が以前大阪に住んでときに同じように小規模園から転園するときに公立の認定こども園の2号認定にしか入れず通いました。
デメリットは延長が18時までなのと土曜日保育がないことでしたが、
給食も毎日ありましたし、
あとは保育園とあまり変わりありませんでした。
倉敷市とはまた違う可能性があるかもしれませんが、公立園なので市役所でも話が聞けるのではないでしょうか⁇(^.^)
よい園が見つかるとよいですね^ - ^
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
私も子どもを保育園から幼稚園に入れようかと思って、いろいろ調べたことがあります!
倉敷市は公立幼稚園はお弁当で水曜日は午前保育
私立幼稚園・認定こども園は週に何回かお弁当の所、完全弁当のとこ、完全給食のところがありました!水曜日が午前保育のところもありでした(^^)
私立幼稚園だとどこも預かりはやってますが、17:30までとか18:00までとか園によってばらつきがありましたー!
ご自宅と職場の位置関係が分からないので、何とも言えませんが、園バスを使えば割とどこでも行けそうかなと思います☺✨
こぐまちゃん
お返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございます😊
延長やってるところでも希望日全ては無理なところとかもあるんですね💦仕事をしてるのでそれだと困るのでそういうところもよく確認するようにします🙇♀️
距離があってもバスが出てたら問題ないですね🤔
市内に幼稚園たくさんあってどこから調べたらいいか……😅
近場を調べてピンとくるところがなければ遠方も問い合わせしてみます!ありがとうございます!